
INDEX
- 1. かさばる布団や衣服など上手に収納するコツは?
- 2. クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア5選【ニトリ編】
- 3. クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア6選【イケア編】
- 4. クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア6選【無印編】
- 5. クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア5選【100均編】
- 6. クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア3選【DIY編】
- 7. 押入れの収納アイデア・ポイント
- 8. クローゼットの収納アイデア・ポイント
- 9. クローゼット・押し入収納のメリット・デメリット
- 10. 1人暮らしのクローゼット・押し入収納活用術
- 11. 狭いクローゼット・押し入収納アイデア集
- 12. クローゼットや押入れにはキャスターが大活躍
- 13. クローゼットと押入れの収納は簡単にきれいに!
かさばる布団や衣服など上手に収納するコツは?
クローゼットや押入れを上手に収納するコツ①色をそろえる
クローゼットや押入れの収納って、とても難しいですよね。限られたスペースの中に収納したいのですが、住んでいくうちにだんだんと物が増えてきてしまったりして、どこに収納して良いのか分からない状況になってしまいます。特に布団や衣服などのかさばるものはとても難しいですよね。
かさばる布団や衣類などを収納するコツはいくつかありますが、例えば色をそろえて収納するコツもあります。クローゼットや押入れの中を開けたときに、いろいろな色がごちゃまぜになっていたら目がちかちかして煩雑なイメージになってしまいます。ですので、できるだけ色をそろえるようにしましょう。
クローゼットや押入れを上手に収納するコツ②形や種類の統一感
かさばる布団や衣類などをクローゼットや押入れの中できれいに収納するコツ2つ目は、形や種類で統一感を出すということです。クローゼットや押入れの中に物を収納する際は、何かケースに入れたり、ボックスを使ったりする人も多いのではないでしょうか?
そんな時は、ただやみくもにいろいろなケースに詰め込んで収納していくのではなく、できるだけ収納ケースの形や大きさ、種類などを統一しておくと、見た目もすっきりとしてとてもきれいなイメージになります。やはり収納に統一感は大切です。
クローゼットや押入れを上手に収納するコツ③ラベルで見やすく
クローゼットや押入れの中でかさばる布団や衣類を上手に収納するコツ3つ目は、ラベルを貼って見やすくすることです。布団も衣類も収納する際はケースやボックスに入れてから収納するかと思いますが、中に何が入っているのか分からないままでは、いちいち中身を確認してから出さなければいけなくなります。
ですので、布団収納ケースや衣類収納ケースにはラベルを貼って見やすくしておくと良いでしょう。そうすれば、どこに何が入っているのか一目で分かりますし、必要なものだけを取り出すことができますので、とってもおすすめです。
クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア5選【ニトリ編】
ニトリのクローゼット・押入れの収納アイデア①ファイルケース
ニトリのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア1つ目は、ファイルケースです。ニトリにはたくさんのファイルケースがあります。写真のような横幅のあるファイルケースを使えば、クローゼットや押入れの中に小物を収納するのにとても便利ですよ。ぜひ試してみましょう。
ニトリのクローゼット・押入れの収納アイデア②インボックス
ニトリのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア2つ目は、インボックスです。インボックスは写真の長方形の大きなボックスのことを言います。名前の通り、収納するのにとての重宝するボックスです。クローゼットや押入れの中で見せたくないものなどを収納するのにとても便利ですよ。
ニトリのクローゼット・押入れの収納アイデア③ワゴン
ニトリのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア3つ目は、ワゴンです。みなさんは家の中にワゴンがありますか?ワゴン1つあれば、収納はもとより、使い勝手もよくてとても使いやすいアイテムです。押入れの中に入れておくと、出し入れにも便利なので、ぜひ活用してみましょう。
ニトリのクローゼット・押入れの収納アイデア④バスケットティクス
ニトリのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア4つ目は、バスケットティクスです。ニトリのバスケットティクスはとても人気があります。写真のこげ茶色はとてもシックな色合いで、かっこよく見せてくれます。ほかにもベージュもありますので、お好みに合わせて使ってみましょう。
ニトリのクローゼット・押入れの収納アイデア⑤キャスター付きラック
ニトリのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア5つ目は、キャスター付きラックです。ニトリのキャスター付きラックは、クローゼットや押入れの収納アイテムとして活用するのにぴったりのアイテムです。先ほどご紹介したバスケットと併用して使えば、見た目にもきれいな収納になりますよ。
クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア6選【イケア編】
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア①ランドリーバッグ
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア1つ目は、ランドリーバッグです。イケアのランドリーバッグはとても大きくてたくさんのものを収納することができるので、とても人気があります。ランドリーボックスに見せたくないものを詰め込んでクローゼットに置いておきましょう。
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア②トロファスト
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア2つ目は、トロファストです。イケアのトロファストは子どもから大人まで幅広く使える収納アイテムです。写真のように赤色やピンク色も可愛いですし、水色や白色もあります。ぜひクローゼットや押入れの中に衣類収納に活用してみましょう。
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア③ハンガーラック
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア3つ目は、ハンガーラックです。イケアのハンガーラックはコンパクトなサイズなので、クローゼットや押入れの中でも活用することができます。ワンピースなどの長い衣類も吊るすことができますので、ぜひ活用してみましょう。
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア④マルチユースハンガー
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア4つ目は、マルチユースハンガーです。イケアのマルチユースハンガーを見たことがある人も多いのではないでしょうか?クローゼットや押入れの扉裏に使えば、ネクタイなどはもちろんのこと、いろいろな小物を収納することができます。
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア⑤イケアのハンガー8本セット
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア5つ目は、イケアのハンガー8本セットです。イケアのハンガーは8本セットになっていてとてもお得な値段になっています。クローゼットや押入れの中に衣類を収納する際は、ハンガーを統一しておくととても統一感がありますので、ぜひ使ってみましょう。
イケアのクローゼット・押入れ収納アイデア⑥イケアワゴン
イケアのアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア6つ目は、イケアワゴンです。イケアのワゴンが家にあるという人は多いのではないでしょうか?私もその1人です。家のリビングはもちろんのこと、クローゼットや押入れの収納まで幅広く使うことができますので、とってもおすすめです。
クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア6選【無印編】
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア①ポリプロピレンボックス
無印のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア1つ目は、ポリプロピレンのボックスです。無印良品の代表作と言ってもいいほど大人気のアイテムですよね。家の中の保証書関係の書類や、説明書関係の書類を収納して、クローゼットや押入れに保管してみましょう。とてもすっきり見えますよ。
