
INDEX
お家で作るワンプレートのご飯の魅力って?
お家ワンプレートの魅力①簡単におしゃれで豪華なカフェご飯になる!
1つ目のお家で作るワンプレートのご飯の魅力は、おかずを盛るだけで見た目がおしゃれで豪華になることです。前日のおかずでも、ワンプレートに乗せるだけでカフェご飯のような雰囲気に仕上げることができると人気ですよ。
お家ワンプレートの魅力②洗いものが楽!
2つ目のお家ワンプレートの魅力は、洗いものが楽になることです。ワンプレートご飯は、主食もおかずも1つの食器に盛り付けるので、洗い物の数が断然少なくなります。洗い物が沢山あって毎回大変…という方に最適ですよ。チリコンカンのレシピに興味がある方は、下記の記事を参考にされてくださいね。
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ6選
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ①定番人気の卵焼き
1つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、定番人気の卵焼きです。朝ごはんといえば卵焼きというほど人気の朝ごはんレシピですよ。是非取り入れてみてくださいね。
卵焼きの材料
- 卵…2個
- 砂糖…大1
- 醤油…小さじ半分
卵焼きのレシピ
- 器に卵を割り、切るように軽く混ぜ、調味料を入れて混ぜます。
- 中火に熱してサラダ油を敷いたフライパンで卵液1/3ずつ流し入れて焼けば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ②わかめときゅうりの酢の物
2つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、わかめときゅうりの酢の物です。食欲が無い時は、こんなさっぱりした料理があると食が進んで助かりますよね。
わかめときゅうりの酢の物の材料(2人分)
- わかめ…2g
- きゅうり…1本
- 塩少々
- 酢…大1
- 砂糖…小1
- すりごま適量
- カニカマ適量
わかめときゅうりの酢の物のレシピ
- きゅうりは輪切りにして塩もみします。わかめは戻しておきます。
- ボウルに酢と砂糖を入れ、きゅうりとわかめを入れます。
- すりゴマと裂いたカニカマを加えて混ぜれば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ③手作り梅ドレッシング
3つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、手作り梅ドレッシングです。こちらは、朝でもさっぱり食べられる人気の素レッシングで、忙しい朝でも叩いた梅と下記の材料を混ぜるだけなので簡単に作れます。
手作り梅ドレッシングの材料(2人分)
- 梅干し半分
- 酢…大1
- 醤油…小1
- サラダ油…小さじ半分
- 砂糖…小1
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ④焼きしいたけ
4つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、焼きしいたけです。チーズの香ばしい香りが食欲をそそります。優しい味わいで、大人から子供まで人気のレシピです。
焼きしいたけの材料
- しいたけ…4個
- スライスチーズ…1枚
- 黒こしょう適量
焼きしいたけのレシピ
- しいたけは軸を取って洗います。チーズは4等分にカットします。
- ヒダ側にチーズを乗せて黒こしょうをかけます。
- ヒダを上にして強火で4分かけば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ⑤かぼちゃの煮物
5つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、かぼちゃの煮物です。優しい甘さのかぼちゃ煮は栄養満点です。朝から積極的に取り入れていきましょう。こちらのレシピはレンジでできて朝も簡単ですよ。
かぼちゃの煮物の材料
- かぼちゃ…4分の1
- A砂糖…大1
- Aみりん…大1
- A醤油…大1
- A和風だし…小さじ半分
- A水100cc
