
INDEX
型紙なしで簡単子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方|材料・道具
100均で手に入る!子供の手ぬぐいズボン・パンツの材料と道具

子供用にズボンやパンツを作りたいけど型紙を用意したりするのが大変そう、そんなイメージを持っている人も多いかもしれませんが、子供用のズボンやパンツは型紙なしで簡単に作ることができます。100均の「手ぬぐい」を使えば型紙なしで簡単にズボンやパンツが作れ、材料や道具も100均で揃えることができるんです。
100均の手ぬぐいは様々な色や柄が販売されているのでお好みで選んでみてください。手ぬぐいはダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で手に入れることができます。関連記事ではキャンドゥの手ぬぐいを紹介していますのでチェックしてみてくださいね。
子供の手ぬぐいズボン・パンツの材料
- 100均の手ぬぐい(35cm×90cm)
- ゴム紐(7mm幅)
子供の手ぬぐいズボン・パンツの道具
- チャコペン1本
- マチ針数本
- 針1本
- 糸1個
- ハサミ
子供の手ぬぐいズボン・パンツはミシンが無くても手縫いで簡単に作れる

子供の手ぬぐいズボン・パンツは手縫いで簡単に作ることができます。基本的には針と糸があれば簡単に作れるので、家にミシンが無い場合でも手軽に作れるというメリットがあります。裁縫道具のセットは100均でも販売されているので、基本の裁縫道具を持っていない場合は100均で入手してみてください。
型紙なしで簡単子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方|手順・ポイント
子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方①手ぬぐいを半分にカット

子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方手順1つ目は手ぬぐいを半分にカットすることです。用意した手ぬぐいを半分にカットしたら中表に合わせます。100均の手ぬぐいは半分に折った部分に折り目が付いているためその線に合わせてカットすると綺麗に半分にカットできます。
子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方②手ぬぐいの両端に印を付ける

子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方手順2つ目はチャコペンを使って手ぬぐいの両端に印を付けることです。横3cm、縦20cm、さらに縦20cmの位置に印を付け、その線の下から5cmの所から手ぬぐいの端に向かって曲線を描きます。手ぬぐいの右端、左端同じように印を付けてください。
子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方③印に沿って手縫いする

子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方手順3つ目は印に沿って針と糸で手縫いしていくことです。曲線部分は真っすぐ縫わないように気を付けてください。ミシンがある場合はミシンを使っても大丈夫です。
子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方④股下を手縫いする

子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方手順4つ目は股下を手縫いすることです。両サイドを真ん中に合わせて重ね、手ぬぐいが綺麗に重なる位置でマチ針で留めます。ズボンの形になるので、股下の縫う部分にチャコペンで印を付けて手縫いしていきます。両サイドを縫った部分の縫い目と隙間のないように丁寧に縫ってください。
子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方⑤ゴム通しを縫いゴムを通す

子供の手ぬぐいズボン・パンツの作り方手順5つ目はゴム通しを縫いゴムを通すことです。ゴム通しの部分は生地を1.5cm折った所でマチ針を留め、ゴム紐を通す隙間を1cmほど残して手縫いしてください。
ゴム通しが縫えたらゴム紐を通していきます。子供のウエストサイズに合わせて調整をしてゴム紐を通し、長さが決まったら余分なゴム紐はカットしてしっかり結びます。結び目は生地の中に入れ込み、ひっくり返して手ぬぐいを外表にしたら出来上がりです。
100均の手ぬぐいで作るズボン・パンツの作り方は以下の動画でも詳しく解説しています。ズボンの裾にゴム紐を通せばかぼちゃパンツを作ることができるので、動画の作り方を参考にしてかぼちゃパンツ作りにも挑戦してみてください。かぼちゃパンツも型紙なしで簡単に作れますよ。
手ぬぐいが綺麗に重なるよう丁寧に作業するのがポイント

手ぬぐいズボンの作り方のポイントは、手ぬぐいが綺麗に重なるように丁寧に作業することです。手ぬぐいを半分にカットして両端を縫い、重ね合わせる工程では生地の端がぴったり合うようにしましょう。
子供の手ぬぐいズボン・パンツ・かぼちゃパンツの実例
【100均】子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツ実例①バナナ柄ズボン
子供の手ぬぐいズボン・パンツ・かぼちゃパンツの実例をご紹介します。1つ目は100均のバナナ柄手ぬぐいを使ったズボンです。水色の生地にバナナ柄が映えるデザインで、男の子用ズボンにおすすめです。兄弟でお揃いにしても可愛いですね。
【100均】子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツ実例②おにぎり柄ズボン
子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツの実例2つ目はおにぎり柄のズボンです。色々なおにぎりの柄がデザインされた100均の手ぬぐいを使って可愛らしい手ぬぐいズボンが作られています。型紙なしで手ぬぐい1枚で作れるズボンですが完成度が高くなっていますね。
【100均】子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツ実例③柄違いズボン
子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツの実例3つ目は柄違いズボンです。ズボンやパンツは100均の手ぬぐい1枚で作ることができますが、違う柄の手ぬぐいを2枚用意して組み合わせれば左右で柄の違う手ぬぐいズボンを作ることもできます。左右で柄が違うデザインもまたおしゃれでオリジナル感も出せるのでおすすめです。
【100均】子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツ実例④トマト柄パンツ
子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツの実例4つ目はトマト柄かぼちゃパンツです。丸みのあるシルエットが可愛らしいかぼちゃパンツですが、トマト柄の手ぬぐいで作ると可愛らしさもアップしますね。
【100均】子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツ実例⑤スイカ柄パンツ
子供の手ぬぐいズボン・かぼちゃパンツの実例5つ目はスイカ柄のかぼちゃパンツです。スイカ柄は夏らしく涼しげで手ぬぐいパンツを作るのに人気があります。画像のように、かぼちゃパンツとお揃いの手ぬぐいでチュニックを作れば子供用のセットアップが完成しますよ。
子供用のチュニックも100均の手ぬぐいで簡単に作ることができます。以下の記事ではチュニックワンピースの簡単な作り方を紹介しており、100均の手ぬぐいを使った簡単な作り方も紹介されているので併せて参考にしてみてくださいね。
大人用ズボン・パンツ・ステテコの簡単な作り方
大人用ズボンの簡単な作り方・スウェット

