
INDEX
- 1. 一人暮らしの部屋、どんなレイアウトにしよう?
- 2. 【ナチュラル】シンプルな部屋のレイアウト
- 3. 【リラックス】安らぐ部屋のレイアウト
- 4. 【ホワイト】清楚な部屋のレイアウト
- 5. 【ポップ】カラフルな部屋のレイアウト
- 6. 【カフェ風】憧れのカフェ部屋のレイアウト
- 7. 【シック】大人な部屋のレイアウト
- 8. 狭いキッチンはDIYで可愛く機能的にレイアウト
- 9. 部屋より女子力が試される!トイレのインテリア
- 10. インテリアの主役・家具がおすすめのブランド
- 11. ファブリックのおすすめブランド
- 12. レイアウトの鍵!?可愛い雑貨ブランド
- 13. 一人暮らしの部屋でもインテリアを楽しもう!
一人暮らしの部屋、どんなレイアウトにしよう?
ワンルーム・1Kでも十分インテリアを楽しめる!

もうすぐ新生活。一人暮らしをはじめられる方も多いのではないでしょうか。新居が決まったら次に決めたいのは部屋のインテリア。自分だけの城ともいえる一人暮らしの部屋を自分の好みに合ったテイストにレイアウトするのを想像するとワクワクしますよね!
また、現在一人暮らしの方も今のご自分の部屋のインテリアに満足していますか?狭いから…と諦めるのはもったいない!ワンルームや1Kの部屋でも、インテリアは十分楽しめるんです!
STEP1:間取りを決める

一人暮らし向けの間取りは、1R、1K、1DK、1LDKとされています。そもそもこのRやLDKって何なの?という方のために、この4つの間取りの特徴を確認しましょう。
一人暮らし向け間取り比較
設備 | メリット | デメリット | |
1R | キッチン含め1部屋のみ | 家賃が安い・掃除がしやすい | 空調の効力が弱い・自炊がしにくい |
1K | キッチン+1部屋 | 自炊がしやすい | 1Rと比べて家賃が高い |
1DK | キッチン+ダイニング+1部屋 | 食事空間と生活空間を分けられる | 掃除が大変になる |
1LDK | リビング+ダイニング+キッチン+1部屋 | 広い・収納が多い | 家賃が高い |
下に行くほど広くなり設備が整いますが、それに従って家賃も高くなります。生活スタイルにもよりますが、家賃や生活のしやすさを考えると、1Kが最もおすすめと言えます。
STEP2:部屋のテーマを決める

間取りが決まったら次に考えたいのは、「どのようなテイストの部屋にするか」ということ。あれもこれも、と欲張りたい気持ちもわかりますが、インテリアで大切なのは統一感です。どんな雰囲気にしたいかイメージを浮かべ、部屋のテーマを決めましょう。
<ジャンル別>一人暮らし部屋のインテリア
- ①ナチュラル
- ②リラックス
- ③ホワイト
- ④ポップ
- ⑤カフェ風
- ⑥大人シック
今回は上の6ジャンルに分け、次の章からインテリアの実例をご紹介していきます。イメージにぴったりのインテリアをみつけたら是非ブックマークしておきましょう。
【ナチュラル】シンプルな部屋のレイアウト
飽きの来ないシンプル部屋の定番
家具をナチュラルカラーで揃えることで、統一感のあるインテリアに仕上がっています。やや明るめの木目が温かい印象を与えており、ロッキングチェアで、カントリーな一面ものぞかせています。
こちらはナチュラルなベージュに、ファブリックを白系のもので統一しており、明るい部屋に仕上げています。存在感のあるこたつも、白のこたつ布団をチョイスすることで、軽やかにインテリアに馴染みます。
夏はこたつをしまってすっきりと。一人暮らし部屋は収納の大きさも限られるので、こたつとテーブルを兼用できるものを選ぶといいでしょう。
同じナチュラルな家具でも、トーンが違うだけでかなり印象が変わります。ついつい同じ製品のラインで揃えなければと考えがちですが、ベースの色味が同じならば、ご覧のように統一感は損なわれません。
ナチュラルカラーのインテリアを目指すなら、フローリングをそのまま生かしてもよいでしょう。シンプルで物がすっきりとした部屋のインテリアにはフローリングの木目模様がよく合います。
ナチュラル家具と観葉植物は相性◎

ナチュラルカラーと植物のグリーンのカラーの相性は抜群!部屋に植物を置くことでリラックス効果も生まれますし、家具だけの無機質な空間にあたたかさもプラスできます。
低い家具を選んで、部屋を広く見せる!