かぼちゃの煮物のレシピ
- 耐熱容器にAとかぼちゃを入れます。
- ラップをふんわりかけ、電子レンジに600Wで10分入れます。
- 蒸すためにそのまま10分置いたら完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|朝ごはんレシピ⑥大根とがんもの煮物
6つ目のおしゃれな和食のワンプレートの朝ごはんレシピは、大根とがんもの煮物です。ご飯との相性ぴったりで、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。
大根とがんもの煮物の材料(2人分)
- がんも4個
- 大根10cm
- A水…500cc
- A醤油…大2
- Aみりん…大1
- A砂糖…大1
- A和風だし…小1
大根とがんもの煮物のレシピ
- がんもを半分、大根を半月からさらに半分に切ります。
- Aを鍋に入れて煮立たせます。
- がんもと大根を加え、落し蓋をして30分間煮れば完成です。
- 好みでサッと似たきぬさやを乗せてもいいですよ。
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ5選
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ①秋刀魚の塩焼き
1つ目のおしゃれな和食のワンプレートのランチレシピは、秋刀魚の塩焼きです。秋になると食べたくなる秋刀魚は、和食の定番です。盛り付けたら熱いうちにいただきたいですね。
秋刀魚の塩焼きのレシピ
- 流水で秋刀魚のぬめりを落とします。
- 塩を少々振り、20分置きます。グリルを5分間中火で温めます。
- 10分間焼き、焦げ目がつけば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ②蓮根のはさみ揚げ
2つ目のおしゃれな和食のワンプレートのランチレシピは、蓮根のはさみ揚げです。好みで大葉を挟めば、香りがとてもいいですよ。
蓮根のはさみ揚げの材料(4人分)
- 鶏ミンチ…200g
- れんこん…100g
- 玉ねぎ…半分
- パン粉…大3くらい
- 中華だし…小さじ半分
- 塩こしょう…少々
蓮根のはさみ揚げのレシピ
- れんこんを薄くスライス、玉ねぎをみじん切りにしてラップにくるみ1分レンジにかけておきます。
- 牛乳にひたしたパン粉、鶏ミンチ、塩こしょうと中華だしをボウルに入れて混ぜます。
- れんこんに②をサンドし、揚げ油で揚げれば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ③筑前煮
3つ目のおしゃれな和食のワンプレートのランチレシピは、筑前煮です。和食の定番人気のこちらのレシピは、ランチだけではなく夕食のおかずとしてもおすすめです。お弁当にも使える便利なレシピですよ。
筑前煮の材料(4人分)
- 鶏もも…1枚
- 大根…10cm
- こんにゃく…半分
- 人参…4cm
- めんつゆ…大2
- 水…500cc
筑前煮のレシピ
- 大根は下茹でしておき、こんにゃくと人参を食べやすい大きさに切ります。こんにゃくは下茹でして臭みを取ります。
- フライパンに油を熱して鶏ももを焼きます。
- 人参と大根とこんにゃくを入れてさっと炒めます。
- 水とめんつゆを入れて落し蓋をして火が通れば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ④絹あげと豚ミンチ煮
4つ目のおしゃれな和食のワンプレートのランチレシピは、絹あげと豚ミンチ煮です。あっさりした味わいは、食欲の無いお昼に最適です。見た目がボリューム満点なので、夕食にもおすすめですよ。
絹あげと豚ミンチ煮の材料(2人分)
- 絹あげ…1パック
- 豚ミンチ…80g
- しめじ…パック半分
- A水…300cc
- Aほんだし…小1
- A酒…大1
- Aみりん…大1
- A砂糖…大2
- A醤油…大2
絹あげと豚ミンチ煮のレシピ
- 絹あげとしめじを食べやすい大きさに切ります。
- フライパンに油をひき、しめじと豚ミンチを入れて炒めます。
- Aと絹あげを入れて中火~弱火で煮、フタをして火を消してしばらく蒸らせば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|ランチレシピ⑤鶏の照り煮