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア②ポリプロピレン衣装ケース
無印のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア2つ目は、ポリプロピレン衣装ケースです。無印良品の衣装ケースを使っている人もたくさんいますよね。収納力もあって、見た目にもしっかりしているのでとてもおすすめです。ぜひ活用してみましょう。
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア③小物収納ケース
無印のアイテムをつかぅたクローゼット、押入れの収納アイデア3つ目は、小物収納ケースです。写真のように、下着やハンドタオルなどの小物を収納できるケースが無印にはあります。そのまま収納すると煩雑になってしまうものも、仕切りのある収納ケースに入れて押入れに入れておくだけで、整理ができるのでおすすめです。
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア④ファイルボックス
無印のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア4つ目は、ファイルボックスです。無印のファイルボックスは大人気のアイテムで、写真のように見出しの仕切りがついていますので、小分け収納にもとても便利です。書類に限らず、クローゼットの中にあるストック類などを小分けに収納するのにも便利ですよ。
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア⑤ラタンボックス
無印のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア5つ目は、ラタンボックスです。無印のラタンボックスはとても可愛くておしゃれなデザインですよね。クローゼットや押入れを開けたときにラタンボックスが見えるととてもおしゃれですよ。ぜひ活用してみましょう。
無印のクローゼット・押入れの収納アイデア⑥ワイヤーバスケット
無印のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア6つ目は、ワイヤーバスケットです。無印のワイヤーバスケットや見た目にもかっこいいので、男性の方にも人気があります。おもちゃ類などを入れて押入れに収納しても素敵ですし、バスタオルなどを収納してクローゼットにおいても素敵だと思います。
クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア5選【100均編】
100均のクローゼット・押入れの収納アイデア①ストレージケース
100均のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア1つ目は、ストレージケースです。100均のストレージケースは使い勝手もよくてとても人気があります。クローゼットや押入れを開けたときに目隠しにもなりますので、細かいものをドサッと入れておくのにもとても便利です。
100均のクローゼット・押入れの収納アイデア②スクエアボックス
100均のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア2つ目は、スクエアボックスです。100均のスクエアボックスは発売当初から大人気のアイテムですよね。蓋付きで100円というのもとても魅力的です。用途ごとにスクエアボックスに収納してクローゼットにしまっておけば、見た目にもすっきりします。
100均のクローゼット・押入れの収納アイデア③ストレージボックス
100均のアイテムを使ったクローゼット押入れの収納アイデア3つ目は、ストレージボックスです。先ほどご紹介したストレージケースと違って、これはボックス型なので、とても収納しやすいアイテムになります。押入れやクローゼットの中にストック類などを収納しておくのに重宝しますよ。
100均のクローゼット・押入れの収納アイデア④プレンティボックス
100均のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア4つ目は、プレンティボックスです。プレンティボックスは、100均セリアにる大人気ボックスです。サイズを統一してクローゼットや押入れの中で活用すれば、とても統一感のある素敵な収納になること間違いなしですよ。
100均のクローゼット・押入れの収納アイデア⑤ファイルスタンド
100均のアイテムを使ったクローゼット、押入れの収納アイデア5つ目は、ファイルスタンドです。100均のファイルスタンドは100円だからと言ってあなどってはいけません。とてもしっかりとしていて見た目にもおしゃれなものもたくさんあります。ぜひクローゼットに活用してみましょう。
クローゼット・押入れの収納術・収納アイデア3選【DIY編】