部屋を広く見せるテクニックとして、「背の低い家具を選ぶ」というポイントがあります。同じ幅の家具でも、高さを抑えることで部屋に余白ができるので、結果として部屋を広く見せる効果が生まれます。
【リラックス】安らぐ部屋のレイアウト
グリーンのファブリックで癒しの空間に
ナチュラルなテイストで揃えた家具に、グリーンのソファがよく映えて、よりリラックスできる空間に仕上がっています。観葉植物との相性も抜群です。
同じグリーンのソファでも、色味を深めることでより大人っぽい印象になります。ソファの上に明るめの色のクッションを置くことで、バランスが取れています。
家具を白とベージュの2色使いで揃えていても、3色めがグリーンならばごちゃつくことなくまとまります。この場合、写真のように明るめのトーンのグリーンを選ぶとより馴染むでしょう。
こちらはグリーンの割合がかなり多いですね。しかし、色味に統一感があり、家具も落ち着いたブラウンで統一されているので、まとまったインテリアになっています。
どこにグリーンを取り入れる?おすすめアイテム
インテリアにグリーンを入れたい!と決めたら、どのアイテムをグリーンにするかを考えてみましょう。まずはソファ。1点投入するだけでかなり部屋のイメージがグリーンになりますね。
続いてはグリーンのラグ。こちらもかなり目を引くインパクトがありますが、大きさや形でどの程度グリーンを取り入れたいか好みの度合いに調整しましょう。
【ホワイト】清楚な部屋のレイアウト
清潔感と女子らしさNO.1カラー
清潔感のある部屋にしたいという方には、白のインテリアがおすすめ。すべてを真っ白にしなくても、家具など大き目の物を白に統一するだけで「白いインテリア」という印象をつけることができます。
このように、白以外のアイテムがあるインテリアも、ベッドやマット、カーテンなど、面積の大きいファブリックを白にすると、白い部屋という印象が強くなります。あまりに無機質な部屋にならないように、淡い色味や、薄いベージュなどをほどよく取り入れてみましょう。
白いインテリアにはすりガラスのテーブルがよく合います。シンプルで清潔感があるという点が白と共通しているすりガラス。洗練された印象が強くなります。
同じ白い家具でも、写真のように取っ手の部分がゴールドになっている家具はガーリーな印象が強くなります。お城のような雰囲気になりますね。ピンクのクッションがより女の子らしさを強調している可愛らしいインテリアです。
こちらの白い家具は足の部分や、引き戸の枠にガーリーさがプラスされています。床の色が優しい木目調のブラウンなので、姫感が強くなりすぎず、大人ガーリーなインテリアになっています。
清楚派はシンプル家具、ガーリー派は姫家具
同じ白いテレビ台でも、上はシンプルな印象ですが、下はガーリーな印象を受けませんか?このように、パーツによって同じ白い家具でも大きく印象は変わります。どのようなテイストにしたいか、あるいはどの要素をどの程度取り入れたいかによって調整してみましょう。
姫家具おすすめブランド

【ポップ】カラフルな部屋のレイアウト
狭くても大好きな物を盛り込んでポップに
部屋のあちこちがカラフルな家具・ファブリックで囲まれているキュートなインテリア。これだけカラフルでも統一感があるように見えるのは、すべての色をパステル調に揃えているから。色味を柔らかいトーンで統一することで、何色あってもガチャガチャすることなくまとまっています。
こちらは対照的にビビットな色味が多いインテリアです。こちらはハッキリとした色味のコントラストが可愛さのポイントになっているレイアウトですね。
一方こちらはトーンを落とした色味のアイテムを集めたインテリア。カラフルでポップなイメージの中に、少し大人の落ち着きを感じられるレイアウトになっています。
シンプルな家具の中に1点カラフルなインテリアを投入するだけでもガラリと部屋の印象が華やかに変わります。狭い部屋にあまりものを置きたくないけど、カラフルな部屋にしたいという方にはピッタリのレイアウトです。
部屋の壁や床が白い部屋にカラフルなアイテムを並べると、まるで雑貨屋さんのようなインテリアになります。少しずつ空間をあけつつ満遍なく配置することでバランスがとれたレイアウトになっています。
パッチワーク風家具で1つのアイテムだけでカラフルに
一人暮らしの部屋は広さに余裕がなく、たくさん物を置けませんよね。そんな時は、1つのアイテムに色々なカラーが入ったパッチワークのような家具がおすすめです。先ほどの実例写真でもご紹介したこちらのパッチワーク風ソファを投入するだけでカラフルな部屋になります。
引き出しがカラフルになっているこちらのチェストもおすすめです。パステル系のカラフルインテリアを目指す方は、このチェストの色味に合わせて他のアイテムをそろえるといいでしょう。
【カフェ風】憧れのカフェ部屋のレイアウト
早く帰りたくなる部屋!人を呼びたくなる部屋!
