
これで安心快適!浴衣の下着ルール11選!ブラやパンティはどうする?
浴衣の下に何を着たらいいのか知っていますか?普段の下着を着ると、透けたり和装に合った着こなしをすることができません。この記事では、浴衣の下着ルールについてご紹介しています。和装下着やインナーの代用品についても知ることができますよ。ぜひ、参考にしてみください。
INDEX
【ブラジャー編】浴衣の下着ルール4選
①和装用ブラジャーが最適

浴衣の下には、和装用ブラジャーをつけるのがおすすめです。和装用ブラジャーとは、浴衣や着物などの和装をする時に着るものです。浴衣姿を美しく見せ、快適に着こなせるように作られています。和装用ブラジャーは普通のブラジャーと違い、胸の膨らみを抑える役割があります。
胸の膨らみがあると、洋装では美しい着こなしをすることができます。しかし、和装では胸の膨らみが目立つと美しく着こなせません。下着で身体の凹凸をカバーし、寸胴体形に近づけた方が、美しく浴衣を着こなすことができます。
ハセガワ レディース和装ブラジャー
価格 | 1880円 |
サイズ | S・M・L・2L・3L・4L・5L |
②和装用ブラジャーの代用品でもOK

浴衣の下につけるブラジャーは、和装用ブラジャーの代用品でもOKです。できるだけ、和装用ブラジャーの機能に近いものを選びましょう。胸を寄せて上げるなど、ボリュームアップをするブラジャーは代用品としてNGです。
③デザインに凹凸が無いブラジャーを選ぶ

浴衣の下に着るブラジャーは、デザインに凹凸が無いものを選びましょう。厚めのレースや、凹凸のある飾りがついたものはNGです。浴衣は夏用の和装なので、生地がもともと透けるように薄くなっています。ブラジャーのデザインに凹凸があると、シルエットが透けてしまうので注意しましょう。
④白やベージュの透けにくい色を選ぶ
浴衣の下につけるブラジャーは、白やベージュの透けにくい色を選びましょう。ミルクコーヒーのような、モカ色のブラジャーでもOKです。しかし、着る浴衣によって透けやすさが変わってきます。
浴衣の色に合わせて、透けにくい色のブラジャーを選ぶことが大切です。白や淡い色の浴衣には、白や肌色に近いベージュのブラジャーをつけましょう。紺や濃い紫色などの締め色の浴衣には、ベージュやモカ色のブラジャーがおすすめです。
【パンティ編】浴衣の下着ルール4選
①ローライズパンティが最適

浴衣の下に着るパンティは、ローライズパンティが最適です。ローライズパンティは、ローライズジーンズなどの下に着るものです。ウエストではなく、腰の低い位置に合わせて着る形になっているので、トイレがスムーズにできますよ。浴衣でトイレをする時は、帯下の裾を交互にめくります。
そして、パンティを下して用を足すのですが、腰まであるパンティだと下しにくいです。なぜなら、浴衣の着付けで帯を締めると、パンティが帯の下で固定されてしまうからです。ローライズパンティなら、帯の下で固定されにくいのでトイレがスムーズにできます。
普通のパンティを履いて、トイレで無理に上げ下ろしをすると、着崩れする原因になります。自分で着付けできない人は、外出先で着崩れしてしまうと大変です。ローライズパンティを履くと、浴衣の着崩れを防ぐことができますよ。
アウローラ日本製スーパーローライズショーツ
価格 | 1728円 |
サイズ | フリーサイズ |
②薄い生地のパンティを選ぶ

浴衣の下に着るパンティは、薄い生地のものを選びましょう。浴衣を着る時に、タオルを使い胸や腰回りを補正することがあります。しかし、ヒップラインはパンティやインナーだけなのでシルエットが目立ちやすいです。身体の中でも凹凸がある部位なので、パンティのラインや色が浴衣に透けやすくなっています。
厚手の生地は、浴衣でパンティのラインが目立ちやすいので適していません。浴衣は暑い夏涼しく着るものなので、薄い生地でできています。縫い目が目立たない薄い生地のパンティを着ると、浴衣を着た時に透けにくくなりますよ。
③無地のパンティを選ぶ

浴衣の下に着るパンティは、無地を選びましょう。柄があるバンティは、浴衣で透けやすいからです。白や淡い色の浴衣は、特に透けやすいので気を付けましょう。
④ベージュやモカ色のパンティを選ぶ

浴衣の下に着るパンティは、ベージュやモカ色がおすすめです。濃い色味のパンティは、浴衣を着た時に透けてしまいます。ベージュや柔らかいモカ色など、肌色に近い色のパンティを着ると透けにくくなりますよ。
【肌着編】浴衣の下着ルール3選
①浴衣スリップで全身の透け対策

浴衣の下に着る肌着は、浴衣スリップがおすすめです。ブラジャーやパンティ・足元のラインなど、全身の透け対策をすることができます。浴衣スリップは、浴衣専用で着るものです。
吸汗性が抜群なので、汗をかいても快適に着こなすことができます。浴衣を美しく着こなすには、歩き方も大切です。浴衣スリップは、足にまとわりつかずとても歩きやすいですよ。
きものネット商会夏用浴衣スリップ
価格 | 2160円 |
サイズ | フリーサイズ |
②パンティや足元の透け対策には裾除け

