
INDEX
【積み重ね】セリアのおすすめシューズラック2つ!
①積み重ねシューズラック(ブラウン)
積み重ねシューズラック(ブラウン)は、靴を上下に重ねて収納できる商品です。玄関の収納棚のスペースが広い場合に、ジョイント穴を棒でつないでラックを積み重ねると、たくさんの靴をしまえますよ。靴箱や玄関の空いたスペースを上手に利用して収納することもでき、シンプルなブラウンカラーも魅力です。
②積み重ねシューズラック(ブラック)
積み重ねシューズラック(ブラック)は、スペースを無駄なく使って靴を収納したい方におすすめです。前述の商品と比べると高さが低めなのが特徴で、狭い空間でも積み重ねて収納できますよ。高い積み重ねシューズラックでは、場所をとってしまうのが気になる方に向いています。幅もしっかりあり、大きめの靴も収まりますよ。
【高さ調整】セリアのおすすめシューズラック!
①セリア|SHOE RACK WIDE

セリアのSHOE RACK WIDEは、靴やパンプスの大きさに合わせて高さ調整ができる商品です。高さ調整のパーツが付属されており、ラックの前後にお好みで付けて使用します。高さ調整することで、下部に大きめの靴やパンプスをしまえます。薄い靴やパンプスは、高さ調整しないか低めにして整理しましょう。
セリア以外にも、同じ100均のダイソーには便利なシューズラックがいくつかあります。下記に、ダイソーのシューズラックについて紹介する記事を載せています。セリアで買いたかったけれど近くにお店がない、お目当ての商品が置いていないという時に、ぜひチェックしてみてくださいね。
【その他】セリアのおすすめシューズラック4つ!
①シューズラックダブル

シューズラックダブルは、より多くの靴を収納できる商品です。シューズラックで空間を分けることにより、パンプスやサンダルなどの厚みのない靴を2つ収納できますよ。スペースを無駄なく使いたい人におすすめの商品となっています。色はシンプルなグレーで、靴箱をスッキリとした見た目にできます。
②省スペース靴収納2分の1
省スペース靴収納2分の1は、狭い空間にしまえる商品です。玄関や靴箱がコンパクトな作りの場合やたくさん収納したい方は、縦に整理できるシューズラックがおすすめです。前述の商品も2段でしまえますが、それだと場所をとってしまうのが嫌という方は使ってみましょう。空間を無駄なく使いながら、きれいに整理できます。
③パンプススタンド

セリアのパンプススタンドは、狭いスペースに縦に整理できる商品です。普通であれば横並びに収納しますが、上下に整理するのでより多くのパンプスをしまえますよ。丸い本体2つをくっつけ、それぞれにパンプスをかぶせるようにして使います。パンプスを多くお持ちの方におすすめですので、ぜひチェックしてみましょう。
④縦型靴ラック

