
INDEX
ロフトベッドのおしゃれなアレンジ&活用方法6選
1.ロフトベッドの下をくつろぎ空間に
ロフトベッドの下をおしゃれなくつろぎ空間にアレンジしている素敵なインテリアです。夏向けに、ござを敷いて和風のテーブルを置けば、非常に涼しげに見えます。一人掛けのクッションを置いてテーブルで食事などの用をしたり、テレビを観たりとゴロゴロくつろげる部屋になっています。
冬にはカーペットを引いてみたり炬燵を出したり、春には春らしい色のラグを引いたりと、季節を彩った空間をロフトベッドの下に作ってみましょう。そういったアレンジだけで、自分の部屋にいることが嬉しくなったり、人を呼ぶのもわくわくしたりします。
2.ロフトベッドのパイプをカバン掛けとして活用
ロフトベッドのパイプ部分をカバン掛けとして活用することもできます。収納場所があまりない場合や普段ローテになっているカバンは、外に出して見せる収納にすればおしゃれでもあり機能的でもあります。また、ワイヤーラックを100均で購入して設置すれば、縦の空間も収納にフル活用できます。
また100均で売っているS字フックなどのフック類を使えば、洋服もかけることもができます。人に見せても恥ずかしくない、見せたいカバンや洋服を飾ってみましょう。狭い部屋をフルで収納に活用し、見せる収納と見せない収納を一つのインテリアとして成立させてみましょう。
3.下側に三段ボックスを入れて収納専用に
ロフトベッドの下側を収納だけにするために、三段ボックスを並べて収納力をアップする方法もあります。三段ボックスをたくさん置けば、さまざまなものを収納できます。収納力は抜群ですが、外から見えた時の見栄えが悪いと感じる時は、お気に入りのカーテンやロールスクリーンをつければ見えなくなってすっきりします。
4.おしゃれなソファーと棚を入れて女性らしいインテリアにしてみよう
少し大きめのソファーを置きたいと思っても、普通のベッドがあれば一人暮らしの狭い部屋にはなかなか置けません。しかしロフトベッドであれば、下のスペースがそのまま使えるので、ソファーを置くことも可能です。加えて小さなサイドテーブルとおしゃれな棚を横に配置してみましょう。
壁には100均の木製ボックスをつけて雑貨や飾りを置くなどのアレンジも部屋のおしゃれさを増やしてくれます。自分の感性を生かして、素敵なインテリアの女性らしい部屋にしてみてください。ソファーを探してみようという方は、関連記事を参考にしてください。
5.漫画棚を作り漫画喫茶のように
ロフトベッド下に漫画棚を設置して、持っている漫画を収納しましょう。テーブル地ソファーを配置すれば、一人漫画喫茶の雰囲気を味わえます。趣味で漫画を持っていない人は、自分の趣味のものを置いてみませんか。自分だけの趣味の領域を創り上げられます。疲れた毎日の癒しに、趣味に没頭できるこういった場所も必要です。
6.おしゃれな子供のおもちゃスペースに
子供がいる人はロフトベッド下のスペース全体を、子供の遊び場として活用してみましょう。ここにおままごと用のキッチンを、ここにはおもちゃの収納棚をとレイアウトしてみれば楽しい時間を過ごせます。ぬいぐるみを飾ったり、壁にもおもちゃをかけるためのフックを設置したりと、さまざまなアイデアをひねり出しましょう。
子供におもちゃを散らかして遊ぶのはここだと教え、片付け方を教えるのもしつけの一環になります。また、子供自身も自分だけのお城ができたような気分になって喜びます。いろいろなアレンジを加えて、女の子ならおもいきり女の子らしく、男の子なら男の子らしく遊び場を作ってみませんか。
一人暮らしの狭い部屋に最適なおしゃれなロフトベッド6選
1.IKEAのロフトベッドで狭い部屋での一人暮らしを快適に
一人暮らしの狭い部屋にオススメのロフトベッドの一つ目は、IKEAのロフトベッドです。IKEAのロフトベッドにはベッドだけではなく、ソファと棚がついています。空間を縦に使うことで、一人暮らしの狭い部屋にベッドもソファも両方置けるようになります。IKEAのお店にさっそく行ってみましょう。
IKEA2.充英アートのハンモック付きロフトベッド
充英アートという会社が販売をしている、ハンモック付きロフトベッドです。ベッドの下にカウンターとハンモックがついています。疲れた帰った心身を癒すためにハンモックに寝ころび、または座ってカウンターで雑誌を読んだりコーヒーを飲んだりしてみましょう。
