
INDEX
【フック編】100均材料で作るネイルチップスタンド
材料・準備
100均で買えるフックで、簡単にネイルチップスタンドが作れます。フックのひっかける部分に、チップをセットしてください。木の板にフックを取り付けて固定し、スタンドにします。土台になる部分は、木の板でなくてもOKですよ。ジェルネイルに使用する場合は、UVライトに入る高さの土台を選ぶ必要があります。
金属の箱やプラスチックなど、フックが取り付けられれば作れます。フックの裏面に、両面テープがついているものであればそのままでOKです。しかし両面テープ付きでないものや粘着力が弱い者の場合は、別途両面テープが必要です。
フックのネイルチップスタンドの材料・準備
- フック(両面テープ付き)…5~10個
- 木板
100均にはいろいろな壁掛けフックが売っています。以下の記事に100均に売っているフックがたくさん載っているので、ぜひフックのネイルチップスタンド作りの参考にしてくださいね!
作り方の手順
フックタイプのネイルチップスタンドは、とても簡単に作れます。作り方は、木の板の土台に両面テープでフックを固定するだけでOKです。作り方のコツは、フック同士の間隔になります。フック同士の間隔が狭いと、ネイルチップを作るときに隣のフックが邪魔になってしまいます。
自分が作りやすい幅で固定することが必要です。両面テープのシートを剥がして固定してしまう前に、必ず土台の上に並べてバランスを確かめましょう。
フックのネイルチップスタンドの作り方手順
- フックを貼る前に、木の板の土台の上にフックを並べバランスを見ます。
- 作業しやすい感覚に並べたら、両面テープをはがして貼って出来上がりです。
応用編
フックを金属タイプのものにすると、角度が調整できます。100均にはプラスチックだけでなく金属製のフックも売っています。金属のフックは、ひっかける部分が手でも簡単に動かせます。ネイルチップを作りやすい角度に、調整ができるのです。
しかしジェルネイルに使用する場合は、シルバータイプの金属フックは避けたほうがいいでしょう。ジェル硬化の際、UVライトの中で反射してしまいます。また、フックの角度をつけすぎてUVライト入らなくなってしまうことのないよう、気を付けてくださいね。
【リリアンサークル編】100均材料で作るネイルチップスタンド
材料・準備
リリアンサークルのネイルチップスタンドに必要な材料は、サークルと両面テープのみです。サークルには、毛糸をひっかける突起がたくさんついています。その突起を、そのままネイルチップスタンドに使用するのです。突起は低めですが、ジェルネイルに使用するときには、UVライトに入るかどうか確かめる必要があります。
リリアンサークルには、いろいろなサイズがあります。ニット帽用やマフラー用など、形もいろいろです。ネイルチップスタンドにしたときの使い勝手を考えて、あなたの使いやすいサイズを選ぶ必要があります。初心者の方は、小ぶりのリリアンサークルを選ぶと使いやすいのでおすすめです。
リリアンサークルのネイルチップスタンドの材料・準備
- リリアンサークル…1個
- 両面テープ
作り方の手順
リリアンサークルのネイルチップスタンドの作り方は、両面テープを突起につけたら出来上がりです。突起の部分にしっかりチップがつくように、両面テープをしっかりつけましょう。チップによっては、普通の両面テープでは安定が悪くはがれる場合もあります。
しっかりと固定したい場合は、厚みのあるアクリル製の強力両面テープを使用するといいでしょう。アクリル製の両面テープも、100均で購入できますよ。突起の数だけチップが固定できるので、ネイルチップをたくさん作りたいという方におすすめです。
リリアンサークルのネイルチップスタンドの作り方手順
- リリアンサークルの突起部分に両面テープを貼ります。
- 両面テープのシートを剥がしたら、出来上がりです。
【強力マグネット編】100均材料で作るネイルチップスタンド
材料・準備
100均の小さいサイズの強力マグネットも、おしゃれなネイルチップスタンドになります。強力な磁石なので、ネイルチップを作っている最中も動いてしまう心配はありません。ピン型のマグネットは、スタンドのホルダーにぴったりの大きさです。
土台には、100均で買える取っ手を使用します。100均にはいろいろなデザインの取っ手が売っているので、好きなものを選びましょう。しかし、安定感のあるものを選ぶ必要があります。土台なので、置いたときに動かないものを選びましょう。
強力マグネットのネイルチップスタンドの材料・準備
- 強力マグネット(ピン型)…1個
- 強力マグネット(粒型)…1個
- クリスタルタイプの取っ手(安定の良いもの)…1個
- 両面テープ
作り方の手順
強力マグネットのネイルチップスタンドの作り方は、マグネットと両面テープで固定します。取っ手の裏にマグネットがないと、マグネットのホルダーが固定できません。粒型のマグネットを固定するときには、両面テープを使用しましょう。
ジェルネイルに使用する場合は、土台に取り付けた状態ですと高さがあるのでUVライトに入らず難しいでしょう。ジェルネイルの時にはピンの部分だけを取って、金属板などに固定してUVライトに入れればOKです。
強力マグネットのネイルチップスタンドの作り方手順
- クリスタルタイプの取っ手を裏向きにセットし、両面テープで粒の強力マグネットを付けます。
- 取っ手の金具部分に、強力マグネットを付けます。
- マグネットのトップに両面テープ付けたら出来上がりです。
応用編①
土台の取っ手に装飾を施した、可愛いネイルチップスタンドです。取っ手だけでも煌めきがありおしゃれですが、ジェルストーンを貼ることで、さらに可愛く気分の上がるネイルチップスタンドに仕上がっています。
ホルダー部分はチップを付けるので装飾できませんが、土台部分はお好みで可愛くアレンジしましょう。シールを貼ったり、リボンを付けたりするアレンジもステキですよ。ディスプレイ用の土台として、土台だけ別に作ってもいいですね。
応用編②
チップを並べて作りたいという方におすすめなのは、鉄のウェイトペーパー(文鎮)を使用したアレンジです。鉄のウェイトペーパーは、粒型のマグネットを間にかませる必要がありません。作り方は簡単で、ウェイトペーパーの上にピン型のマグネットを付けるだけです。
ウェイトペーパーは高さも低く、ジェルネイルのUVライトにもセットしやすくておすすめです。またマグネットは一度つけても取り外せるので、ホルダーの間隔のバランスが悪くてもセットし直せます。シンプルな見た目も人気ですので、ぜひ作ってみてくださいね!
【木材編】100均材料で作るネイルチップスタンド
材料・準備
木材を使ったネイルチップスタンドは、ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめです。100均で売っているキューブ型の木材は、ネイルチップスタンドにぴったりな小さなサイズになります。ダイソーで8個入りで100円なので、お手軽ですね。
ネジフックは、ネイルチップのホルダーになります。チップを固定する部分になるので、あまり細すぎると安定が悪くなってしまいます。太めでチップを貼り付けやすいサイズのフックを選ぶ必要がありますので、気を付けてくださいね。
木材のネイルチップスタンドの材料・準備
- キューブ木材…5~10個
- ネジフック…5~10個
- 両面テープ
100均にはキューブ型以外の木材も売っています。ダイソーやセリア、キャンドゥとお店ごとおすすめの木材も違うので、以下の記事をぜひご覧ください。木材のネイルチップスタンド作りに役立ててくださいね。
作り方の手順
作り方は、キューブ木材にネジフックを取り付けるだけと簡単です。フックの向きは、自分が作りやすいよう工夫しましょう。ネジフックを取り付けるときのコツは、キューブの中心にバランスよくつくようペンなどで印をつけることです。
キューブは高さがあるため、UVライトに入りにくいのでジェルネイル用には適しません。キューブ木材は色を塗ってアレンジしてもステキですよ。ぜひ、オリジナルの木製ネイルチップスタンドを作ってみてくださいね。
木材のネイルチップスタンドの作り方手順
- 木材のトップに、ネジフックを取り付けます。
- フックに両面テープを付けたら、出来上がりです。
市販のおすすめネイルチップスタンド5選
①アンティーク調

