
INDEX
トリムボーダーを使ってお部屋をアレンジ!
1.壁の一部にトリムボーダーを貼って簡単リメイク
壁の一部に熊柄のトリムボーダーを貼ったDIYです。ちょこっと貼るだけなので、時間もさほどかかりません。ガーランドを飾ると可愛さが一層増します。お部屋の壁がちょっと寂しいなと感じた時にすぐにでもできるリメイク術です。トリムボーダーは貼りすぎるとしつこくなってしまうので、一部だけに貼るのがおすすめです。
2.リメイクシートをトリムボーダーの代わりにして壁をリメイク
お気に入りのトリムボーダーが見つけられなかったら、リメイクシートで代用しましょう。リメイクシートを幅6cm程にカットして、床から80cm~90cmのところに貼ると、それだけでお部屋の雰囲気が一気に変わります。お部屋の雰囲気に飽きてきたら剥がして別のシートに変えるだけなので、簡単DIYです。
壁にウォールステッカーを貼ってDIY
3.木のウォールステッカーを使って壁を簡単リメイク
壁に木のウォールステッカーを貼ったリメイク術。木の雰囲気がとっても優しいですね。白い壁に貼るとウォールステッカーが際立ちますので、おすすめです。壁が殺風景に感じるようなら、ウォールステッカーでリメイクすると、簡単にイメチェンできますよ。
4.ちょっとリアルなウォールステッカーを使って簡単リメイク
まるで本当に棚ができたようなリアルなウォールステッカーです。最近では、100均でもさまざまなウォールステッカーが販売されているので、ご自分の好みのウォールステッカーを見つけて、ちょこっとだけDIYして壁をリメイクすると、雰囲気が変わるのでおすすめです。アレンジ次第でお部屋がガラリと変わります。
板を使った壁のDIY
5.白壁にして英字文字やイラストをステンシルしてリメイク
ベニヤ板を貼って壁をリメイクしています。まず、ベニヤ板をペイントして、英字やダンクシュートなどのイラストをステンシルします。その後、壁にDIYしたベニヤ板をタッカーなどで打ち付けます。板1枚リメイクするだけで、お部屋の雰囲気が一気に変わりますよ。
6.黒壁にして白色でステンシルして壁をリメイク
キッチンの壁に黒で塗ったベニヤ板を貼ってリメイクしています。アレンジに白地の文字をステンシルする、男前な壁の出来上がり。ベニヤ板をDIYするだけなので、とっても簡単にリメイクできます。飽きてきたら、簡単に取り外せるのもいいですね。
7.有孔ボードを使って壁をリメイク
玄関壁に有孔ボードを貼って壁をDIYしています。有孔ボードをバターミルク色にペイントして、優しい雰囲気に。有孔ボードを貼ったことで、壁に色々飾れるようになるので、賃貸の方にもおすすめです。
壁の上部に少しプラスしただけのDIY
8.ダイソーのクッションレンガシートを使ったリメイク
ダイソーのクッションレンガシートを貼って壁をDIYしています。壁の一部だけにレンガシートを貼っているのが、とってもセンスいいですね。レンガシートは少し立体感があるので、リアルな感じで素敵になります。一部貼るだけでお部屋全体がイメチェンできます。英字文字のボードのアレンジはおしゃれで格好イイですね。
9.扉上にウッドタイルを貼って壁をリメイク
2箇所ある扉の上にウッドタイルを貼って壁をDIYしています。ウッドタイルを山のように貼ることで、立体感が出て壁のアクセントになっています。落ち着いたダークブラウン色のウッドタイルを貼ることで、お部屋が引き締まります。ウッドタイルを貼りすぎると、重たくなりすぎるので貼りすぎないように気をつけましょう。
10.余った端板を使って壁をリメイク
同じ幅の板を壁に貼っただけのDIYです。端板を少しずつずらして貼っているだけなのに、とってもセンス良く見えます。板壁にドライフラワーなど飾ると、ナチュラルな雰囲気に演出してくれます。端板に塗装するなどアレンジ次第で、違った雰囲気が味わえるので、おすすめです。
リアルなレンガ壁にDIY
11.ブリックタイルを壁に貼るだけのリメイク
クッション性のあるブリックタイルは、貼るだけでリアルなレンガ壁風になります。ブリックタイルは、裏がシール状になっているので、簡単にDIYできるのでとっても便利です。腰壁風に床から90cmくらいの位置まで貼ると、お部屋の雰囲気が格好よくなります。
12.発泡スチロールを使ってブリックタイル風の壁にリメイク
ホームセンターなんかで購入できる発泡スチロールに、漆喰を塗って、半田コテを使ってブリックタイル風にDIYしています。ブリックタイルは価格も少しお高めなので、なかなか購入するのはためらってしまいますが、自分で手作りすると少しだけ価格も抑えられるがいいですね。
壁に腰板をDIY
13.ナチュラルな雰囲気の腰板を壁にDIY
カントリー調のお部屋には、ナチュラルな腰板がぴったり映えます。腰板は、同じ長さに板をカットし、高さをそろえて並べながら、ひたすらビスなどで壁に留めていきます。並べた板の上に少し細めの板をビスで留めれば腰板の完成です。ワトコオイルなどで塗装すると、アンティーク感が出て素敵になります。
14.100均のリメイクシートを使って腰板風に壁をリメイク①
100均のキャンドゥで手に入るリメイクシートを腰板風にアレンジしています。まず、リメイクシートを80cm~90cmの長さにカットします。カットしたリメイクシートを並べて貼っていきます。貼った後、シートの上部と下部に少し細めの板を貼り付けると腰板の完成です。リメイクシートを使うと簡単に腰板ができます。
15.100均のリメイクシートを使って腰板風に壁をリメイク②
