
INDEX
バッグの種類について!種類での違い・人気の種類は?
バッグの形と名称
バッグや鞄は袋に取っ手をつけたものとされています。英語でいうバッグは袋や鞄という意味があり、鞄は革の手提げが由来です。全体的なバッグの形としては四角のもの、三角のものと丸型があります。底の形は物を入れる前提であることからマチがあるものが多くなっています。
バッグの名称は持ち方と目的、部品によって決められます。例えばショルダーバッグは肩に掛けることからそう呼ばれるようになりました。トートバッグはトートが運ぶという意味を持っています。流行したハンドルバッグは取っ手に特徴があるのでその名称になりました。
また、バッグの名称はあだ名で呼ばれることもあります。エルメスのケリーバッグはアイコンになった人の名前が元で有名になりました。ケリーバッグの種類はハンドバッグで、サックアクロアという名前が正式名称です。
バッグや鞄の分類:手で持つタイプなど4種類
バッグや鞄は大きく分けて4種類あります。手で持つタイプ、肩に掛けるタイプ、背負うタイプのバッグです。この中で一番種類が多いのが肩に掛ける鞄で、形が色々あります。手で持つタイプには取っ手が付いてあるものとないものがあります。
取っ手がないものは鞄ではなく袋という扱いになりそうですが、鞄やバッグはファッション性のある持ち歩く雑貨とされているためバッグに分類されます。逆に服飾雑貨と判断されないものは取っ手がついていても袋と呼ばれます。例えば、ビニール袋は持ち手があってもバッグや鞄とは呼ばれません。
人気のあるバッグの形:ポシェット
現在人気のある形のバッグといえばポシェット。ミニバッグとも言われています。スマートフォンサイズのものや財布と一体型になったものと、とにかく小さいサイズなのが特徴です。ポシェットだけで荷物が収まらないので他にバッグを持つ方もいます。エコバッグを使うことが多いようです。
ポシェットの原型は中世のフランスに誕生しました。フランス語ではポケットという意味で、お財布替わりに使われていたようです。当時はオモニエールと呼ばれ、貴族が装飾を施して腰にぶら下げていました。ひもがついていて、巾着袋のような形をしています。
画像はトフ&ロードストーンのポシェット。財布とスマートフォンが入るサイズです。人気のあるポシェットはハーフムーンといって上が丸みを帯びた形をしています。財布と一緒になったポシェットはこちらの記事で詳しく紹介されています。ブランドが載っていますので購入するときの参考にどうぞ。
バッグの人気の種類5選
バッグの人気の種類①メッセンジャーバッグ
バッグの人気の種類1つ目は、メッセンジャーバッグです。ショルダーバッグに分類されるバッグで、メンズ・レディースを問わずカジュアル派に人気です。メッセンジャーバッグは斜めがけにするバッグで、形は蓋付きで底にマチがあるものがほとんどです。
メッセンジャーバッグは自転車で仕事をする人のために生まれたバッグで、身体から動かないようにクロスストラップなどの工夫がされています。キャンバス地や耐水性のあるナイロンなどで作られており、機能的で使いやすいのが特徴です。
メッセンジャーバッグは、画像のように背中側にバッグを回すのが基本的な持ち方です。サイズは大きめのものから小さめのものまであり、小さいサイズのものは身体の前に持ってくる持ち方をする方が多いです。
バッグの人気の種類②ボディバッグ
バッグの人気の種類2つ目は、ボディバッグです。腰に回すとウエストバッグになりますが、ショルダーバッグのように肩から掛けるのが基本です。こちらも男女問わず特に若い世代に人気です。ボディバッグの形は膨らんだものが多く、ボリュームがあります。縦に伸びた形と横に伸びた形のものがあります。
ボディバッグは、アメリカの軍隊のバッグが原型となりヨーロッパで現在のファッション性のあるデザインに生まれ変わりました。ショルダーバッグをより小さくしたデザインです。身体に密着して持ち歩けるのでバッグが振り回されることなく安定します。荷物が少ないときにぴったりのバッグです。
ボディバッグの持ち方は、身体の前にバッグがくるように肩掛けするのがトレンドです。腰につけてウエストバッグにするのはベルトについているような小さいサイズのタイプです。軽い素材でできたものが多いので、旅行やランニングなど歩き回るときに使うのがおすすめです。
バッグの人気の種類③トートバッグ