クローゼットや押入れの収納アイデア①インダストリアルにDIY
クローゼットや押入れをDIYして収納するなら、やはり現代的なインダストリアル風にDIYをするのがおすすめです。写真を見て、これが押入れだったと思えますでしょうか?もとは押入れで、木の板を貼ってDIYをしたものです。とてもモダンでかっこいい雰囲気になっていますよね。
クローゼットや押入れの収納アイデア②でカーテンで目隠しDIY
クローゼットや押入れの収納アイデアで、DIYをするならやはりカーテンを使うのが一番簡単です。大がかりな改造やDIYはとても時間がかかってしまいますが、カーテンならすぐに終わります、押入れの扉が浮いてしまう場合は、取り払ってしまってカーテンで覆ってしまえば、素敵な目隠し収納に早変わりです。
クローゼットや押入れの収納アイデア③オープンクローゼットにDIY
クローゼットや押入れの収納アイデアとして、DIYをして改造するなら、オープンクローゼットにしてみてはどうでしょうか?クローゼットや押入れの扉は時にはお部屋の雰囲気を壊してしまう場合があります。そんな時は扉を外して壁紙を貼って、あなたの好きなイメージにDIYしてみましょう。
押入れの収納アイデア・ポイント
押入れの収納アイデア・ポイント①布団の収納に最適
押入れの収納アイデアやポイント1つ目は、布団の収納です。みなさんは、家にある布団をどこに収納しているでしょうか?布団はかさばるので、収納場所も考えないと場所をとってしまいます。そんな時は、押入れの収納がとても便利です。押入れの場合はとても奥に広いタイプが多いので、たくさん収納することができます。
布団も、写真のようにどんどん上に重ねて収納していってもたくさんの布団を収納することができます。押し入れの中に棚がある場合は、上の棚にはあまり使わないお客様用、下の棚には普段使うものなどを収納しておくととても便利ですよ。
押入れの収納アイデア・ポイント②衣類ケースもぴったり
押入れを使った収納アイデア、ポイント2つ目は、衣類ケースを使うということです。衣類ケースを実際に使っている人もたくさんいると思いますが、押入れ専用の衣類ケースがあるのを知っていますか?押入れの奥行を生かした大きな衣類ケースがありますので、ぜひ活用してみましょう。
衣類ケースはそのまま部屋に出しっぱなしにしていたり、クローゼットの中に収納している人が多いかもしれませんが、なかなか押入れで活用している人はいないかもしれません。しかし、押入れの広さを利用すれば、たくさんの衣類を収納することができますので、ぜひ試してみましょう。
押入れの収納アイデア・ポイント③おもちゃ収納に大活躍
押入れを使った収納アイデアやポイント3つ目は、おもちゃ収納です。みなさんは子どものおもちゃをどこに収納していますか?そのままお部屋に出しっぱなしの人も多いのではないでしょうか?実は、押入れの中はおもちゃを収納するのにとても便利なスペースです。
特にぬいぐるみなど大きくてかさばるものは、お部屋に置いておくととても邪魔になってしまいますよね。ですので、写真のように押入れの中にバスケットなどを使ってまとめて収納してしまえば、とても便利できれいな収納になります。ぜひチャレンジしてみましょう。
クローゼットの収納アイデア・ポイント
クローゼットの収納アイデア・ポイント①ハンガーパイプを活用
クローゼットの収納アイデアやポイント1つ目は、ハンガーパイプを使用することです。クローゼットがある家は一般的に、クローゼットの中にハンガーパイプが設置されている場合がほとんどです。ですので、このハンガーパイプを活用して、いろんな衣類を整理してしまいましょう。
クローゼットに備え付けのハンガーパイプはとてもしっかりしていてパイプも太くなっています。ですので、たくさん衣類を吊るしてもパイプが曲がってくる心配もありません。衣類ケースだけではなく、きちんと吊るして保管したい衣類などはぜひ、ハンガーパイプを活用しましょう。
クローゼットの収納アイデア・ポイント②雑貨の収納に最適
クローゼットの収納アイデアやポイント2つ目は、雑貨の収納に最適だということです。クローゼットは物置のように活用している人もいると思いますが、小さな小物を収納するのにも最適なんですよ。しかし、小さい小物をそのまま収納してもごちゃごちゃして煩雑になるだけです。
ですので、ストレージバッグや収納ボックスの中に収納してからクローゼットに収納するととてもきれいに収納することができますよ。ごちゃごちゃする小物をすっきりと見せることができるのは、とてもうれしいですよね。
クローゼットの収納アイデア・ポイント③ハンガーに統一感を
クローゼットの収納アイデアやポイント3つ目は、ハンガーに統一感を出すことです。クローゼットのハンガーパイプを使用して衣類を収納する場合、ハンガーはどのようなものを使っていますか?とにかく家にあるハンガーを使っているという人も多いのではないでしょうか?