アンティーク調のデザインが人気の、市販のネイルチップスタンドです。5本セットになっていますが、1つずつ取り外しが可能です。チップを作るときには取り外し、ディスプレイするときには5本並べて使うとおしゃれに飾れます。使い勝手の良い、市販のネイルチップスタンドです。
②チェスボード風

チェスボードのケースが可愛い、市販のネイルチップスタンドです。スタンドは、付属のクリスタルの部品にホルダーを取り付けて使用します。ホルダーをチェスボードに貼り付けてチップを作ってもOKですが、汚れる可能性があるます。ボードには、出来上がったネイルチップをディスプレイするとステキですよ。
③スポンジタイプ

柔らかいスポンジが特徴の、市販のネイルチップスタンドです。5個セットになっていますが、1つずつ取り外しができるのでチップが作りやすくなっています。ディスプレイするときは、5個並べるといいですね。ネイルチップ作りの練習におすすめな、安定の良いネイルチップスタンドです。
④シンプル

シンプルなデザインが人気の、市販のネイルチップスタンドです。おしゃれなスタンドもよいですが、アートを施すときにはシンプルなほうが使いやすいという方も多くいます。1個1個取り外して使用できますので、使い勝手もよくおすすめですよ。
⑤シリコン製

固定用のネイルチップがついた、市販のシリコン製ネイルチップスタンドです。固定する部分がネイルチップの形になっているので、安定性があり使いやすいのが特徴になっています。市販のスタンドの中でも、お求めになりやすい安い価格も魅力的です。
ネイルチップスタンドは必要?
①固定できる
ネイルチップスタンドがあれば、チップをしっかり固定できます。ネイルチップスタンドは、ネイルチップを両面テープで固定します。固定されてるので、製作中にチップが動くことなくネイルアートの失敗が少なくなりますよ
②乾燥が簡単
ネイルチップスタンドがあれば、チップを乗せたまま乾燥ができます。固定しない状態ですと、乾燥前に動いてしまってアートが崩れてしまう心配もあります。スタンドに乗せたまま、そのまま置いておけばよいので簡単ですよ。
③ディスプレイもできる
ネイルチップスタンドにチップを乗せたまま、ディスプレイするとステキです。おしゃれなネイルチップスタンドであれば、ネイルも映えます。ネイルアートの際にスタンドにマニキュアがついてしまうこともあるので、ディスプレイ用を別に用意している方も多くいます。
100均材料でお手軽にネイルチップスタンドを作ろう!
100均で買える材料で、ネイルチップスタンドが作れます。簡単に作れるスタンドや可愛いデザインのスタンドなど、いろいろありました。市販のネイルチップスタンドも参考にしてください。ぜひ100均材料で、お手軽にネイルチップスタンドを作ってみてくださいね!
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。