バッグの人気の種類3つ目は、トートバッグです。トートバッグは手提げ鞄と言われていますが、肩に掛けられるものも多いです。サイズが大きいものがほとんどで、仕事用とお出かけ用にと女性に人気があります。トートバッグの形は台形で底にマチがあり、取っ手が2本ついています。
トートバッグはキャンバス地で作られ、水などを運ぶのに使われた手提げ袋が原型です。キャンプなど冷蔵庫がない場面で代わりに使われていました。容量が大きいことで大学生の目に留まり、一気にメジャーなバッグになりました。現在は帆布でできた頑丈なものから高級な革製のものまで素材は様々です。
キャンバスでできたトートバッグで有名なのがL.L.Bean。最初のトートバッグはアイスキャリアという名前で、氷を運ぶためのバッグでした。50年以上も歴史があり、現在もファッションアイテムとして人気があります。キャンバス地以外に皮やナイロンのものも販売されています。丈夫で長持ち、機能性に優れています。
バッグの人気の種類④クラッチバッグ
バッグの人気の種類4つ目は、クラッチバッグです。手で持つタイプのバッグですが、最近はチェーンが取り外しできるものなど肩に掛けるタイプのものがあります。サイズは小さめで華やかなデザインが多く、パーティーなどで女性に使われます。男性で手で持つタイプのバッグはセカンドバッグと呼ばれるものがありました。
クラッチバッグは握るという意味のあるバッグ。100年以上歴史があり、現在と同じようにパーティーで女性が持っていました。ドレスにはポケットがないので、貴重品を入れて持ち運ぶためのバッグでした。少し前には、大学の名前が入った教科書入れのことをクラッチバッグと呼んでいた時期もありました。
クラッチバッグと言えばビジューが付いたキラキラしたデザイン。サテンなど光沢感のある素材でできたトートバッグがセットになっているものもあります。普段用のものはレザーやファーでできたクラッチバッグが人気です。大きいサイズのものは取っ手が付いていて手首に掛けたりてを差し込んで持つタイプがあります。
バッグの人気の種類⑤リュック
バッグの人気の種類5つ目は、リュックです。大きいものはバックパックと呼ばれています。基本的にサイズは大きく太めのストラップが2本ついています。ひもの場合はナップザックという名称です。
リュックは日本語では背嚢という名称で、軍隊で利用されていました。その後登山用として使われるようになりました。現在はデイパック、アタックザック、サブザックと用途別に分かれた登山用リュックがあります。おしゃれなものも登場し、小さいサイズのものや皮でできたきちんと感のあるデザインのリュックがあります。
登山用のリュックはより機能性がアップし、画像のような光るタイプのものも販売されています。防水機能はもちろんコーデュラナイロンといった頑丈な生地が使われるようになりました。人気があって伝統があるのはグレゴリー。スマートな形と背負いやすさで男女問わず持っている方が多いです。
おすすめのバッグブランド4選
おすすめのバッグブランド①ロンシャン
おすすめのバッグブランド1つ目は、ロンシャンです。ロンシャンは高級ブランドですが、ルプリアージュという名前のナイロンのトートバッグは15000円ほどです。A4サイズが入る大きさで、防水機能があるので仕事用に人気があります。他にショルダーストラップが付いているものやメッセンジャーバッグがあります。
皮でできたルプリアージュのキュイールはカスタマイズできるので、自分の好きな色や金具を選べます。文字やマークなどを刻印でき、好きなデザインにできます。皮は柔らかく折りたためるので、持ち運びにも便利です。値段はナイロンより高くなりますが、オリジナルのバッグが欲しいという方におすすめです。
おすすめのバッグブランド②サンティ
おすすめのバッグブランド2つ目は、サンティです。サンティはクラッチバッグ専門のバッグブランドで、アジアンチックなデザインのものが多いのが特徴です。素材はビジューやビーズといったパーティー用以外に、デニムやストロー素材などカジュアルに持てるものがあります。
画像右下にあるビーズのアジアン風クラッチバッグはチェーンが付いているのでポシェットとしても持てます。凝ったデザインでクラッチバッグでは珍しい柄が多いので人と被りません。パーティー以外でも持てるクラッチバッグが多いので、普段使いにもおすすめです。セレクトショップで取り扱いがあります。