ダイソーのリメイクシートを使った腰板風リメイクです。ダイソーのシートはヴィンテージ感のある暗いカラーの板風なので、壁に貼ると少し違った雰囲気の腰板になります。お値段も100円とリーズナブルなので、気軽に腰板が楽しめます。リメイクシートは剥がすことも可能なので、賃貸の方でも安心して腰板風を楽しめます。
16.壁を塗装して腰板風にリメイク
壁を塗装して腰板風にリメイクしています。まず、80~90cmの高さまで今流行りのブルーグレーで塗装します。正方形の枠は、1~2cm幅の板を同じ長さにカットし、正方形の枠を作って壁に貼っていきます。壁の白とブルーグレーの境目にブルーグレーで塗った同じ幅の板を貼って腰板の完成です。
17.壁紙とトリムボーダーを使って腰板風にリメイク
剥がせる壁紙とトリムボーダーを使って腰板風に壁をリメイクしています。やり方は簡単で、まず壁紙を80~90cmの長さにカットし、それを壁に貼っていきます。腰板の上部の部分にトリムボーダーを横に貼ると腰板の完成です。失敗しても剥がせるので、不器用な方でも安心してチャレンジできますね。
ディアウォールを使って壁をDIY
18.すのこ風の壁をDIY
ディアウォールで柱を立てて、そこに同じ長さにカットした板をすのこのように少し間隔をあけて取り付けています。賃貸や壁に穴をあけたくない方は、ディアウォールを使って新たな壁を作るといいでしょう。気兼ねなく壁面のインテリアが楽しめるのでおすすめです。
19.壁のアクセントになる壁をDIY
ディアウォールで作った柱に、少し短めに不揃いでカットした板を壁の一部だけに貼り付けています。板1枚1枚にそれぞれ異なる色を塗装すれば、ちょっとインパクトのある壁が完成します。塗料によってはお部屋の雰囲気も変えれるので、とっても便利です。新たに取り付けた壁が、お部屋のアクセントになってくれますね。
20.新たな板壁をDIY
ディアウォールを使って新たな壁を2箇所DIYしています。ディアウォールで作った柱に板を隙間をあけることなく敷き詰めています。ヴィンテージ感のあるカラーで塗装すれば、お部屋が違った雰囲気に早変わりします。賃貸の方でお部屋の壁が気に入らない場合は、このやり方でDIYするといいですね。
壁紙を使ってレンガ調の壁にリメイク
21.レンガ調の壁紙を部分的に貼ったリメイク
レンガ調の壁紙を短めにカットして壁の一部に貼ると、お部屋のアクセントになってくれます。レンガの色が淡いベージュのカラーなので、ナチュラルな雰囲気になります。淡いレンガ調の壁紙は、優しい雰囲気にしてくれるので、アレンジ次第で使い道が広がります。
22.100均のリメイクシートを使った壁のリメイク
100均のレンガ調のリメイクシートを壁一面にDIYしています。淡い色のレンガ調シートなので、一面に貼ってもインパクトが強すぎないので、ナチュラルな雰囲気のお部屋にぴったりです。リメイクシートに英字ステンシルすれば、お部屋のアクセントになります。淡いカラーのレンガ調シートは使いやすいのでおすすめです。
23.レンガ調の壁紙でカフェのような壁にリメイク
ダークなカラーのレンガ調の壁紙を壁にDIYしています。ダークカラーは、お部屋が暗くなりがちですが、カフェのようなインテリア好きにはたまらない壁紙ですね。壁紙をダークカラーのレンガ調に変えるだけで、一気に男前な雰囲気に変わります。
24.モノトーンのレンガ調シートで男前な壁にリメイク
レンガ調の壁紙は、ブラウンやベージュ系のものはナチュラルな優しい雰囲気になりますが、モノトーンカラーを使うと、一気に男前な印象に変わります。お部屋の壁全体にモノトーンのレンガ調シートを貼ってしまうと暗い印象になってしまますが、一面だけに貼るとお部屋のアクセントになってお部屋全体が引き締まります。
塗料を使って壁をDIY
25.黒板塗装を使って壁をリメイク
ダイニングの一部の壁を黒板塗料を塗ってリメイクしています。黒板塗料を塗った壁は、チョークで英字などを書いただけでカフェのような雰囲気にしてくれるので、カフェインテリアを目指す方にはおすすめです。黒板塗料は二度塗りすると、色ムラがなく深い色の黒板になるので、重ね塗りをおすすめします。
26.壁を塗装してブルーグレーにリメイク
最近インテリアで特に人気なカラーがブルーグレー。ブルーグレーはブルーよりも落ち着いたカラーなのに、フェミニンなのでブルーグレーの壁紙にリメイクする方が増えています。壁をブルーグレーにすることで、ホワイトの腰板が映えます。ペイントローラーで塗ると、ムラなく綺麗に仕上がりますよ。
27.壁を塗装してホワイトにリメイク
木の壁をホワイトの塗料でリメイクしています。壁をホワイトにしたことで、お部屋の印象も一気に明るくなってます。お部屋の印象が暗い場合は、壁を明るめの色にリメイクするだけで、お部屋全体が明るく感じれます。板壁に直接ペイントする場合は、板壁が塗料を吸いこんでしまうので、重ね塗りをおすすめします。
壁をDIYするとお部屋全体の印象が変わる!

お部屋の壁のDIY例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?壁をリメイクするだけで、お部屋の印象がガラリと変わってくれます。インテリアを変えたい、ちょっとだけお部屋の雰囲気を変えたいとお考えの方は、お部屋の壁をちょこっとリメイクしてみてはいかがでしょうか。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。