日常ハンモックと出会うことはほぼありませんが、部屋に帰るとハンモックが待っている毎日というのも面白いでしょう。インテリアとしてもおしゃれで、人とは違うおしゃれな部屋ができ上がります。
充英アート3.わくわくランドの可愛いロフトベッド
インターネット通販で家具の販売をしているわくわくランドのロフトベッド「Peep(ピープ)」です。Peepは子供向けに見えますが、大人でも十分に活用できるロフトベッドです。座椅子に座って使える机は、棚としても使用できます。タンスもついているので、収納ができます。
また、サイドフレームが高めに作られているので、安心して睡眠を取ることができます。そして何よりのこのロフトベッドのおすすめは、窓枠仕様になっているサイド部分です。家の中にいるような気分になり、童心に戻ったような気持ちになるでしょう。可愛くおしゃれな、オススメのロフトベッドです。
わくわくランド本店4.収納がたくさんあるロフトベッド
ネット通販で購入することができる、massaのロフトベッドです。こちらのロフトベッドは非常に多機能で非常におすすめです。階段部分が収納ボックスになっていて、階段下も横に収納ボックスがつけられています。そして机と洋服ダンスが一緒についてあります。
また、机の上部分にも収納スペースがあり、このロフトベッドだけで狭い一人暮らしの部屋がかなりすっきりとするでしょう。収納に長けているだけではなく、おしゃれな雰囲気もおすすめの点です。こちらもわくわくランドで購入することができます。
わくわくランド本店5.パイン材でできたNercoのロフトベッドでおしゃれな部屋に
Nercoで販売されているロフトベッドは、ナチュラルな雰囲気満載のパイン材でできています。部屋全体の雰囲気が優しくなるでしょう。階段部分は引き出せる収納がついており、飾り棚と机も同じパイン材でできています。ナチュラルテイストが好きな方にいかがでしょうか。オーク材でできたロフトベッドもあります。
国内最大級のベッド通販専門店ネルコ-neruco6.ガーリーなロフトベッドで部屋を女の子らしくアレンジ
一人暮らしの部屋は、狭い部屋でも自分だけの領域です。そんな部屋を女の子らしいインテリアでまとめたいという方に、ガーリーアパートメントのお姫様系ロフトベッドをおすすめします。ホワイトで細い柵は華奢な雰囲気を醸し出します。全体的に丸いフォルムでできていて、非常に可愛らしいロフトベッドです。
girly apartmentおすすめなロフトベッドのレイアウトは?
机と箪笥をベッドの下にレイアウト
ロフトベッドを置いている部屋のおすすめのレイアウトは、やはり机を置くことです。机は意外に場所をとります。ロフトベッドの下にレイアウトすることで、スペースの無駄遣いを防ぐことができます。また、タンスなどのスペースをとる嵩張る家具も、ロフトベッドの下にレイアウトしてしまいましょう。
部屋に置くだけで部屋が狭く感じるような家具をロフトベッドの下に配置することで、他のスペースを広々と使うことができます。また、大きな家具を同じ場所に集める部屋のインテリア配置をすることで、部屋がすっきりと整理できます。
ペットのゲージを配置する
犬や猫などのペットを飼っている方は、ロフトベッドの下にペットのゲージを配置してみましょう。ペットゲージは高さも幅もあるので、ロフトベッドの下に置く方が他の場所を占拠しませんし、邪魔になりません。大きさもだいたいはまるサイズのものが多いでしょう。横に開いたスペースがあれば、他の収納もできます。
自分好みのロフトベッドを購入してインテリアを楽しもう
狭い部屋や家の場合、縦のスペースを有効に使うことが、部屋を広々と使うための必須条件になってきます。そういった意味でロフトベッドは縦の有効活用ができる最適な家具です。おしゃれなロフトベッドも多くあり、気に入ったものを探すことができます。ロフトベッドと他の家具をうまく使い、部屋をコンパクトにしましょう。
また、おしゃれなロフトベッドを使って、さまざまなアレンジやレイアウトで部屋のインテリアを考えることができます。季節や気分に応じて模様替えをしたりすれば、嫌な気分も一掃されます。自分好みのロフトベッドを購入し、おしゃれな部屋を目指してください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。