型紙なしで作れる子供用手ぬぐいズボン・パンツの作り方をご紹介しましたが、大人用のズボンやパンツも簡単に作ることができます。簡単な大人用ズボンの作り方として、まずスウェットの作り方をご紹介します。
部屋ぎやちょっとした外出におすすめのスウェットですが、100均の生地とゴム紐があれば簡単に作ることができます。以下の動画でスウェットの作り方の詳細を解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
大人用ズボン(スウェット)に必要な物
- 好きな色・柄の生地
- ゴム紐
- チャコペン
- 模造紙
- ミシン(手縫いでも可)
- ハサミ
大人用ズボン(スウェット)の作り方
- 手持ちのズボンを模造紙の上に置いてパターンを取ります。
- ざっくりとパターンの線を引き、ズボンの長さを好きな長さに決めます。
- 線が引けたらパターンをカットし、用意した生地の上に置きます。
- パターンに合わせて生地をカットします(生地は事前に洗濯機にかけておくのがおすすめ)。)
- 両脚分の生地をカットしたら、脇と股上、股下と縦のラインをロックミシンをかけます。
- 股上の中心を合わせて縫い、股下、脇の順に縫い合わせていきます。
- 縦のラインを縫ったらウエスト裾にロックミシンをかけ、ウエストにゴム紐を通します。
- ゴム紐を通したら裾を折り上げた部分を縫って出来上がりです。
大人用パンツの簡単な作り方・アンダーパンツ

続いてご紹介するのは大人用の簡単なアンダーパンツの作り方です。スカートやワンピースのアンダーパンツとして活躍し、寒い日はタイツの代わりに穿くことができます。アンダーパンツは100均のフリースブランケット2枚で簡単に作ることができますよ。以下の動画で解説されている作り方を参考にしてみてください。
大人用パンツ(アンダーパンツ)に必要な物
- 100均のフリースブランケット2枚
- ゴム紐
- チャコペン
- ハサミ
- マチ針数本
- ミシン(手縫いでも可)
大人用パンツ(アンダーパンツ)の作り方
- 動画を参考にして型紙を用意します。
- 型紙を生地の上に置いてチャコペンで線を引き、ハサミで生地をカットします。
- 生地の糸を全て外し、股下を中表にして生地を合わせマチ針で留めます。
- 股下を縫って筒の形にし、1枚を表に返してもう1枚の生地の中に入れ込みます。
- ゴム入れ口を縫い、生地を表に返すとパンツの形になります。
- ゴム紐を通して結んだら出来上がりです。
大人用ステテコの簡単な作り方・型紙なし

最後に大人用のステテコの簡単な作り方をご紹介します。ステテコは暑い日のリラックスパンツとして最適で、薄手の生地とゴム紐があれば簡単に作れます。サイズを変えれば大人用、子供用の両方が作れるので親子お揃いで作ってみるのもおすすめです。以下の動画で型紙なしの作り方を紹介しているので参考にしてみてください。
大人用ステテコに必要な物
- 好きな色・柄の生地
- ゴム紐
- チャコペン
- ハサミ
- マチ針
- ミシン(手縫いでも可)
大人用ステテコの作り方
- 生地を広げて直接体に当て、ヒップの半分の所に印を付けます。
- ヒップの半分プラス30cm、作りたいステテコの丈プラス6cmの生地を2枚カットします。
- 上側4cm、下側2cmを折り、半分に折って股下のカーブをカットします。
- 表が内側になるよう生地を重ねたら股上を縫い、生地を縦半分に折って股下を縫います。
- ゴム通し口を縫い、ゴムを通したら裾を縫って出来上がりです。
100均の手ぬぐいでズボンやパンツを作ろう
子供用の手ぬぐいズボン・パンツは型紙なしで簡単に手作りすることができます。100均の手ぬぐい1枚で簡単に可愛いズボンが出来上がるので、ぜひお気に入りの手ぬぐいを100均で見つけてズボン作りに挑戦してみてくださいね。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。