
INDEX
【外苑内】皇居の散歩おすすめコース4選
①東御苑
1つ目は東御苑です。外苑内の東御苑は宮内庁が管理しており、大手門、平川門、北桔梗門から中に入れます。周辺のビル街とはうって変わって、豊かな自然と歴史を感じる古い建物が楽しめます。
中は非常に広く、自然はもちろん色々な施設や建物もあります。どの入り口から入るかによってもおすすめルートが変わるので、マップを見ながら効率よく回るのがおすすめです。
無料ですが、外苑内のため入る際は簡単な荷物検査をして、入園票を受け取る必要があるので注意しましょう。また、月曜日と金曜日は定休日になるため、観光の際は気を付けてくださいね。
②北の丸公園
2つ目は北の丸公園です。皇居外苑内でも自由に出入りしやすい散歩コースで、夜でものんびりデートできる場所です。ミュージアム、日本武道館、レストランなどがあり、ランチにもおすすめですよ。
森林公園としても知られており、中にはヤマモミジ、ケヤキ、コナラ、クヌギといった木々が植えられています。季節の花々も楽しめるので、春夏秋冬どのシーズンに行っても、違った景色を味わえます。
公園内にはザ・フォレスト北の丸というハンバーガーショップがあるので、お腹がすいても安心です。おしゃれでモダンなレストランで提供される、和牛100%のパテ入りハンバーガーも人気ですよ。
③和田倉噴水公園
3つ目は和田倉噴水公園です。外苑内にある昭和36年に作られた公園で、平成7年には大噴水が再整備されました。落水施設や水のモ二ュメン卜などもあり、ロマンチックな雰囲気で公園デートが楽しめます。
公園内には天皇陛下御製の歌碑、レストランなどもあるので、外苑内のデート中にランチがしたくなっても安心です。夜になるとライトアップされるので、よりロマンチックな雰囲気が味わえます。
④江戸城跡
4つ目は江戸城跡です。外苑内には江戸城の遺跡があり、歴史を感じながら散歩が楽しめますよ。東御苑からそのまま江戸城跡まで歩くコースがおすすめです。大手門のように、現在も存在する古い建物も残っています。
江戸城の歴史を感じる大奥、松の廊下などが見られるので、歴史を感じるデートにおすすめですよ。ゆったりと歩けるのでのんびりデートできるほか、レストランも近いのでランチをしたいときにも便利な散歩コースです。
なお、皇居周辺は春のお花見スポットとしても知られています。桜の名所である皇居でお花見を楽しみたいという方は、別の記事で紹介しているおすすめお花見コースも参考にしてみてくださいね。
【東京】皇居の散歩おすすめコース3選
①東京駅
1つ目は東京駅です。東京駅は皇居のすぐ目の前にあり、ショッピング、ランチ、ディナーなどが一通り楽しめるスポットです。レトロでおしゃれなデザインの東京駅は、夜になるとライトアップされます。
おすすめのルートは一度東京駅から皇居外苑まで向かい、和田倉噴水公園を散歩するコースです。自然の多い公園内をゆったりデートしてから、東京駅に戻りランチやディナーを楽しむルートが人気です。
なお、東京駅周辺を散歩して汗をかいてしまった場合、近隣のお風呂やシャワールームを使いましょう。東京駅周辺でお風呂やシャワーが使える施設については別の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
②皇居一周
2つ目は皇居一周です。東京駅からスタートして皇居を一周し、東京駅まで戻るというかなり長めの散歩コースです。思い切って長距離を歩いてみたいという方におすすめですよ。
ジョギングコースとして知られる皇居周辺ですが、のんびり歩けば東京観光にもなります。皇居周りを一周した場合約3時間ほどかかるので、時間と体力に余裕がある時に挑戦してみましょう。
また、皇居一周を散歩するとなると歩きやすい服装が必要になります。服装や靴も、しっかりとしたものを準備してくださいね。ウォーキング用のウェアやスニーカーなどを準備して、水分補給しながら歩いてみましょう。
③行幸通り
3つ目は行幸通りです。東京駅の西側には、東京駅と皇居を直線で結ぶ行幸通りがあります。幅はなんと74メートルもあるので、広々とした道をのんびりと歩けますよ。
元々は天皇陛下が行幸のために東京駅へ向かう際、または外国大使が皇居に信任状捧呈の際に使われる道路です。しかし普段は遊歩道として開放されているので、観光ついでに散歩が楽しめます。
【日比谷】皇居の散歩おすすめコース3選
①日比谷公園
1つ目は日比谷公園です。皇居外苑から歩くと、すぐ近くに日比谷公園があります。噴水広場、音楽堂、日本庭園などの見所があるので、それぞれ観光しながらのデートがおすすめですよ。
また、レストランもあるのでランチやディナーデートにも使えます。皇居から日比谷公園まで歩くとそれなりの運動量になりますが、食事ができる場所があるので安心して楽しめます。
