
INDEX
4人家族の1ヶ月の生活費の平均相場と節約のコツは?
4人家族の生活費を節約する為には?何を減らす?

はじめに、2017年2月17日公表の気になる4人家族の1ヶ月にかかる生活費の平均は、314,599円でした。う~ん高いのか安いのか微妙なラインですね・・・。4人家族と言っても、お年寄りを含んだ4人家族であれば医療費が多くかかるかも知れませんし、育ち盛りの子どもが多い家庭なら食費がかかりますよね?
よく生活費を節約する方法で食費を削る方がいらっしゃいますが、我が家は、育ち盛りの息子が二人もいます。高校生くらいになると、もっと食費がかかるとお友達のお母さんに聞きました。ご飯なんて何杯もおかわりして、お米を5合炊いても一食分にしかならないそうです!
けれど、4人家族の生活費を節約する為には、やはり食費を節約するのが一番の近道でしょうか?そんな悩めるみなさんの為に、少しでも力になれればと思います。
4人家族の一ヶ月平均相場内訳は?

全国平均生活費内訳
食費 | 77,152円 |
水道光熱費 | 18,724円 |
住居 | 19,659円 |
教育 | 14,824円 |
教養・娯楽 | 27,390円 |
保健・医療費 | 13,409円 |
通信・交通費 | 40,421円 |
その他 | 28,203円 |
それでは、まず4人家族の一ヶ月平均相場を見ていきましょう!上記の表は、4人家族の一ヶ月平均相場の金額が高い生活費だけをピックアップしてみました。一番金額が高いのが食費の77、152円!
やはり食費が大半を占めていますね~。けれど、考え方を変えれば4人家族の生活費は食費を削ることが出来れば、大幅に節約出来るというわけですよね?
そんなチャンスは、生かさない手はないですよね?そんな4人家族の生活費をどう節約できるのかを、この「4人家族の1ヶ月の生活費の平均相場は?少しでも貯金できる節約術とは?」でご紹介していきますね!
総務省統計局ホームページ4人家族の生活費を節約するには、まず食費?
4人家族の生活費を節約するには、なぜ食費なの?

4人家族の生活費(食費)平均内訳
魚介類 | 5,859円 |
穀類 | 7,108円 |
肉 | 7,777円 |
野菜・海藻類 | 8,820円 |
乳卵類 | 3,879円 |
外食 | 18,897円 |
ここからは、食費の節約術についてご紹介します。4人家族の一ヶ月の食費は、77、152円と先ほどもお伝えしました。では、どのように食費を節約すれば良いのでしょうか?外食の金額が一番高いのですが、ここでは、外食以外の食費についての節約術をご紹介していきます。
総務省統計局ホームページ食品は一週間まとめて買いだめする節約術

まずはじめに、「食品は一週間まとめて買いだめする節約術」をご紹介していきたいと思います。なぜ、食料品を買いだめするのがいいかと言うと、食料品を一週間買いだめする事で、ついで買いが防げるからです。
ついで買いとは、買いたい食料品を買いに行っているのにも関わらず、あっ!安いっと思い買ってしまう事と、子どもがいると一緒におれが欲しい、これが欲しいと言ってカゴに入れ、買ってしまいますよね?それがついで買いです。
ついで買いの特にこどものおねだり!一週間に一度程度ならまだいいのですが、一週間に何度もついで買いされては困ります。なので、食料品は、一週間に一度の買いだめをおすすめします。
いつも決まったお店で買い物する節約術

つぎに、ご紹介する節約術が、いつも決まったお店で買い物をする節約術です。わたしも、いつも決まったお店で買い物をする様にしています。
どうして、いつも決まったお店で買い物をするのかと言うと、いつも決まったお店なら商品の場所を大体把握出来ていて、ついで買いが防げますし、お買い得商品の場所も把握出来ているからです。それでいて、ポイント情報も手に入り易いという利点があるからです。
買い物するには、いつも決まったお店で買いましょう!食費の節約術はいかがでしたか?つぎは、4人家族の生活費を節約するには?水道光熱費?の節約術をみてみましょう!
4人家族の生活費を節約するには?水道光熱費?
4人家族の水道光熱費の平均相場

4人家族の水道光熱費内訳(平均)
電気代 | 9,065円 |
上下水道 | 5,582円 |
ガス代 | 3,378円 |
その他の光熱費 | 699円 |
合計 | 18,724円 |
まずはじめに、上記は水道光熱費の一ヶ月平均相場の内訳になります。水道光熱費一ヶ月の合計は約18、724円となります。各家庭でばらつきはあると思いますが、水道光熱費は4人家族の生活費の平均相場の中では比較的節約しやすい生活費だと思います。では、水道光熱費の中でも一番高い光熱費に注目していきましょう!
4人家族の平均光熱費は、18、724円と高い金額ですね。その光熱費をどのように節約していくかで一ヶ月の生活費を大幅に減らせるというわけです。生活費を節約と言ってもどのようなものがあるのでしょうか?一緒にみていきましょう!
総務省統計局ホームページ4人家族の光熱費節約するにはコンセントを抜く?

では、水道光熱費の中でも一番高い光熱費をどうやって節約していくのでしょうか?それは、なるべく光熱費のかからない生活をする事!そんな事すでにわかってるわ!とお思いの方は大勢いらっしゃると思いますが、焦らないで下さい。今からいろいろな節約術をご紹介していきます。
まずはじめに、ご紹介する光熱費の節約術は、4人家族みんなでお金のかからない公園へ遊びに行くことです。ただ遊びに行くのではないのですよ!公園に行く前にエアコンやゲーム機などのコンセント等、抜けるものは抜いてから公園へ行きましょう!
コンセントを抜くことで待機電力を節約できますし、4人家族の中にお子さんがいればゲーム感覚で楽しめますよ。公園へ行くための準備遊びのような感じです。こども達は一度楽しいことを覚えると、つぎからもやってくれますからね!長い目でみると大きな節約ができると思います。
4人家族の光熱費を節約するには、アンペアをかえる?

