
【2020】シルバーウィークの郵便局の営業や配達はどうなる?気になる疑問を解消!
シルバーウィーク期間中の郵便局は、配達・営業はやってるのでしょうか?土日、祝日でも営業している郵便局や、配達物について詳しく紹介していきます。シルバーウィーク期間中の、ゆうちょ銀行の窓口受付時間、振り込みなどの疑問も解消できますよ。
INDEX
大型店舗|シルバーウィーク中の郵便局の営業は?
①平日のみ営業する窓口
大型店舗の郵便局では、平日のみ営業している窓口があります。残念ながら土日、祝日は営業していないので、シルバーウィークに利用することはできません。平日営業の大型店舗でも、「ゆうゆう窓口」が設置してある郵便局なら、シルバーウィーク中も郵便物を出すことが可能です。
店舗によっては「ゆうゆう窓口」を深夜でも利用できる、24時間営業の店舗もあります。店舗によって異なる営業時間のため、シルバーウィーク前には確認しておきましょう。休日にも使うことができるので、今後のために探しておくのもいいでしょう。
2020シルバーウィーク
9月19日(土) | |
9月20日(日) | |
9月21日(月) | 敬老の日 |
9月22日(火) | 秋分の日 |
②365日営業する窓口
大きい郵便局には、土、日、祝日(365日)営業している店舗があります。サービス内容は、郵便窓口、貯金窓口、保険窓口、ATMを利用することができます。シルバーウィーク中は、郵便窓口とATMが利用可能です。貯金窓口や保険窓口は、休日扱いとなるので注意しましょう。また、店舗によって営業時間が異なります。
全ての郵便局ではありませんが、都内の大きな郵便局では、平日(9:00から19:00)土曜日(9:00から18:00)日曜祝日(9:00から18:00)が多いです。地域や店舗によって営業時間が異なるため、利用している郵便局に確かめてみましょう。
シルバーウィーク中でも営業している郵便局
北海道(22) | 青森県(1) | 岩手県(2) | 滋賀県(1) |
宮城県(3) | 秋田県(2) | 山形県(2) | 兵庫県(3) |
福島県(2) | 茨城県(2) | 栃木県(2) | 鳥取県(2) |
群馬県(1) | 埼玉県(6) | 千葉県(7) | 広島県(6) |
東京都(26) | 神奈川県(7) | 新潟県(4) | 香川県(3) |
富山県(3) | 石川県(3) | 福井県(1) | 福岡県(6) |
山梨県(2) | 長野県(4) | 岐阜県(2) | 熊本県(3) |
静岡県(4) | 愛知県(10) | 三重県(3) | 鹿児島県(10) |
京都府(3) | 奈良県(1) | 島根県(3) | 山口県(1) |
愛媛県(4) | 佐賀県(1) | 大分県(1) | 沖縄県(2) |
大阪府(7) | 和歌山県(1) | 岡山県(3) | 徳島県(2) |
高知県(2) | 長崎県(7) | 宮崎県(2) |
簡易店舗|シルバーウィーク中の郵便局の営業は?
郵便局①休日扱いの店舗

小さい店舗の郵便局(簡易郵便局)は、ほとんどの店舗で休日扱いでお休みです。営業している時間帯は短めですが、土、日、祝日でも営業している簡易郵便局もあります。シルバーウィーク期間でもやってる簡易郵便局は、全国で5つあります。
郵便局②営業している店舗

シルバーウィーク中でも営業している簡易郵便局は、立山山頂簡易郵便局、白馬山頂簡易郵便局、博物館明治村簡易郵便局、英彦山神宮前簡易郵便局、富士山五合目簡易郵便局になります。山頂や博物館といった、特別な簡易郵便局です。オリジナルはがき、風景消印なども購入することができます。
土、日、祝日でも営業している簡易郵便局
立山山頂簡易郵便局 (たてやまさんちょうかんいゆうびんきょく) | 〒930-1414 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂国有林内(室堂)(ホテル立山1階) | 9:30〜14:00) |
白馬山頂簡易郵便局 (はくばさんちょうかんいゆうびんきょく) | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城西山9460 | 5:00〜21:00) |
博物館明治村簡易郵便局 (はくぶつかんめいじむらかんいゆうびんきょく) | 〒484-0000 愛知県犬山市内山1 | 9:30~16:00 |
英彦山神宮前簡易郵便局 (ひこさんじんぐうまえかんいゆうびんきょく) | 〒824-0721 福岡県田川郡添田町英彦山1487 | 9:00~17:00 |
)富士山五合目簡易郵便局 (ふじさんごごうめかんいゆうびんきょく) | 〒403-0005 山梨県南都留郡鳴沢村富士山8545‐1 | 8:30~18:00 |
シルバーウィーク中の郵便局の配達で可能なものは?
急ぎ扱いのみ

気になるシルバーウィークの郵便配達は、急ぎ扱いの郵便配達のみになります。急ぎ扱いの郵便配達になるのは、ゆうパック(指定日、書類、速達)ゆうメール(当日配達)ゆうパケットやクリックボックスの配達を行っています。ただし配達されるのは、配達局に締め切り時間までに受付、到着している配達物になります。
シルバーウィーク中は混雑が予想されるので、休日前に郵便物を出すのがいいでしょう。また、通常の配達物よりも日数や時間がかかることもあります。届くのに時間がかかることを、相手に伝えておくと安心です。
①速達