日比谷公園といえば、お花見スポットとしても人気の場所です。桜の季節にはお花見が楽しめるので、シーズンを狙って散歩するのもおすすめですよ!日比谷公園のお花見スポット情報について詳しく知りたい方は、別の記事もチェックしてみてくださいね。
②東京ミッドタウン日比谷
2つ目は東京ミッドタウン日比谷です。皇居のすぐ隣、日比谷公園の目の前に位置するショッピングモールです。周辺は公園や広場のように整備されているため、短いルートですが歩くことができます。
綺麗に整備された植木などを見ながら歩けますが、運動量を増やしたいなら日比谷公園も行くのがおすすめです。映画館や飲食店もあるので、デートやランチにもぴったりのスポットです。
③憲政記念公園
3つ目は憲政記念公園です。皇居と国会議事堂の間に位置する公園で、豊かな自然が楽しめます。人通りも少なく静かなので、一人でのんびりと散歩をしたい方にもぴったりのスポットです。
公園内にはベンチ、噴水、時計塔などがあるので、歩きながら観光するのもおすすめですよ。すぐ近くにはコンビニもあるので、お弁当や飲み物を買って散歩も楽しめるコースです。
【大手町】皇居の散歩おすすめコース3選
①皇居東回り
1つ目は皇居東回りです。九段下駅から皇居を東回りに進むルートで、最後は大手町駅までたどり着きます。大手町駅に向かって皇居の周りを歩いて行くので、特に入園料もかからずのんびり楽しめるコースです。
途中で清水門、清水濠、平将門を祀った将門塚なども楽しめるので、マップを見ながらチェックしてみてくださいね。九段下駅から大手町駅のルートで進むほか、運動量を増やしたいなら再び九段下駅まで戻るルートもおすすめです。
②大手町ファーストスクエア・サンクンガーデン
2つ目は大手町ファーストスクエア・サンクンガーデンです。皇居のすぐ近くにあるビジネスセンター、大手町ファーストスクエアには、サンクンガーデンというパティオが併設されています。
オフィスビル内のパティオなので、車の通りもなく安全に散歩が楽しめます。夕方から夜にかけてはライトアップされ、冬季はイルミネーションも楽しめますよ!ビル内には飲食店もあるので、ランチやディナーデートにもおすすめです。
③セントラルプロムナード
3つ目はセントラルプロムナードです。大手町プレイスのイーストタワーとウエストタワーを繋ぐ道で、サンクンガーデンもこの中に位置しています。大手町と神田を繋ぐルートとしても知られていますよ。
人工的に作られた空間ですが、豊かな緑があり癒しを感じながら散歩ができます。中には自由に座れるベンチもあるので、ランチや観光の合間など、休憩がてら散歩するのもおすすめですよ。
【半蔵門】皇居の散歩おすすめコース3選
①千鳥ケ淵公園
1つ目は千鳥ケ淵公園です。半蔵門駅近くにある千鳥ケ淵公園は、旧江戸城内堀に沿いにある人気の散歩コースです。半蔵門から千鳥ヶ淵交差点にかけてが公園になっているので、ゆったり歩きながら観光できますよ。
桜の名所としても知られており、春には満開の桜並木が楽しめます。更に菜の花も植えてあるため、桜と菜の花が一度に楽しめるスポットとしても有名です。九段下駅から半蔵門駅まで、または逆のルートで歩くのがおすすめです。
②国会議事堂
2つ目は国会議事堂です。半蔵門駅から旧江戸城内堀沿いを歩いて行くと、国会議事堂までたどり着きます。立派な建物は、周辺を歩くだけでも十分に観光気分が味わえます。
半蔵門駅から国会議事堂まで歩き、また戻るルートだと距離があるため、帰りは国会議事堂前駅を使うのもおすすめです。国会議事堂は夜になるとライトアップされるので、観光ついでに写真撮影も楽しめますよ。
③駐日英国大使館
3つ目は駐日英国大使館です。半蔵門駅から近くにある駐日英国大使館は、千鳥ケ淵公園のすぐ目の前にあります。歴史を感じる洋風の建物は、半蔵門に居ながらイギリスに来たような気分に浸れますよ。
美しく整備された芝生の庭園があるほか、春は桜、秋は色付いたイチョウが楽しめます。半蔵門周辺のおすすめ散歩コースである千鳥ケ淵公園を歩く際は、ついでに駐日英国大使館にも立ち寄るのが人気のルートです。
今回は皇居周辺のおすすめ散歩コースを紹介しましたが、散歩デートをする際は服装も重要になります。別の記事では散歩デートにおすすめなコーデや持ち物についてを紹介しているので、こちらもチェックしてみてくださいね。
皇居周辺を楽しく散歩してみよう
皇居周辺はジョギングコースとしてだけでなく、散歩コースとしても人気の高いスポットです。東京都内でありながら、豊かな自然を眺めてのんびりと散歩が楽しめますよ!
また、皇居周辺にはレストランや商業施設も多いので、散歩後のランチやディナー、買い物なども楽しめます。今回は皇居外苑内をはじめ、周辺スポットにある人気の散歩コースを紹介したので、是非歩いてみてくださいね。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。