アンペアの基本料金(東京電力の従量電灯B)
10アンペア | 280.8円 |
15アンペア | 421.2円 |
20アンペア | 561.6円 |
30アンペア | 842.4円 |
40アンペア | 1,123.2円 |
50アンペア | 1404円 |
60アンペア | 1,684.8円 |
つぎに、おすすめする4人家族の光熱費の節約術は、電気料金の契約アンペア数をかえることです。上記が、契約アンペアごとの基本料金です。アンペア数ごとに金額が増えていっていますね。4人家族なのに、6人家族が使用するくらいのアンペアを契約していたらどうなると思います?
それは、6人分の電気を使用すると設定されているので2人分損をしてしましますよね?契約アンペア数をかえて、基本料金を節約しちゃいましょう!ご家庭の契約アンペアをご確認くださいね!
4人家族の光熱費を節約するには、設定温度をかえる?

つづきまして、4人家族の水道代を節約するには、お風呂の浴槽のお湯をわかす際の設定温度を1℃下げることです。元々低く設定してある場合は逆効果になりかねませんが、1℃下げるだけでも効果はあります。設定温度を下げたのならお子さんが小さいご家庭なら家族みんなで入りましょう!
せっかく設定温度を下げて節約につとめたのに、追い炊きをしてしまっては、意味がありません。家族で入ることで絆が深まりますもんね!逆にお子さんが大きい、大人ばかりというご家庭は、つづけてお風呂に入りましょう!それだけでもかわりますよ。
エネチェンジ4人家族の光熱費節約術!窓にプチプチシートを貼る!

つづいてご紹介する光熱費節約術は、窓にプチプチシートを貼る事です。窓にプチプチシートを貼る事で冷気が遮断されやすくなり、お部屋の暖気が逃げにくくなります。
普通に売られている冷気遮断窓用シートより、プチプチシートのクッションの役割をしているプチプチの中には空気が入っているので、より暖かくなりますよ。4人家族の生活費を節約する為に試してみてはどうでしょうか?
4人家族の水道代節約術で生活費節約?
4人家族一緒にお風呂で水道代節約する?

はじめに、先ほど4人家族の生活費の水道光熱費が18、724円と比較的金額が高いとご紹介いたしました。その水道光熱費の中でも今度は、水道代に注目していきたいと思います。4人家族の水道代は、5、582円です。この金額をどのようにして節約するのか?今からご紹介しますね。
まず、水道代を節約するには、お風呂の浴槽に溜めるお湯を節約しましょう!お風呂の浴槽のお湯を節約する為につかうのがペットボトル!ペットボトルでも2リットルサイズのペットボトルをつかいましょう!
ペットボトルに水を入れ、お風呂の浴槽の中へ入れお湯をわかしてください。その時に、お風呂の設定水量をペットボトル分減らしましょう!そうする事でお風呂の浴槽のお湯を節約することが出来ますよ。
風呂の残り湯で4人家族の水道代節約術?

つぎに、水道代節約術は、お風呂の残り湯を使って洗濯する事です。残り湯を洗濯水につかうことで、洗濯する水を節約することが出来ます。夏などはまだお風呂の残り湯が温かいことが多いので、洗剤が溶け易いという利点もあります。
そうする事で水道代節約になりますね。つづいては、「4人家族の生活費を節約するには、交通費を減らす?」をみていきましょう!
総務省統計局ホームページ4人家族の生活費を節約するには、交通費を減らす?
車はコスト大?4人家族の生活費の節約術とは?

まずはじめに、先ほどお伝えした4人家族の生活費の中に通信・交通費は、40、421円で、その中でも交通費に注目してみました。みなさんって車はお持ちですか?車って、車検もあり税金もかかりますし、かなりのコストがかかりますよね?車のコストを考えればカーシェアを考えてみてはいかがでしょうか?
カーシェアは、簡単に言えば車専門店などを拠点に色々な方が車を共有するって感じで、自分の使いたい時に事前に予約するって形式のようです。予約しないと使えないっていのが難点ですが、車の税金やら、車検代やらを節約出来る利点があります。車のコストを考えればカーシェアを考えてみてはいかがでしょうか?
車の税金でポイントを貰う節約術とは?

つぎに、ご紹介するのが車の税金でポイントを貰う節約術です。車の税金は都道府県別の納付サイトで支払うことが出来ます。その時に使うのがクレジットカード!殆どのクレジットカードってポイントが貯まりますよね?それを利用するのです!車の税金をクレジットカードで支払うことでポイントがつくなんて夢のようですよね?
けれど、注意する点があります。手数料がかかることです!都道府県別で違うのですが、300円前後の手数料がかかります。なので、ポイント還元率の高いクレジットカードで車の税金を支払ってくださいね!それをクリア出来ればポイントで車の税金が節約出来るはずです。
みなさんの節約の先にみえるものは・・・?
最後に、この「4人家族の1ヶ月の生活費の平均相場は?少しでも貯金できる節約術とは?」は、いかがでしたか?今回はみなさんが少しでも貯金できる節約術をいろいろと、ご紹介させて頂きました。4人家族の生活費って節約したいけど、なかなか難しいですよね・・・。
けれど、がんばって節約して、節約したお金でたまには家族旅行などいかがでしょうか?節約にはリフレッシュも必要だと思いますよ~!わたしがご紹介した節約術が、少しでもお役に立てると幸いです!
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。