速達郵便とは、通常の郵便料金に追加料金を払うことで、早く送ることができる郵便サービスです。通常の郵便は、日曜の配達を行っていません。しかし速達郵便だと、日曜でも配達してもらうことができます。投函した曜日や時間などでも、配達日数が変わります。郵便局で出すときは、日数の確認をしてみましょう。
速達郵便の出し方
- 差出人の住所の上に赤線を引く
- 「速達」の文字を赤のペンなどで記入する
- A4サイズ、B5サイズとも同じ書き方をする
速達郵便の料金(重さによって料金が変わります)
重さ(kg) | 速達料金(円) |
250gまで | 290円 |
1kgまで | 380円 |
4kgまで | 660円 |
土日を挟む際の郵便配達日数は、どれくらいかかるのでしょうか。下記の記事には、普通郵便、定形外、速達、レターパック、ゆうパックについて、詳しく紹介しています。郵便物を投函する際の注意点や、日数の目安なども知ることができます。あわせて読んでみてください。
②レターパック

休日扱いとなるシルバーウィーク中でも、レターパックの配達はしてもらうことができます。レターパックは2種類あり、用途にあわせて選ぶことが可能です。郵便窓口、コンビニエンスストア、郵便局のネットショップでも買うことができます。
レターパックの3つの特徴
- 全国一律料金である
- 追跡サービスがついている
- ポストに投函できる
「レタパックライト」と「レターパックプラス」
レターパックライト(全国一律370円) | レターパックプラス(全国一律520円) |
A4ファイルサイズ | A4ファイルサイズ |
厚さ:3センチ以内 | 4kg以内であれば(厚さ)の制限はない |
4kg以内 | 4kg以内 |
ポストに配達 | 対面での配達 |
③ゆうパック
シルバーウィーク中でも配送してもらえる、「ゆうパック」の利用も便利です。ゆうパックには4つの特徴があり、追跡サービスや損害賠償制度などの配送サービスを利用できます。ゆうパックの送料は、サイズ、重さについては(縦×横×高さ)を合計したサイズで送料が決まります。
ゆうパックには、代金引き換えや本人限定受け渡しなどの、オプションもつけることができます。また、荷物の重さが(25kg以上、30kg以下)になると、重量ゆうパックになり通常の料金と異なります。あらかじめ重さの確認をしておくといいでしょう。
ゆうパック4つの特徴
- 配送日時を決めることができる
- 郵便局やコンビニエンスストアで、ゆうパックの差し出しが可能である
- 追跡サービスを利用できる
- 最高30万までの損害賠償制度がある
ゆうパックが利用できる(サイズ、重さ)
サイズ | 縦、横、高さの合計 | 重さ(kg) |
60サイズ | 60センチ以下 | 25kg以下 |
80サイズ | 80センチ以下 | 25kg以下 |
100サイズ | 100センチ以下 | 25kg以下 |
120サイズ | 120センチ以下 | 25kg以下 |
140サイズ | 140センチ以下 | 25kg以下 |
160サイズ | 160センチ以下 | 25kg以下 |
170サイズ | 170センチ以下 | 25kg以下 |
シルバーウィーク中のゆうちょ銀行の営業は?
①窓口

シルバーウィーク中のゆうちょ銀行窓口は、営業がお休みになります。基本的に、平日のみの営業となるので土日、祝日はお休みです。ゆうちょ銀行窓口での振り込みをしたい場合は、9月18日(金)16:00まで行うことができます。店舗によって、営業時間が異なる郵便局もあります。
②ATM
金融窓口がお休みになるので、ATMでの振り込みを利用しましょう。ゆうちょ銀行、郵便局に設置してある、ATMでの振り込みが可能です。現金での振り込みは、平日(7:00から21:00)土日、祝日(9:00から17:00)で利用できます。ゆうちょ銀行のATMでも、店舗によって利用時間が異なります。
通帳、カードによる振り込みは、平日(0:05から23:55)土日、祝日(0:05から21:00)の時間帯にてご利用になれます。シルバーウィークに利用できる銀行の営業について、詳しく紹介してある下記の記事も合わせて読んでみてください。気になるATM手数料についても、知ることができます。
シルバーウィーク中の手数料は?
①店舗
シルバーウィーク中の、(ゆうちょ銀行、郵便局)の手数料は、通帳やカードを使うことで、預入、払い戻しが無料で利用することができます。平日、祝日と手数料が掛からないので、近くにゆうちょ銀行や郵便局でのATMを利用するとお得ですね。
③コンビニエンスストア
ファミリーマートに設置してあるATM手数料は、預入・払い戻しともに毎日無料で利用することができます。振り込みは通帳や現金の取り扱いがなく、カードでの取り扱いのみとなっています。ゆうちょ銀行カードの振り込み手数料は、平日・土日・休日(5万円未満)216円(5万円以上)432円になります。
その他のコンビニエンスストアでは、引き出し・預入ともにATM手数料が必要です。シルバーウィーク中は休日・時間外扱いとなるため、手数料220円が引かれます。シルバーウィークに入る土曜日は、ATM手数料(9:00から14:00)110円にて利用できます。
2020シルバーウィーク中の郵便局の営業日に気をつけよう

今年のシルバーウィークは、9月19日から9月22日までの4日間となります。通常営業の郵便局は休日扱いになるので、間違えないように気をつけましょう。シルバーウィーク中に郵便物を出したい場合は、大きな郵便局(土日、祝日営業)を利用してみてください。
休日前になると、ゆうちょ銀行やATMも混雑します。連休前までに振り込みができなかったときは、ゆうちょ銀行や郵便局に設置してある、ATMを利用して振り込みをしましょう。土、日、祝日でも営業している郵便局を上手く利用して、自分の都合にあわせて活用してみてください。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。