女子なら誰もが憧れるカフェ風のインテリアも一人暮らしの部屋で実現できちゃいます。一つ一つにこだわりを感じるアイテムをそろえて、くつろげる空間ができるようレイアウトしてみましょう。
こちらはリゾートカフェ風のインテリア。ディスプレイ用に棚を取り付けたり、タペストリーを飾ったり、余白を有効活用してレイアウトしてみましょう。バッグを壁に吊るして、見せる収納にしているのもおしゃれです。
一見シンプルなカフェ風インテリアですが、大き目の窓の淵にディスプレイラックをつけたり、壁に飾りをつけたりすることで雑貨屋さんのような雰囲気も醸し出していますね。テーブル周りがすっきりしていることで衛生的な印象も与えます。
こちらは北欧風のカフェインテリア。ナチュラルな素材のテーブルに、奥に見えるパステルブルーの収納が北欧風の配色になっています。ラグやクッションカバーの模様も北欧を感じさせるものに統一されていて、海外のカフェのような雰囲気のレイアウトです。
ディスプレイラックを使っておしゃれに見せる収納
カフェ風のインテリアはディスプレイがポイント!でも一人暮らしの部屋には収納が少ない…そんなお悩みを一変に解決するのがこちらおのディスプレイラックです。ディスプレイの面にはおしゃれな雑誌や、ファブリックボードなどを飾りましょう。
更に空間をフル活用するのにおすすめなのはこちらのウォールシェルフです。お気に入りの小物や観葉植物を飾って、カフェ風のインテリアを作りましょう。
カフェ風にしたいなら多肉植物をチョイス!
インテリアのグリーンといえば観葉植物ですが、よりカフェ感を出すには可愛い多肉植物がおすすめ。観葉植物は部屋のインテリアのイメージが強いので、カフェ部屋を目指す方は是非多肉植物をレイアウトしてみましょう。
リメイクシートを貼るだけでカフェ感アップ!
シンプルな家具や、白物家電はカフェ風インテリアには浮いてしまいますよね。そんな時はリメイクシートがおすすめ!貼るだけで一気にカフェ感が急上昇します。
なんとこちらのリメイクシート、100均でも手に入っちゃうんです。これなら失敗しても悔いはないですね。種類も豊富なので、イメージに合った柄を見つけて、手持ちの家具に貼り付けましょう。
【シック】大人な部屋のレイアウト
落ち着いたトーンで大人っぽい部屋に
落ち着いた色味のファブリックや、レザーのソファが大人っぽいインテリア。実は今、男性の部屋のような雰囲気のインテリアが女性にも人気なんです。
シンプルなインテリアですが、ワイヤーの台の上の観葉植物や、カラーボックスの上に置かれたインテリアボードがおしゃれで大人のセンスを感じますね。
大人でシックな部屋に欠かせないカラーと言えばネイビー。ネイビーのソファは大人の存在感を醸し出します。必要最低限の家具でミニマルなレイアウトが大人っぽく見せてくれます。
木目の家具も、ダークな色をチョイスすれば大人なインテリアに。ところどころに配置された間接照明がムーディーな印象ですが、ウォールシェルフに飾られた小物に女性らしい可愛らしさも感じますね。
大人の雰囲気を醸す「間接照明」
落ち着いた大人のインテリアに必要不可欠なのが間接照明。柔らかな明かりはリラックスできる効果もあるので、仕事で疲れて帰ってきたときの癒しのひと時に大活躍です。
卓上の物から大き目の物、また天井から吊るすものなど様々なタイプがあるので、大き目の物を1つ置くなり、小さめの物を組み合わせるなり、お好みに合わせてレイアウトしてみましょう。
POINT
間接照明の効果!