しかし、色や形の違うハンガーを使っていると、統一感がなくとても煩雑なイメージになってしまいます。同じハンガーを使って統一感を出すことで、とてもすっきりした印象になりますので、クローゼットのパイプハンガーに使うハンガーはすべて同じもので揃えてみましょう。
クローゼット・押し入収納のメリット・デメリット
クローゼットのメリット:丈の長いものも収納できる
クローゼットのメリットと言えば、やはり丈の長い衣類も収納できるという点です。先ほどもお伝えしたように、クローゼットにはハンガーパイプがついています。ですので、ワンピースなどの長い丈の衣類もたくさん収納することができます。ワンピースなどが型崩れすることもないので、とてもおすすめです。
クローゼットのデメリット:奥行がない
クローゼットのデメリットと言えば、奥行があまりないことでしょうか?押入れに比べてあまり奥行のない場合が多いので、あまり大きなものを収納するのには向きません。たとえば、布団の収納なども考えて収納しないとすぐにスペースが埋まってしまいます。パズルのように考えて収納していきましょう。
押入れのメリット:奥行のあるものをたくさん収納できる
押入れのメリットは、奥行があることです。クローゼットに比べて奥に広くなっていますので、奥行のあるものをたくさん収納することができます。ですので、布団などの収納にも向いています。奥にあまり使わないものを収納して、手前によく使うものを収納するという収納方法もできますよ。
押入れのデメリット:突っ張り棒DIYが必要になる
押入れのデメリットは、ハンガーパイプがないことです。クローゼットにはハンガーパイプがついているので、衣類の収納も楽ちんですが、押入れにはないので、100均などのつっぱり棒が必要になってきます。突っ張り棒もしっかりと固定しておかないと落ちてしまいますので、気を付けましょう。
1人暮らしのクローゼット・押し入収納活用術
まずはハンガー収納を考えよう
1人暮らしの場合、クローゼットや押入れに収納する方法を考えないと、すぐに収納場所がなくなってしまいます。ハンガーや突っ張り棒を使って吊るす収納を増やしていけば、よりたくさんのものを収納することができますので、ぜひ試してみましょう。
縦に入れて収納量を増やす
クローゼットや押入れの中に収納している衣類ケースの中も、方法次第でたくさんの衣類を収納できるようになります。特に、衣類は縦に入れて収納するとよりたくさんの衣類を収納することができます。写真のように1つの引き出しにたっぷりと入りますので、ぜひ試してみましょう。
狭いクローゼット・押し入収納アイデア集
狭い押入れでも立てて収納すればOK
狭い押入れやクローゼットの収納は大変ですよね。そこに布団を収納しようとすればより頭を使わないといけなくなってしまいます。狭い押入れやクローゼットに布団を収納するときは、布団収納ケースに入れて立てて収納してみましょう。そうすれば、デッドスペースもうまく活用できますよ。
棚を使って丸めて収納すれば収納量アップ
クローゼットに布団を収納する場合は、上の段がおすすめです。クローゼットの棚の上は何を収納すればよいか迷ってしまいますよね。しかし、こここそ布団の収納に最適です。写真のように丸めて縦に収納すれば、見た目にもすっきりしていて上手に収納できるので、とてもおすすめです。
クローゼットや押入れにはキャスターが大活躍
キャスター付きラックをDIYして使えば通気性アップ
クローゼットや押入れの収納にはぜひキャスターを使いましょう。写真のようにすのこを利用したキャスター付きラックなら、布団を収納してもきちんと通気性を確保することができます。押入れやクローゼットの中は通気性が大切なので、ぜひ活用してみましょう。
キャスター付きのラックをDIYするのはとても簡単です。ですので、DIY初心者の方でもサッと作れてしまいます。100均にはDIY用のすのこやキャスターがありますし、DIYに最適な結束バンドもたくさんあります。それらを使ってラックを簡単にDIYできるのでぜひ作ってみましょう。
キャスター収納は出し入れ楽々
クローゼットや押入れの中にキャスター付きの収納ボックスを活用すれば、出し入れもらくらくです。特に子どものおもちゃや大きくて重いものなどを収納する際は取り出すのに苦労しますよね。そんな時はキャスター付きの収納ボックスを使用して、楽々出し入れできるようにしちゃいましょう。
クローゼットと押入れの収納は簡単にきれいに!
いかがでしたか?クローゼットや押入れの収納方法は本当にたくさんありますよね。また、収納に使えるアイテムもたくさんあります。うまく利用していくことで、簡単にしかもきれいに収納することができます。ぜひ今回の記事を参考にして、素敵な収納にしてみましょう。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。