5つ目のおしゃれな和食のワンプレートのランチレシピは、「鶏の照り煮」です。こってりした味わいは、ご飯との相性抜群です。大人から子供まで人気のレシピです。
鶏の照り煮の材料(2人分)
- 鶏手羽元…5本程度
- A醤油…大2
- A酒…大2
- A酢…大2
- みりん…大2
- 白ゴマ…適量
鶏の照り煮のレシピ
- フライパンに油を適量熱し、鶏肉を並べて焼きます。
- 鶏肉に焼き目がついたらAと水大さじ2を加えて中火で煮ます。
- 鶏の向きを変えて調味料を絡め、アルミホイルで落し蓋をして煮ます。
- 途中で火を止めて余熱で火を通します。
- 再び火をつけてみりんを入れて煮ます。
- 煮汁が減ったら白ゴマを入れて混ぜれば完成です。
おしゃれな和食のワンプレート|おもてなしレシピ6選
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ①鶏のネギソースかけ
1つ目に紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、鶏のネギソースかけです。こちらは、プレートにボリュームを持たせたい時に最適な料理です。さっぱりしたネギソースは食が進みますよ。
鶏のネギソースかけの材料(2人分)
- 鶏もも肉…2枚
- 塩こしょう…少々(下味用)
- 醤油…小2(下味用)
- 片栗粉…適量
- A醤油…大3
- A酒…大1
- A砂糖…大1
- A酢…大2
- Aごま油…大1
- A生姜チューブ…3cm
- A長ネギのみじん切り…2分の1
- Aこしょう…少々
- 水菜…一束
鶏のネギソースかけのレシピ
- 鶏肉に塩こしょうと醤油で下味をつけます。
- Aのを混ぜてネギソースを作ります。
- 鶏肉に片栗粉を馴染ませて揚げ、油をよく切ります。
- 鶏肉をカットして、プレートに水菜、鶏肉の順で盛り付けてネギソースをかければ完成です。
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ②鯖の味噌煮
2つ目に紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、鯖の味噌煮です。濃い目の味付けでご飯が進む料理ですよね。好きな人が多く、おもてなし料理として大人気ですよ。
鯖の味噌煮の材料(2人分)
- 鯖の切り身…1尾ぶん
- 酒…大1(下ごしらえ用)
- 塩少々(下ごしらえ用)
- 生姜…ひとかけ
- A醤油…大1
- Aほんだし…大さじ半分
- A砂糖…大2
- A水…100cc
- A酒…50cc
- 味噌…大さじ1と半分
鯖の味噌煮のレシピ
- 鯖の表面に十字に切れ目を入れます。
- 鯖に塩を振って酒をかけて10分間置きます。
- 生姜をスライスし、Aの材料と一緒に鍋に入れて火にかけてひと煮立ちさせます。
- 鯖を軽く水で洗い、キッチンペーパーで水分を取り、皮を上にして鍋に入れます。
- 時々煮汁を救ってかけ、中火で煮ていきます。
- 鯖の身の色が変わったら日を一旦止め、味噌を溶き入れます。
- 火を再度点け、落し蓋をして弱火で15分程度煮ます。
- 味噌がとろーんとしたら完成です。
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ③巻き冷しゃぶ
3つ目に紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、巻き冷しゃぶです。見た目が綺麗で、豚肉を茹でることでヘルシーに仕上がります。女子会にぴったりなレシピとしておすすめです。
巻き冷しゃぶの材料(2人分)
- 豚肉冷しゃぶ用…200g
- かいわれ大根…1パック
- ポン酢…適量
- 酒…大2
- 水…適量
- 好みで仕上げに乗せる白髪ネギやかつおぶし
巻き冷しゃぶのレシピ
- かいわれ大根の根を切り落とします。ボウルに氷水をはっておきます。
- 鍋に水と酒を入れて火にかけます。
- 豚肉を1枚ずつくぐらせ、色が変わったら氷水のボウルに入れ、そして水を切ります。
- 広げた肉にかいわれ大根を乗せて巻きます。
- 器に盛り付け、仕上げに好みで白髪ネギやかつおぶしを乗せます。ぽんずをかければ完成です。
