
INDEX
北欧柄とは?
北欧の暮らしが生んだテキスタイルデザイン
北欧柄は、北欧の国々発祥のデザインの総称です。北欧テキスタイルデザインとも呼ばれ、日本でもマリメッコが多くの女性に人気です。冬が長く年間を通して日照時間が短い為、北欧の人々は厳しい自然環境で暮らしています。北欧柄は長い冬の間、家の中で過ごす家族との時間を楽しく充実させたいという想いから生まれました。
明るい気分で過ごしたいという人々の想いは、ファブリックに彩りを与えやがて北欧の暮らしや自然が描かれた北欧柄が生まれ、北欧ブランドが世界中で人気となります。家の中での生活という点で、もう一つ欠かせないものが家具や照明。北欧ブランドは暮らしを支える家具や照明も洗練されたデザインが非常に多い所が特徴です。
スウェーデン生まれのIKEAは日本でも大変人気がありますが、北欧雑貨が可愛いだけではなく家具や照明のデザインはシンプルで洗練されたものばかりです。使いやすさも抜群で北欧ブランドのルーツを垣間見ることができます。そんなIKEAの人気の商品をまとめた記事を紹介します。参考にしてみてくださいね。
北欧柄の魅力①ブランドごとに代表するテキスタイルが存在する
北欧テキスタイルは、各ブランドに代名詞とも言えるような模様・アイテムがあります。マリメッコのUnikko柄やフィンレイソンのELEFANTTI柄、クリッパンのウール製品など、それぞれに違った特色があるところが魅力的で、好きなブランドや柄を探すことも北欧テキスタイルの楽しみの一つです。
北欧柄の魅力②誰でも簡単に取り入れることが出来る
北欧柄は、インテリアや持ち物に北欧柄を取り入れる事で簡単に北欧スタイルを取り入れることができます。北欧ブランドの家具や照明も北欧好きにとっては憧れの一つではありますが、値段が高くて変えないという方もいると思います。そんな方はバッグやファブリックに北欧柄を取り入れてみましょう。
テキスタイルのパターンの特徴は?
北欧テキスタイルの特徴①豊かな色遣い
北欧テキスタイルはカラフルであることがほとんどですが、カラフルでありながらその色遣いは絶妙な組み合わせであることが多いです。アースカラーと呼ばれる色や、少しくすんでいるような色など、柄や模様と相まって北欧のほっこりした雰囲気を作りあげています。
北欧テキスタイルの特徴②おしゃれな模様
北欧テキスタイルでは自然・動物・食べ物などのように、北欧に住む人々の暮らしに関するものが模様として描かれています。デザイナーによって心を込めて作られた北欧テキスタイルはどれもおしゃれで洗練されており、豊かな気持ちにさせてくれるものばかりです。
また、おしゃれな北欧テキスタイルはインテリアに使用することで暮らしに自然と溶け込みます。暮らしに溶け込む北欧テキスタイルを人気アイテムとともに紹介しているページがあるので、こちらもご覧ください。
おしゃれな北欧テキスタイルブランド10選【前半】
marimekkoマリメッコ
マリメッコは、言わずと知れた人気ブランドです。ケシの花が大胆に描かれているUnikko柄だけではなく、カモメをモチーフにしたLokki柄や果物や野菜があしらわれたKompotti柄も人気です。Homeアイテムだけではなく、洋服やバッグ、ファッション雑貨など幅広いラインナップが発売されていま
Homeアイテムだけではなくおしゃれな洋服やバッグ、ファッション雑貨など幅広いラインナップが発売されている為、毎日の生活に取り入れやすく日常に北欧を感じさせてくれるブランドです。フィンランドのお土産としてもマリメッコが紹介されていますので、参考にしてみてください。
almedahlsアルメダールス
アルメダールスは、1864年にスウェーデン西部で創業され約160年もの歴史を持つ老舗ブランドの一つです。食べ物が描かれた人気のPicknick柄や、スウェーデンで馴染みがあるニシンが描かれたSill柄など、北欧の生活を映し出したような柄が多いのが特徴で、デザイン一つ一つに長い歴史が感じられます。
アルメダールスだけでキッチン用品を揃えることも可能なくらい、キッチン周りの商品が豊富です。エプロンやバッグもあるので、プレゼントにも最適ですよ。
Finlaysonフィンレイソン
1820年にフィンランドで創業されたフィンレイソンは200年もの歴史を持ち、テキスタイルブランドではフィンランド最古のです。象をモチーフにしたELEFANTTI エレファンティが代表的なモチーフでとても人気があります。
キッチン用品、ラグやマットなどのインテリア用品、バッグや靴下などのファッション雑貨、ステーショナリーなど幅広い商品ラインナップが揃っています。
Kaunisteカウニステ