おすすめバッグブランド③アウトドアプロダクト
おすすめのバッグブランド3つ目は、アウトドアプロダクツです。スポーツブランドで、バッグ以外にアパレル商品もあります。他のアパレルブランドとよくコラボしているので見かける機会が多いかもしれません。コーデュラナイロンを使用している頑丈で軽いリュックが人気です。マザーバッグなどもあります。
リュック以外におすすめなのはドラムバッグ。手で持つタイプのボストンバッグに分類され、1泊旅行に持ち歩けるサイズです。こちらはコーデュラポリエステルを使用しているので水に強く丈夫です。値段は4000円程度ととても安いので、色々な世代に人気があります。ジム用としてもおすすめです。
おすすめバッグブランド④パピヨネ
おすすめのバッグブランド4つ目は、パピヨネです。バッグなど服飾雑貨を扱っているブランドで、他に2つのラインがあります。ナイロン製と皮製のバッグが多く、きれい目にもカジュアルにも持てます。値段は10000円しないものから50000円ほどと幅があり、kawakawaというラインは値段が高くなっています。
画像はもう1つのラインであるイヤーパピヨネのリュックです。パピヨネのリュックは背中側にジップがあるものやポケットがあるものが多く、盗難が心配な方におすすめです。皮製のリュックのデザインは特にかっちりしているので、仕事にも持てます。値段は15000円ほどです。
おすすめのバッグ小物
バッグ小物①バッグチャーム
おすすめのバッグ小物1つ目は、バッグチャームです。キーホルダータイプや取っ手に通してぶら下げるものがあります。シンプルなバッグで変化を付けたいというときには、チャームを飾るのが簡単でおすすめです。
バッグチャームでおすすめなのはグローブホルダーが着いたチャーム。手袋を使わないとき、バッグに放り込むよりスマートに保管できます。冬以外はスカーフなどを挟めば飾りにもなりおしゃれです。
バッグ小物②ハンドル
おすすめのバッグ小物2つ目は、ハンドルです。取っ手が外せるバッグは、交換用のハンドルを使えば簡単に雰囲気が変えられます。取っ手が壊れた場合にも便利です。カバータイプのハンドルもあります。
ハンドルで一番人気があるのはファータイプのもの。ファーハンドルバッグが人気になったこともあって、交換用のハンドルも人気が出ました。他には取っ手に巻き付けるスカーフも人気があります。
バッグ小物③バッグカバー
おすすめのバッグ小物3つ目は、バックカバーです。雨対策のカバーなど実用性のあるものと、着せ替えを楽しむおしゃれ用のカバーがあります。
画像右上はヴァレクストラのダウンジャケットというダウンでできたカバーをかぶせてあります。おしゃれ用のカバーはそれぞれのバッグに合わせたものが販売されていて、使いまわせるものは手に入りづらいようです。
バッグ小物④バッグインバッグ
おすすめのバッグ小物4つ目は、バッグインバッグです。バッグの中がごちゃごちゃになりやすい方には便利なグッズです。取っ手がついたバッグ型のものから取っ手がないポーチ型のものがあります。
バッグインバッグは100均でも販売されています。100均のメッシュケースなどを利用して手作りする方も。こちらの記事では100均の色々なバッグインバッグが見つかります。手作りするときの手順も参考にどうぞ。
バッグの収納アイデア
バッグ収納アイデア①100均ファイルボックスを使って収納
バッグ収納方法1つ目は、100均ファイルボックスを使った収納です。やり方はファイルボックスにバッグを入れるだけ。バッグが見えるように置けば分かりやすく取り出しやすい収納になります。滑り止めシートを貼って落ちてくるのを防ぎます。
バッグ収納アイデア②バッグハンガーを使って収納
バッグ収納方法2つ目は、バッグハンガーを使った収納です。バッグの置き場所がないという場合は、ドアにぶら下げられるバッグハンガーを使うと省スペースですっきりまとめられます。クローゼットや太めのカーテンレールにも使えます。バッグの収納方法こちらの記事でも詳しく紹介されています。
バッグの種類を知ろう
バッグは紹介したものの他に、スーツケースとポーチがあります。バッグの種類を全て覚えるのは大変ですが、バッグの種類と特徴が分かれば目的にあったバッグが見つかります。仕事用やお出かけ用のバッグの購入に役立てましょう。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。