
INDEX
【スーツケースのパッキング】旅行に役立つ風呂敷活用術
①使い方
風呂敷をパッキングに利用することには、色々なメリットがあります。真っ先に挙げられるのは、中身に合わせて荷造りする使い方ができることです。
市販されている旅行用の収納ケースだと、どうしてもケースに合わせて着替えを畳んでいく必要がありますね。しかし風呂敷であれば、着替えの種類ごとに最適の畳み方をして、包んでしまうことができます。
無理にケースに併せる必要がないので、折りジワがつきにくくなりますよ。さらにスーツケースの中身をスッキリさせられますし、ホテルに到着したら、風呂敷ごとクローゼットに収納するという使い方も可能です。
②包み方
スーツケースのパッキングでは、風呂敷を結ばずに、包むようにします。着替えを詰めたい場所に風呂敷を敷き、端をぱたぱたと折るだけの包み方でOKですよ。結んでしまうと、結び目が嵩張って、余計なスペースが生まれてしまいます。折るだけの包み方で、中身をフラットに収納していきましょう。
スーツケースの中身を、より綺麗に包みたい方は、平包みという基本の包み方を参考にしてみましょう。詳しい包み方は、以下の手順の通りです。分かりやすい動画もあるので、併せてご覧ください。
平包みのやり方
- 風呂敷の隅が自分の手前に来るように敷きます。
- 着替えを風呂敷の上に置いていきます。
- 手前の端を奥に折り込んで、着替えの下に入れます。
- 左の端を右に、右の端を左に折ります。
- 奥の端を手前に持ってくれば完了です。
【ボストンバッグの仕分け】旅行に役立つ風呂敷活用術
①使い方
風呂敷は、ボストンバッグの荷物の仕分けにも便利に使えます。小さいサイズのバッグであれば、平包みした着替えを縦に詰めていくことで、取り出しをスムーズにする使い方ができます。もちろん、見た目もスッキリしますね。
また、ダウンジャケットのように嵩張るものに対しては、きっちりと結んで圧縮させる使い方もできます。ボストンバッグの容量は、スーツケースよりも限られているので、隙間は有効活用したいですよね。荷物のボリュームダウンを狙いたいときに試してみてください。
ボストンバッグであれば、結び目を上にしてもスペースに余裕ができやすいので、フラットさをあまり気にする必要もありません。しっかりと結んで、着替えをコンパクトにパッキングしてしまいましょう。
②包み方
ボストンバッグに入れる包み方は、スーツケースの包み方で紹介した平包みでOKです。縦に詰める場合は、結び目がない平包みの方が省スペースになりますね。着替えごとにまとめて、スッキリパッキングしていきましょう。
着替えを圧縮させるために結び目を作りたい場合は、基本の結び方である「真結び」をすると良いですよ。結び目が緩みにくい結び方になるので、以下の手順を参考に結んでみてください。分かりやすい動画もあります。
真結びの結び方
- 風呂敷の端を両手に持ち、重ねて交差させます。
- 右の端を下向きにして、左の端を上からくぐらせます。
- 残った端も、同じ手順で結べば完了です。
【キャリー用荷物バッグ】旅行に役立つ風呂敷活用術
①使い方
旅行先で荷物が増えたときは、持っていった風呂敷を活用して、キャリー用の荷物バッグにする使い方がおすすめです。増えた荷物を風呂敷に包んでキャリーケースの上に置き、バーに結びつければOKです。簡易なキャリー用荷物バッグとして変身してくれます。
バーにしっかりと結びつければ、落下防止だけでなく、盗難防止にもなりますよ。荷物の中に予備の風呂敷を入れておいて、旅行先で活用してみましょう。風呂敷の1~2枚であれば、予備を入れても邪魔になりません。
②結び方
旅行先でキャリー用荷物バッグにする結び方は、基本の「真結び」を覚えておけば簡単です。ボストンバッグのパッキングで紹介した、「真結び」の結び方を参考にして、以下の手順で結んでいきましょう。結び方の手順を紹介した動画もあるので、併せてチェックしてみてください。
荷物バッグにする結び方
- 風呂敷をひし形に広げて、中央に荷物を置きます。
- 左と奥の風呂敷の端を持って、荷物の上で真結びします。
- 手前の端を真結びの下から通して、上に引っ張ります。
- 上に引っ張った端と、残った右の端を持ちます。
- キャリーケースの上に荷物を乗せます。
- 残った両端を、バーに真結びで結びつければ完了です。
【旅行先のエコバッグ】旅行に役立つ風呂敷活用術
①使い方
旅行先で買い物するときは、風呂敷をエコバッグにする使い方をしてみましょう。数箇所を真結びするだけで、簡単な手提げ型になってくれるので重宝しますよ。
予備の風呂敷さえあればレジ袋の節約にも繋がりますし、余分なゴミも増やさずにすみます。遣い終わったらほどけば良いだけですし、何度も再利用できますね。また、レジ袋とは異なり、風呂敷なら可愛く使うことも可能です。旅行先でおしゃれに買い物するためにも役立てみてください。
②結び方
旅行先でエコバッグにしたいときも、基本の「真結び」活用してください。両端をそれぞれ結ぶだけで、物を入れて運ぶことができるようになります。詳しい結び方の手順は、以下を参考にしてくださいね。手順を目で見て確認したい方のために、分かりやすい動画もあります。
エコバッグの結び方
- 風呂敷を、裏面を上にして正方形に広げます。
- 左の両端同士を持って、真結びにします。
- 右の両端同士も、同じように真結びしてください。
- 左右の結び目同士を合わせて持てば、手提げになります。
- レジカゴにセットして使うことも可能です。
【旅行先のマイバッグ】旅行に役立つ風呂敷活用術
①使い方
旅行先でのお出かけに、風呂敷をマイバッグにする使い方もできます。わざわざバッグを持参する必要がなくなるので、荷物が減らせますね。風呂敷のサイズによって、小型の手持ちタイプにすることも、大きめのショルダーバッグにすることも可能です。使い勝手のよいサイズを選んで、可愛いく変身させてしまいましょう。
風呂敷の使い方は、旅行先だけでなく、日常生活でも役に立つものがたくさんあります。気になる方は、こちらの記事に目を通して、包み方をチェックしてみましょう。バッグとしてだけでなく、ワインや箱を可愛く包む方法も分かります。
②結び方
お出かけ用のバッグにする方法では、「真結び」の他に、「ひとつ結び」という結び方を押さえておく必要があります。「ひとつ結び」も押さえておけば、結び方のバリエーションが増えるので、ぜひ覚えてみてください。
ここでは、旅行先での使用におすすめの、ドロップバッグを基本とした結び方をご紹介します。以下の手順と動画を参考にして、旅行先で風呂敷を活用しましょう。
ひとつ結びの結び方
- 風呂敷の一端を持ち、手でしごくように細く持ちます。
- 結びたい位置で輪を作り、先端を輪の中に通します。
- 結び目の位置を調整すれば完了です。
ドロップバッグの結び方
- 風呂敷を表にして、ひし形に広げます。
- 手前の端と奥の端を合わせて、風呂敷を三角にします。
- 三角の右と左の端を、それぞれひとつ結びします。
- ひとつ結びしていない部分を広げて、風呂敷を裏返します。
- ひとつ結びしていない端を合わせて真結びすれば完成です。
旅行に役立つ風呂敷の選び方
ここまで、旅行に役立つ風呂敷活用術についてまとめてきました。スーツケースのパッキングや、マイバッグの結び方など、旅行で便利に使えるものがたくさんありましたね。しかし、旅行で役立てるためには、どんなサイズや素材の風呂敷を選ぶと良いのでしょうか。気になる方のために選び方もご紹介します。
①サイズで選ぶ