間接照明はおしゃれなだけじゃなかった!精神的な落ち着きをもたらすリラックス効果はもちろん、寝つきをスムーズにしてくれるという効果もあります。働く女子には嬉しい効果ばかりですね。
狭いキッチンはDIYで可愛く機能的にレイアウト
ワイヤーラックで壁面を最大限活用
一人暮らし用のワンルームや1Kのキッチンは狭くて収納も限られていますよね。それでも女子なら自炊したい!という方も多いはず。そんな方はキッチン収納をDIYしちゃいましょう。実は100均のアイテムだけで簡単&おしゃれなキッチン収納ができちゃうんです。
ワイヤースパイスラック作成に準備するもの
- ①ワイヤーネット
- ②結束バンド
- ③突っ張り棒(or粘着フック)
- ④S字フック
- ⑤ワイヤーネット用シェルフ
まずこちらのワイヤーのスパイスラックは、見た目以上に簡単に作れちゃうんです!キッチンのサイズを測って、100均でシミュレーションをしながら素材をゲットしましょう。
木のスパイスラックでおしゃれに収納
カントリーな雰囲気やカフェ風キッチンに憧れる女子は、木目の素材を使ってスパイスラックを作りましょう。こちらはディアウォールという棚で、これもDIYすることができます。
部屋より女子力が試される!トイレのインテリア
カバーとマットで簡単イメチェン!
狭いトイレでも、トイレカバーとマットでお好みの雰囲気にイメージチェンジすることができます。トイレは女子力が試される空間です。手を抜かずインテリアに力を入れましょう。ニトリならリーズナブルな価格でマットもセットで購入することができます。是非チェックしてみてください。
ニトリ公式通販収納も手を抜かず、衛生的に
トイレの収納にもこだわってみましょう。こちらは突っ張り棒を2本渡して、その上にトイレットペーパーを重ねています。更に目隠しとしてカフェカーテンも突っ張り棒で取り付けています。
こちらは突っ張り棒にワイヤーネットを結束バンドでつけたものを壁に取り付け、その上にかごを乗せた収納アイディア。サニタリーアイテムなども可愛く収納して女子力アップしましょう。
インテリアの主役・家具がおすすめのブランド
ナチュラル系で機能性の高い無印良品
無印良品ナチュラルな家具が揃うのは無印良品。機能的かつ可愛らしいデザインのものが多く、無印で全部揃えれば間違いなくおしゃれで統一感のあるインテリアができるでしょう。
インテリア相談カウンターがある店舗もあり、店員さんに相談しながら部屋に合う家具を選ぶことができます。初めての一人暮らしの方には得におすすめです。
幅広いジャンルのデザインから選ぶならニトリ
【ニトリ】公式通販「お、ねだん以上」でおなじみのニトリ。こちらも家具メーカーの定番ですね。こちらは幅広いジャンルのインテリアを扱っているので、自分の好みに合った家具を選ぶことができます。リーズナブルな価格も魅力的のブランドです。
おしゃれ&ハイコスパの家具と言えばIKEA
IKEAスウェーデン発の家具メーカーというだけあって、北欧感あふれるおしゃれな家具が多いのが特徴的なIKEA。ほぼ自分で組み立ての家具なので、その分値段を抑えることもできます。個性的な部屋を目指したいという方にはおすすめです。
ファブリックのおすすめブランド
都会的な女性らしさが揃うFrancFranc
Francfrancおしゃれで可愛らしいファブリックが揃うFrancfranc。女性らしいデザインのベッドカバーやクッションカバーでインテリアに高級感をプラスして。季節によって新商品が次々発売されるので、模様替えの際に是非チェックしてみましょう。
ガーリーな部屋に憧れる方はローラアシュレイ
ローラアシュレイガーリーなインテリアに憧れる方におすすめなファブリックブランドがローラアシュレイ。可愛らしい花柄のファブリックが多いイメージですが、実はシンプルなデザインの物もあるので、シンプル派の方も一度チェックしてみてください。
レイアウトの鍵!?可愛い雑貨ブランド
カフェ風アイテムがプチプラで揃うsalut!
salut!カフェ風のインテリア雑貨が数多く揃うsalut!。プチプラなので、何個も集めたくなっちゃう商品ばかりです。キャラクターとのコラボ企画があったり、季節によって新商品が続々発売されたりしているので、部屋の模様替えをしたいときにはまずこのショップに行きましょう。
シンプルなのに洗練されたDOUBLEDAY
DOUBLE DAYシンプルな中にモダンなおしゃれさのあるインテリア雑貨ショップのダブルデイ。大人かわいい部屋を作りたいという方におすすめです。あまり物をたくさん置きたくないなという方は、このショップでシンプルなのに洗練されたデザインの小物を選んでみましょう。
一人暮らしの部屋でもインテリアを楽しもう!
いかがでしたか?これから一人暮らしを始める方も、模様替えをしたいという方も、部屋のレイアウトの参考にしていただけたのではないでしょうか。狭いからといってインテリアをあきらめるのではなく、狭いからこそ空間をフル活用したレイアウトを作ってみましょう。
また、一人暮らしの部屋の大きさならば、DIYで作れてしまう物もたくさんあります。是非以下の記事も参考にして、自分の手で楽しくインテリアを楽しんでみてください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。