
【100均】七夕の飾り付けアイテムは?
笹|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの1つ目は、「笹」です。100均で笹が買えるなんておどろきですよね。まずは笹を用意して七夕飾りの準備を始めましょう。
笹は茎の部分に針金が入っていて自然な形に曲げることができます。笹はフェイクなので葉っぱが傷む心配もありません。一度買ったら来年も使えるのでお得感があります。大きさも丁度よくインテリアにピッタリのサイズです。1本でもいいのですが2本あればより本格的な雰囲気になります。
自分で飾りつけを作ったり、短冊に願い事を書いて、穴を開けた後タコ糸を通して笹に飾りましょう。あまり沢山は飾れませんが十分楽しめます。
折り紙|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの2つ目は、「折り紙」です。100均には様々な種類の折り紙があります。画像のような可愛い和風の柄なら七夕飾りにピッタリですし他にもカラフルな色や夏らしい柄の折り紙を使っても良いですね。季節限定の柄は売り切れることもあるので早めからチェックしておきましょう。
折り紙で織姫や彦星をはじめ、スイカや星、あみかざり、三角つづり、ちょうちんなどを作ると七夕らしい飾り付けが出来ます。他にもカキ氷やハートなどぜひオリジナルの飾りつけを楽しんでみましょう。下記の記事では折り紙を使ったハートの作り方を紹介しています。簡単なものもあるのでぜひ作ってみて下さいね。
パーティーバルーン|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの3つ目は、「パーティーバルーン」です。こちらはセリアで購入できます。金と銀の星の形をしたアルミ製のバルーンと、空気を入れるためのストローがついています。空気入れも100均で購入できます。長い期間飾りつけを楽しみたい方はヘリウムガスを入れるのもおすすめです。
100均では他にも色んなバルーンが販売しています。こちらの記事では100均のバルーンを使った飾りつけの方法やバルーンの種類を紹介しています。ぜひご覧くださいね。
インテリアフレーム|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの4つ目は、「インテリアフレーム」です。こちらはダイソーで購入できます。木製のフレームと、6つのピンチがついています。このピンチに七夕らしい飾りを挟むだけで簡単におしゃれな七夕アイテムが完成します。
玄関などのメインになる場所や壁に貼り付けたり、窓や洗面所など場所を選ばずにどこにでも置きやすいサイズです。飾りを変えれば他のイベントでも使うことができるので重宝します。
豆皿|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの5つ目は、「豆皿」です。セリアで販売しているこちらの星形の豆皿は飾りつけのワンポイントに便利です。
豆皿の上に七夕の飾りを置いたり、豆皿を交互に並べて飾るとおしゃれになりますよ。ワイヤーで固定して壁に取り付けることもできます。サイズが小さいので場所を選ばず使えて七夕の季節以外は普段使いもできる優秀なアイテムです。
新しい豆皿が出るたびに話題になるほど豆皿はファンが多い商品です。気になる方はこまめにチェックしてみて下さいね。季節に合わせたお気に入りを色々揃えるのもおしゃれですよね。
マスキングテープ|七夕の100均おすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの6つ目は、「マスキングテープ」です。100均ならどこにでも手に入るマスキングテープは飾り付けの心強いアイテムです。壁に直接貼っても良いですし、購入した飾りつけのデコレーションなどのワンポイントにも使えます。いくつか購入してカラフルに飾り付けるのがおすすめです!
こちらの記事では、100均のマスキングテープについて紹介しています。100均のマスキングテープは種類が豊富で可愛いものが揃っていると評判なのです。ぜひチェックしてみて下さいね!
【手作り】七夕の飾り付けアイテム・アイデアは?
