Large thumb shutterstock 203752900

「お世話になりました」の正しい使い方は?お礼の敬語表現&メール例文も

更新:2019.06.21

「お世話になりました」というフレーズの正しい使い方をご存知でしょうか。そもそも「お世話になりました」とは敬語なのでしょうか?「お世話になりました」をビジネスでも正しく使用できるように、正しい使い方の例文と、「お世話になりました」と同じ意味で使用できるお礼の敬語表現をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「お世話になりました」の意味と使い方を確認しよう!

「お世話になりました」の意味

挨拶

「お世話になりました」の「世話」という語は、複数の意味がありますが、一般的には自分以外の誰かの面倒をみたり手伝ったりすることや、自分と誰かの間に立ち取り持ってあげることを指す名詞になります。

「お世話」とは世話を敬語の中の丁寧語に直して「お」を付けた語で、「なりました」は過去形のいい方になるので「お世話になりました」をかんたんに説明すると「面倒をみてもらいました」という意味になります。

「お世話になりました」は会話の前後に使う言葉

握手

「お世話になりました」は一般的には、誰かと挨拶を交わすときや会話の始めやに使います。挨拶やのあとや会話の前に「お世話になりました」を付けるとスムーズに本題に入れますし、別れの挨拶の前後に「お世話になりました」を付けると自分も相手も気分良く、その場を離れることができることでしょう。

「お世話になりました」の使い方の例文を見てみよう!

看病

体調がすぐれない時や病気になった時、誰かに看病してもらったり、お見舞いに来てもらった経験が誰にでもあることでしょう。体調が回復してから看病してくれた相手に対して「お世話になりました」と感謝の気持ちを込めてお礼をいう際にも使用できます。

退院時の「お世話になりました」の使用例

  • 病院側:「退院おめでとうございます。お大事になさってください」
  • 患者側:「今まで大変お世話になりました」

「お世話になりました」の敬語表現

「お世話になりました」は敬語として使うことができる

カルテ

「お世話になりました」は口語に直すと「世話になった」と言いますので頭文字に「お」を付けて、「なった」を「なりました」というように、「です・ます」口調に直しているので敬語になります。


「お世話になりました」は丁寧語になりますが、ビジネスシーンや目上の人に対しても使用できる敬語なのか「お世話になりました」をもっと丁寧な言い方にする方法があるのではないかと、考えてしまう人も少なくありませんが、「お世話になりました」はいつでもだれに対しても使える敬語です。

「お世話になりました」をもっと良くする言い方

学校

「お世話になりました」は正しい敬語なので、ビジネスでも日常会話でも使用できますし、上司や目上の人でも、年下の人に対しても使用できる敬語です。しかし、もっと感情を表現させて使用したい場合は、「お世話になりました」という言葉に、ひとこと添えるだけで、より丁寧な言い方になります。例文を見てみましょう。

「お世話になりました」をもっと良くする使用例

  • 〇:「その節は大変お世話になりました」
  • 〇:「これまで大変お世話になり、本当にありがとうございました」
  • △:「いつもお世話になりまして、誠にありがとうございます」(「なりまして」で終えると違和感があります)
  • 〇:「いつもお世話になり、誠にありがとうございます」

「お世話になりました」の間違った言い方

挨拶2

「お世話になりました」に似ている「お世話様でした」という言葉がありますが、会社の上司や目上の人に対して使用するのはマナー違反になる場合があります。「お世話様」という語は「ご苦労様」と同じニュアンスでとられてしまうので、NGな使い方です。気心の知れた親しい間柄で使用する口語と認識しておきましょう。

「お世話になりました」の間違った敬語使用例

  • ✖:「お世話様でした」(目上の人に対して使用するのはNG)
  • ✖:「お世話様でございました」(語尾を丁寧語にしてもNG)
  • ✖:「お世話になられました」(「なられる」は「する」の尊敬語)

「お世話様」という言葉の使い方は「お世話になりました」とは、また違う機会の時に使う言葉ですので、「お世話様」については関連記事を参考にしてください。

【メール使用例5選】「お世話になりました」をメールで使ってみよう

①退職時に社内の人へ送るメール例文

結婚

会社を退職する理由は、結婚が決まり寿退社する場合や、体調不良で退職する場合など人それぞれですが、これまで務めてきた会社の同僚や先輩などに退職のお知らせと、これまでの感謝の気持ちを伝えるメールで使える例文をご紹介します。


退職のお礼挨拶の例文

  • 「この度、一身上の都合により退職することになりました。(~途中省略~)これまで長い間大変お世話になりました。
  • 「私事ですが、この度結婚することが決まり退職することにいたしました。(~途中省略~)これまで部署の皆様には大変お世話になり感謝しております」