旅行に役立つ風呂敷を選ぶときは、まずは用途別にサイズを意識しましょう。例えば、スーツケースのパッキングに使用するなら、洋服の着替えを包むために100×100cmサイズは欲しいところです。下着や小物ようであれば、70×70cmサイズでパッキングしましょう。
また、キャリーケースの荷物バッグにするのであれば、90×90cmサイズ以上あると良いですね。エコバッグやショルダーバッグにするのであれば100×100cm、小さめの手持ちタイプなら70×70cmほどあると良いでしょう。
用途別のサイズの選び方
- パッキング:洋服100×100cm・小物70×70cm
- キャリー用バッグ:90×90cm以上
- エコバッグ:100×100cm
- ショルダーバッグ:100×100cm
- 手持ちバッグ:70×70cm
②素材で選ぶ

旅行で使う風呂敷の素材は、スーツケースのパッキングであれば綿がおすすめです。折るだけという包み方をしても、綿の摩擦で畳んだ部分がはだけにくくなります。また、丈夫でしっかりしているため、キャリーケースに結んで運搬するときにも適している素材です。
バッグとして使う場合は、ポリエステルなどがおすすめです。シワになりにくい特性を持っていますし、結んだり解いたりする動作も簡単にできることがポイントとなります。
最近では、撥水加工が施された風呂敷も販売されているので、撥水できるものを選ぶのも一つです。旅行先で雨に降られても、中身が塗れることを防いでくれます。
③デザインで選ぶ

旅行で使う風呂敷は、デザインを選ぶのも醍醐味の一つです。風呂敷のデザインは、今や和柄だけではありませんね。伝統的な柄や文様が入ったものの他に、モダンなものや革新的なもの、キャラクターものなど、バリエーションが豊富になっています。
風呂敷のデザインの選び方一つで個性も出るので、旅行先でおしゃれに使えるものを選んでみましょう。自分のセンスの見せ所にもなりますよ。
旅行でおしゃれに使える風呂敷のデザインは、こちらの記事でチェックすることができます。色々なタイプのおすすめ風呂敷が、まとめて紹介されているので目を通してみてください。着替えを包んだりキャリーケースの上に置いたりして、おしゃれに使えるものばかりです。
風呂敷を使って旅行を快適に
風呂敷は、旅行を快適に過ごすための大事なアイテムになります。風呂敷で着替えを包んでおけば、空港などでスーツケースを開けることがあっても、中身を人に見せないですみますね。また、余分なバッグを持っていく必要がなくなるので、身軽に旅行できるようにもなります。
雨が降ってきても、撥水加工の風呂敷を選んでおけば安心ですし、何よりもおしゃれです。風呂敷を使って旅行を快適にしたい方は、ぜひ取り入れてみてください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。