縦型靴ラックは、上下に置くことによって省スペースで整理できるのが特徴です。縦型靴ラックは高さがあるので、さまざまな大きさの物を整理できますよ。色も白の無地なので、スッキリとした見た目に整えられます。玄関や靴箱が白系の方やたくさん収納したい人、スペースが限られているという場合におすすめですよ。
セリアグッズでDIYできる収納アイデアをご紹介!
①ワイヤーラックで靴箱制作
セリアのワイヤーラックと結束バンドを使って、シューズラックを自作するアイデアです。ワイヤーラックを折り曲げて結束バンドで固定すると、靴を立てて収納できて便利ですよ。立てて収納すると靴を取り出しやすいですし、曲がったワイヤーラックで作ると本格的なシューズラックに仕上がります。
セリアには白と黒のワイヤーラックがあり、ブラックを使えばクールな印象のシューズラックが完成します。ワイヤーラックの色に合わせて白と黒の結束バンドを使い分け、統一感のあるシューズラックを作りましょう。ワイヤーラックのシューズラックの自作アイデアは壁掛けしてもおしゃれで、空間を有効に使えますよ。
②紙箱で整理
セリアの紙箱を使って、たくさんある靴を整理する簡単なDIY収納アイデアです。玄関や専用の押入れなどで、たくさんの靴やパンプスがどこにあるかが一目で分かりますよ。靴やパンプスの写真や絵を描い紙を貼り、何が入っているか分かるようにしましょう。
紙箱は重くないので、取り出す時も比較的楽なアイデアです。紙箱の上ぶたを切り取って重ねると、すぐに靴が取り出せて便利ですよ。
③書類ケースで整理
書類ケースを使ってきれいに整理する、DIY収納アイデアです。靴箱と同じ色のケースを使えば、統一感とスッキリとした見た目も得られますよ。ファイルケースを使えばサンダルやパンプスを複数しまえますし、取り出す時は手前に引くだけなのでおすすめのアイデアです。棚のサイズに合わせてケースを選びましょう。
④A4ラックで靴箱制作
セリアのA4クリアケースを使った、即席のシューズラックを作るアイデアです。ジョイントを使えば、靴箱のサイズに合わせて高さ調整もできますよ。小さめから大きめの靴がしまえるので、いろいろなサイズの物が整理できます。縦空間を有効に使いたい方に、おすすめのアイデアです。
セリアなどの100均グッズで作れるシューズラックのDIY方法は?
セリア以外にも、ダイソー、キャンドゥなどの100均グッズを使って、簡単にシューズラックがDIYできます。以下で、女性一人でもできるシューズラックの簡単なDIY方法を紹介します。収納スペースを増やしたい、使いやすい玄関や靴箱にしたい方は、ぜひ参考にしてください。
①木材とワイヤーネットで自作
100均で売っている木材とワイヤーネットで、簡単にシューズラックをDIYできます。玄関の靴箱に入りきらないシューズを、しまうことができますよ。ワイヤーネットを載せる木材を多めに付けておくと、靴のサイズによって高さ調整できます。
木材をそのまま使っても良いですし、お好みで塗料を塗ってもオリジナルのシューズラックがDIYできます。おしゃれな見た目なので、棚を多めに作って植物など他のアイテムを置いても、素敵なシューズラックになりますよ。
【材料】
- 木材
- ワイヤーネット
- 釘、とんかち
- のこぎり
【DIY方法】
- のこぎりで木材を縦に設置用を4つ、横に設置用を好きな数カットする。
- 縦と横に設置用の木材を、とんかちを使い釘を打って固定する。
- ワイヤーネットを置いて完成。
②ワイヤーラックと木材で自作
ワイヤーラックと木材、可愛いシールを使ったDIY方法です。木材をカットする以外は比較的手軽に作業でき、かつおしゃれなシューズラックが作れますよ。木材をカットするのが面倒な場合は、適当な大きさの物を購入しましょう。
ワイヤーネットが白であれば木材も塗料を塗って同じ色にするなど、カラーを合わせてもおしゃれなシューズラックが完成します。簡単にシューズラックを作りたい方は、ぜひお試しください。お好みで高さ調整もできるので、収納スペースも有効に使えますよ。
【材料】
- 木材
- のこぎり
- ワイヤーラック
- 結束バンド
- 飾り用シール(なくても良い)
【DIY方法】
- 棚用の板を適当な大きさにのこぎりでカットする。
- 左右、後ろ用のワイヤーラックを結束バンドで固定する。
- 切り出した板をワイヤーネットに結束バンドで固定する。
- お好みで飾り用シールを棚板に貼り付けて完成。
③ワイヤーラックと突っ張り棒で自作
セリアやダイソーのワイヤーラック、突っ張り棒を使っても、簡単に靴箱を自作できます。突っ張り棒を使うことで、靴が落下するのを防ぎ、引っ掛けられるため壁収納もできますよ。玄関の靴箱の中に作っても良いですし、押し入れや部屋の空いた空間に設置するのもおすすめです。
ワイヤーラックを曲げる以外は簡単な作り方で、木材をカットする作業もないため、比較的手軽に自作できますよ。靴箱スペースを増やしたい方、突っ張り棒でDIYしたい人にとてもおすすめの自作方法です。
【材料】
- ワイヤーラック
- 突っ張り棒
- 結束バンド
- ワイヤーラックを折り曲げるための工具
【床置き用、壁掛け用のDIY方法】
- (床置き用)靴を載せるワイヤーラックを手か工具を使って折り曲げる。
- 左右、後ろのワイヤーラックを結束バンドでくっつけ、シューズラックの外側部分を作る。
- 外側部分に折り曲げたワイヤーラックを結束バンドで取り付ける。
- 靴の滑り止め用の突っ張り棒を、折り曲げたワイヤーラックに結束バンドで取り付ける。
- できたシューズラックの後ろ側から長めの突っ張り棒を通して、壁に固定して完成。
- (壁掛け用)ワイヤーラックに突っ張り棒を結束バンドで取り付ける。
- できた物を突っ張り棒で壁に固定し、パンプスを引っ掛ける。
④すのこで自作
100均のすのこを組み合わせただけで、ナチュラルな雰囲気のシューズラックが作れます。材料も少なく作業も簡単なので、手早くシューズラックを作りたい人におすすめですよ。靴箱だけではなく、部屋に置いてもナチュラルな見せる収納になります。お好みで、すのこを塗ってアレンジするのもおしゃれですよ。
【材料】
- すのこを好きな枚数(左右用に必ず2つ必要)
- 釘
- とんかち
【DIY方法】
- 側面と棚用のすのこを、とんかちを使い釘を打ってくっつける。
- 片側だけ行い好きな棚数作ったら、反対の側面用すのこを釘を打ってくっつけて完成。
セリアのシューズラックで靴をスッキリ収納しよう!
セリアのシューズラックを使えば、靴をより多くきれいに整理できます。玄関の靴箱の大きさによって積み重ねたり、高さ調整をしたりして、さまざまなサイズのシューズを収納できますよ。ぜひ今回紹介したセリアの商品を使って、きれいに整った靴箱に仕上げましょう。
ダイソーやセリアでは魅力的なシューズラックが購入できますが、他のお店も気になりませんか?シンプルでおしゃれなアイテムが揃う無印良品でも、靴箱整理に役立つシューズラックがゲットできます。無印良品を見かけたら、ぜひチェックしてみましょう。
WRITER

おしゃれや雑貨、生活全般、恋愛など、いろいろなことに興味があります。自分で情報を探して取り入れることも好きで、同じように、記事を読んだ人が役に立つ話題を提供できたらいいなと思っています。趣味はピアノ、ゲーム、漫画、音楽です。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。