フィンランドの首都・ヘルシンキで発足したカウニステは、2008年にヘルシンキに集まった若手クリエイターによって生み出されました。パッと明るい色使いが特徴で、人気のデザインはフィンランド語でお砂糖という意味を持つSokeri柄です。下向きに楕円を描いたデザインがとても可愛らしい雰囲気を出しています。
KLIPPANクリッパン
北欧発祥のブランケットと言えばクリッパンと呼ばれる程、クリッパンのブランケットは人気が高い商品です。人気の秘密は、創業以来守り続けられている品質の高さと北欧らしいテキスタイルがあしらわれたデザインにあります。また、寒い北欧で生まれただけあって一度包まったら手放せない暖かさに人々は魅了されてきました。
大判のブランケットは、インテリアの主役になること間違いなしです。エコウールを使用しているので、赤ちゃんや肌が弱い大人も安心して使用することができます。
おしゃれな北欧テキスタイルブランド10選【後半】
FineLittleDayファインリトルデイ
ファインリトルデイのデザイナーは、フォトグラファー、ライターなど様々な活動をする女性アーティストです。そんな彼女がデザインするファインリトルデイは、モミの木やカモメなど自然の中での生活を想像させるようなテキスタイルが中心です。
二色使いのアイテムが多いので、インテリアをシンプルにまとめたい方やモノトーンで統一しつつ北欧デザインを取り入れたい人にはぴったりのブランドです。
StigLindbergスティグ・リンドベリ
スティグリンドベリが生み出したデザインは100種類以上あると言われています。その中でも葉っぱをモチーフにしたテーブルウェアが有名で、名前は知らなくとも一度や二度見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。
スティグリンドベリの作品を世に送り出しているグスタフスベリというブランドは、今でもハンドメイドに近い製法で採用しているため一つ一つの商品が少しずつ異なり、長く使えば使うほど愛着が湧いてくること間違いなしです。北欧風のキッチンインテリアの記事も参考にスティグリンドベリを暮らしに取り入れてみてください。
StudioHillaスタジオヒッラ
フィンランド生まれのスタジオヒッラは、鳥や花、木など自然をモチーフしたテキスタイルや動物、切手、ボタンをモチーフにしたテキスタイルがラインナップされています。赤・黄・緑・青など目を引くような色遣いが元気を与えてくてます。
kippisキッピス
ロゴマークの白熊がかわいいらしいkippisは、フィンランド語で「乾杯」という意味の言葉です。絶妙な色遣いで描かれているデザインは、どれも北欧柄らしい温もりがあってほっこりとさせてくれるものばかりです。
日本ではハンカチやバッグなどの布製品の他にパウダーコーヒー、北欧ジャム・ソース、缶詰の3種類の食品が発売されています。特に北欧ジャム・ソースの瓶は抜群の可愛さでパケ買いする人も多数。インテリアにも使用できるとして、北欧好きから人気を集めています。
JohannaGullichsenヨハンナ・グリクセン
ヨハンナ・グリクセンは幾何学模様が特徴的なブランドです。5つのパターンと7つカラーバリエーションで展開されておりどれもとてもシンプルでシックなデザインです。幾何学模様はプリントではなく糸で織られている為、一つ一つに味わいがあるファブリックの表情を楽しむこともできます。
北欧テキスタイルをインテリアに取り入れるポイントは?
ファブリックパネルで柄をポイント使い
ファブリックパネルは、木製のパネルに北欧テキスタイル柄の生地を貼り付けたアイテムで、手軽で簡単に北欧テキスタイルを取り入れることができるのでおすすめです。
壁に掛けたり棚に立て掛けたりすることで簡単に北欧風インテリアを楽しむことができます。さらに、お気に入りの生地でDIYをすることができるところがおすすめなポイントです。リビングだけではなく、トイレや玄関などにポイント使いすることで全体に統一感を持たせることもできます。
北欧ブランドのラグを敷いて大胆に模様を取り入れる
リビングが殺風景な場合や棚などが無く雑貨を置くことができない場合はラグがおすすめです。ラグを敷くだけで一気に部屋の雰囲気が変わり、理想の北欧インテリアを叶えることができます。キッチンマットや小さいサイズのセンターラグのポイント使いもおすすめです。北欧インテリアの関連記事も参考にしてみてください。
お気に入りの北欧ブランドで暮らしに彩りを
いかがでしたでしょうか。紹介した10選のブランドの他にも様々な北欧テキスタイルブランドがあります。お気に入りのブランドを見つけてインテリアやファッションに取り入れてみてください。DIYもおすすめですよ。北欧柄は、人々にそっと寄り添い心を豊かにしてくれます。ぜひ暮らしに北欧柄を加えてみましょう。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。