浴衣の肌着には、裾除けがおすすめです。裾除けは、下半身の透けを防止する和装専用の肌着です。腰に巻いて着るもので、パンティや足元が透けるのを防ぐことができます。
浴衣の下にブラトップを着る場合は、裾除けを合わせるのが適しています。ブラトップの上に浴衣スリップを着ると、布が重なる部分が多くなり暑くなるからです。浴衣を快適に着こなすために、下着の種類によって肌着を使い分けましょう。
きもの京小町裾よけ
価格 | 1990円 |
サイズ | M・L |
③和装インナーの代用品でもOK

浴衣の肌着は、和装インナーの代用品を着ても大丈夫です。和装する機会が少ない人は、日頃着ている洋服に合わせられる肌着がおすすめです。浴衣のシルエットを崩さず、涼し気に着れるものを選びましょう。
浴衣の下着に適した和装用ブラジャーの代用品とは?
①ブラトップ

ブラトップは、和装用ブラジャーの代用になります。ワイヤーが入っていないので、胸の凹凸をカバーして、浴衣に合った体型に補正することができますよ。またブラトップは、ブラジャーとインナーが一体化しているのも魅力的です。浴衣を着た時に、ブラジャーのラインが透けるのを、防止することができます。
ブラトップには、キャミソールタイプやタンクトップタイプなど、さまざまな種類があります。浴衣を美しく着こなすために、身体に合うタイプを選びましょう。
なで肩の人は、タンクトップタイプのブラトップがおすすめです。キャミソールタイプだと、肩ひもがずれ落ちてしまう可能性があるからです。なで肩以外の人は、どちらのタイプを選んでもOKです。
hananoヨガウェアブラトップ カップ付きタンクトップ
価格 | 1380円 |
サイズ | S・M・L |
②スポーツブラジャー

スポーツブラジャーは、和装ブラの代用になります。スポーツブラジャーは、胸の揺れを抑えるために着るものです。快適に運動ができるようにワイヤーが入っておらず、胸の膨らみを目立たなくすることができます。スポーツ用で着るものなので、吸水性に優れています。そのため、浴衣で汗をかいてもベタつく心配がありません。
aiwop綺麗な快適スポーツブラ
価格 | 1180円 |
サイズ | Aカップ~Cカップ(アンダー70㎝~85㎝) |
以下の記事では、スポーツブラの正しい選び方についてご紹介しています。おすすめの商品や、口コミについても知ることができますよ。スポーツブラは普段でも使えるので、持っておくと便利です。ぜひ参考にして、お気に入りのスポーツブラを手に入れて下さいね!
③ノンワイヤーブラジャー

ノンワイヤーブラジャーは、和装ブラの代用になります。胸の膨らみを強調しない作りになっているので、浴衣を綺麗に着こなすことができますよ。
年に数回ほどしか、和装する機会が無い人というもいるでしょう。わざわざ、和装用のブラジャーを買うのは抵抗があるという人におすすめです。ワイヤー入りのような締め付け感が無いので、部屋着の下につけるのにも適しています。
グンゼノンワイヤーブラジャー キレイラボ・完全無縫製
価格 | 1400円 |
サイズ | M・L・LL・3L |
以下の記事では、しまむらのノンワイヤーブラを8種類ご紹介しています。しまむらならではの、可愛いプチプラのアイテムについても知ることができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。
浴衣の下着に適した和装インナーの代用品とは?
①ペチコート

ペチコートは、和装インナーの代用になります。パンティや、足のラインが透けないようにする肌着です。スカートやワンピースの下に着るものなので、日常使いをすることができますよ。ペチコートの色は、他のインナーと同様にベージュや白・モカ色がおすすめです。
薄い色の浴衣の時は、ベージュや白のペチコートを着ましょう。モカ色のペチコートは、締め色の浴衣に適しています。浴衣の足元がはだけてしまい、インナーが見えたとしてもモカ色だと目立ちませんよ。
ウイング/ワコール ペチコート
価格 | 1848円 |
サイズ | M・L・LL・3L |
②ロングスリップ

ロングスリップは、和装インナーの代用になります。ロングスリップは、ドレスやワンピースの下に着るものです。ブラジャーや、パンツなどが透けるのを防止することができます。滑らかな素材の肌着で、適度にフィットするのが特徴です。浴衣のシルエットを崩さず、美しく着こなすことができますよ。
セシールスリップ Vegaベガ 肩がズレにくいラウンド
価格 | 2134円 |
サイズ | M・L・2L・3L |
浴衣に適した下着やインナーを選んで美しく着こなそう!
浴衣に合った下着やインナーを選ぶと、透けや着崩れ防止になります。浴衣は夏用の和装なので、普段と同じ下着やインナーだと綺麗に着こなすことができません。浴衣は胸の膨らみが目立たない方が、着た時のシルエットが美しくなるからです。浴衣に適した下着やインナーを選んで、美しく着こなしましょう。
以下の記事では、浴衣の下着の透けを防止する対策方法を4つご紹介しています。下着の透けを防止するアイテムの正しい種類や、色の選び方についても知ることができますよ。ぜひ参考にして、下着が透けるのを防止して下さいね!
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。