手作り織姫と彦星の作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- 折り紙
- のり
- ペン
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの7つ目は、「織姫と彦星」です。こちらは折り紙で手作りすることができます。二人が年に一度だけ会う事ができる日なので、願いが叶うように飾り付けをしましょう。
簡単な折り紙の織り方ならお子様でも作りやすいと思います。せっかくなので着物の色や柄にこだわっておしゃれな織姫と彦星を作ってみてもいいですね。織姫と彦星のように永遠の愛が続くようにと願いを込めてもいいですね。
手作りバーンスターの作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- 画用紙
- 両面テープ
- のり
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの8つ目は、「バーンスター」です。こちらはゴールドとシルバーの画用紙を折って作っています。バーンスターは幸運を呼び寄せるアイテムとして知られています。また、小さいものなら折り紙で作ることもできます。
星は最近人気が出ているアイテムで、どんな部屋にも会うことからインテリアの主役としても評判が高いのです。人気の飾り方は天井からつるしたりガーランドのようにつなげたり、大きいのでそのまま置いても部屋のアクセントになります。
手作りスターの作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- 折り紙
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの9つ目は、「星」です。こちらは折り紙で簡単に作ることができる星です。星は七夕飾りの中でも人気のあるモチーフなのでぜひ手作りしてみましょう!
作った星を並べて星飾りを作ってもいいですし、たくさんの色を使って華やかな飾り付けを楽しむのもいいでしょう。これなら簡単なのでお子様と一緒に作ることができます。
手作り折り紙リースの作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- 折り紙
- のり
- 飾り付けの材料(リボンなど)
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの10つ目は、「折り紙リース」です。作り方は、4枚の折り紙を、三角に半分に折り、さらに細長く折ります。同じものを4つ作って輪っかになるように繋げます。
笹がない方でも折り紙さえあれば七夕飾りを作ることができます!リースにすることでコンパクトに七夕飾りを楽しめます。折り紙リースは壁面に飾るのがおすすめです。
手作りガーランドの作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- 折り紙または画用紙
- のり
- 両面テープ
- 紐
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの11つ目は、「ガーランド」です。折り紙や画用紙で吹き流しや星などを作り、紐に両面テープでくっつけるだけでおしゃれな手作りの七夕ガーランドが出来ます。
こちらの記事では他にも折り紙で作る七夕飾りの作り方について詳しく紹介しています。飾り方のアイデアもたくさん載っていて、おしゃれなものが多く参考になります!
手作りマステポンポンの作り方・方法|七夕の飾り付け
材料
- マスキングテープ
- ビニール袋
- 針金リボン
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの12つ目は、「マステポンポン」です。マスキングテープと小さめのビニール袋があれば手作りできます。ふわふわで軽いので部屋のどこにでもつけやすく、ボリュームがあるのでとても可愛いです。
マスキングテープは2種類を組み合わせて作りますが、1色でもいいですし3色でも自分の好きな柄で作ることが出来ます。マステポンポンの下に願い事を書いた短冊を付けても可愛いですよ。
その他の飾り付けアイテム・アイデアは?
ウォールステッカー|七夕のおすすめ飾り付けアイテム
七夕のおすすめ飾り付けアイテムの13つ目は、「ウォールステッカー」です。飾る場所を取りたくない方や気軽に七夕気分を楽しみたい方におすすめの飾り付けです。貼るだけなのであっという間に七夕の気分を味わえますし、終わった後ははがすだけなので片付けも楽ちんです。
平らな場所ならどこにでも大丈夫です。願い事は自分で書くことができるため、お子様も喜ぶはずです!また、100均にもウォールステッカーの取り扱いがあります。下記の記事ではおすすめ25選を紹介しているのでこちらもぜひご覧くださいね。
七夕の飾り付けを楽しもう!
七夕飾りを飾ることは織姫と彦星が無事出会えるようにと願いが込められているのです。そして出会った二人は私たちの願いを叶えてくれるといいます。
七夕は親も子供も大好きなわくわくするイベントですよね。親子で手作りするのも良いですし、一緒に願い事を考えるのも思い出になります。ぜひ飾りつけを楽しんでくださいね!
誕生日会も飾り付けが重要なイベントですよね。こちらの記事では誕生日の飾りつけに関するアイテムを紹介しています!ぜひ参考にしてみて下さい。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。