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ④野菜炒め
4つ目に紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、野菜炒めです。こちらは、ご飯が進むと人気の味付けのレシピで、沢山ご飯を食べる方をおもてなしするのにぴったりです。
野菜炒めの材料(2人分)
- 豚こま肉…約150g
- 人参…4分の1
- 白菜…3枚
- もやし…1袋
- 中華だし…大2
- 塩少々
- ごま油…小1
野菜炒めのレシピ
- 人参を短冊、白菜と肉を食べやすい大きさに切ります。もやしをさっと洗います。
- フライパンに油を熱し、肉と白菜の芯と人参を炒めます。
- 肉の色が変わったら白菜の葉ともやしを加えて炒めます。
- 全体に火が通ったら中華ダシと塩を加えて炒めます。
- 仕上げにごま油をかけて完成です。
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ⑤すき焼き煮
5つ目紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、乗せるだけで豪華になるすき焼き煮です。ご飯との相性もぴったりで万人受けする料理なので、お客様にお出しすれば喜ばれるでしょう。ポーチドエッグのレシピについては、下記の記事を参考にしてみてくだいね。
すき焼き煮の材料(2人分)
- 牛肉…200g
- 玉ねぎ…半分
- ねぎ…1本
- オリーブオイル…適量
- 水…大3
- すきやきのたれ…大3
すき焼き煮のレシピ
- まずは牛肉を食べやすい大きさに切ります。ネギは斜め、玉ねぎは1cm幅に切ります。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎと牛肉を入れて炒めます。
- 肉の色が変わったら、水とすきやきのたれを加えて煮立たせます。
- ねぎを加えてフタをして3分煮れば完成です。
おしゃれな和食ワンプレートのおもてなし人気レシピ⑥上品味噌ドレッシング
6つ目に紹介するおしゃれな和食ワンプレートのおもてなしにぴったりなレシピは、上品な味噌ドレッシングです。こちらは、かけるだけで普段の野菜サラダを格上げしてくれると評判のドレッシング。簡単で上品な味に仕上がるので、是非試してみてくださいね。
上品な味噌ドレッシングの材料
- 味噌…大1
- 酢…大1
- 砂糖…大1
- オリーブオイル…大さじ1
- 水大さじ半分
上品な味噌ドレッシングのレシピ
- まずは、 味噌、酢、砂糖、水をよく混ぜます。
- 味噌が完全に溶けたらオリーブオイルを加え、さらに混ぜれば完成です。
プレートにおしゃれに盛り付ける3つのポイントは?
プレートにおしゃれに盛り付けるポイント①小さな器を併用する
1つ目のプレートにおしゃれに盛り付けるポイントは、小さな器を併用することです。ワンプレートだけ使って盛り付けてもいいですが、果物やタレや煮物を持る時は、豆皿に入れてからワンプレートに乗せるとおしゃれですし食べやすいですよ。
プレートにおしゃれに盛り付けるポイント②彩りを意識する!
2つ目のプレートにおしゃれに盛り付けるポイントは、彩りを意識することです。美しいワンプレートに仕上げるコツは、できるだけ沢山の色を使うこと。人参やトマトやブロッコリーなど、綺麗な色の野菜を入れるとカラフルで綺麗ですよ。
プレートにおしゃれに盛り付けるポイント③バランスを意識する
3つ目のプレートにおしゃれに盛り付けるポイントは、バランスを意識することです。まずご飯を置く場所を決め、全体のバランスを見ながら盛っていきます。一品を多く盛り過ぎたり、おかずの隣同士が違う色になるように意識すると綺麗です。ホームパーティー向けのレシピについては、下記の記事を参考にしてみてくだいね。
和食のワンプレートを楽しんでみよう!
和食のワンプレートのおすすめレシピや、盛り付ける時のポイントをご紹介しました。トライしてみたいワンプレートのおかずレシピはありましたか?
ワンプレートご飯は、普段の食事としてはもちろん、おもてなしにも最高です。是非人気レシピをマスターして、おしゃれで美味しいワンプレート生活を楽しんでくださいね。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。