➁取引先など社外の人へ送るメール例文

パソコン

ビジネスシーンでもっとも多く「お世話になりました」をメールで使用するのは、おそらく取引先などの社外の人へ送るメールでしょう。これからも良い取引ができるように、失礼などあってはいけないため、より慎重にメールをしなければならないのが社外の人へのメールなのでマナー違反にならないように例文を見てみましょう。

社外の人へ送るメール例文

  • 「先日の会議では大変お世話になり、誠にありがとうございました」(以下省略)
  • 「その節は大変お世話になり、誠に感謝しております」(以下省略)

③習い事などの先生に送るメール例文

習い事

学校の先生とはメールのやり取りをする機会は少ないですが、子供の習い事の先生や塾の先生とメールでやり取りする機会は、わりと多く見受けられます。普段からコミュニケーションが取れている先生でもメールの時は、かしこまって挨拶をすると良い印象を与えられます。

例えば、子供が熱を出して習い事をお休みする連絡をするとしましょう。その連絡をする以前にコンクールや大会などがあれば、そのことについて触れると良いでしょう。特別なことがなかった場合は、直近でおこった内容に触れてメールにお礼を添えましょう。

習い事の先生に送るメール使用例

  • 「先日のコンクールでは、娘の〇〇が大変お世話になりました」(続けてお休みの報告を入れましょう)
  • 「先週は、息子〇〇のことでお話を聞いていただき、お世話になりました」(続けて本題に入りましょう)

④就職や受験でアドバイスをくれた人へのお礼メール

就職

大人になって行く過程で、必ず誰もが経験をする受験や就職ですが、合格や内定が決まったら報告も兼ねてお礼の連絡をすると大変喜ばれます。自宅に菓子折りを持ってご挨拶するほど親身になってアドバイスをしてもらったわけではない人には、手紙やメールで連絡を取るのが無難です。

アドバイスをくれた人へのメール使用例

  • 「その節は、アドバイスなど貴重なご意見をしていただき、大変お世話になりました」(続いて内定の報告)
  • 「就活の間、色々とお世話になり助かりました。お陰様で(以下省略)」

⑤入院中に知り合った同部屋の患者さんへのお礼メール


友人

入院した時は、短期でも長期でも長さに関わらず心細いものですが、同部屋の患者さん同士で意気投合して退院したら会う約束をされる人も多くいらっしゃいます。入院時にメールをもらったけど、自分の方が先に退院したり、その逆だったりすると、なかなかメールをする機会がなくタイミングをうかがってしまうものです。

折角同じ患者さん同士で、入院時の体験などから同じ苦しみが分かち合えたのに出逢いを逃してしまってはもったいないので、進んでメールをしてみてはいかがでしょうか。しかし、何から話していいかわからないでメールの指が止まってしまうこともよくありますので、話の冒頭に「お世話になりました」を使用してみましょう。

患者さん同士でのメール使用例

  • 「同部屋の時には、お世話になりました。その後体調はいかがでしょうか」
  • 「入院時には話相手になっていただき、大変お世話になりました」

【類語表現5選】「お世話になりました」と同じ意味で使える言葉!

①「ご尽力」

握手

「お世話になりました」と異なった表現方法で使用できる言葉の1つは「ご尽力」です。ご尽力の意味は、字のごとく力を尽くす意味なので、ビジネスシーンで取引先などの社外の人に対してお礼の気持ちを伝える時に使用できる言葉です。「ご尽力」の使い方を例文で見てみましょう。

「ご尽力」の例文

  • 「〇〇様には日頃からご尽力いただき、誠に感謝しております」
  • 「この度は、〇〇様にご尽力いただいたおかげで、〇〇することができました」

➁「お引き立て」

メール

「お世話になりました」という言葉よりも、もっと丁寧な言い方で尚且つ、より感謝を強調した言い方になるのが「お引き立て」です。「お引き立て」というのは「贔屓(ひいき)」にしてもらっている意味を表す言葉なので、何よりも優先してお世話になったことを表現するのに使用できる言葉です。

「お引き立て」の例文

  • 「平素は格別のお引き立てを賜り謹んでお礼申し上げます」
  • 「日頃はひとかたならぬお引き立てをいただき心からお礼申し上げます」

③「お手数」

謝る

「お世話になりました」という言葉の意味は、感謝だけではなく謝罪にもとれる意味なので、「お世話」を「お手数」と言い換えることもできます。迷惑をかけた時は、「ご迷惑をおかけしました」となりますが、迷惑まではかけていないけど手間をとらせた場合に使用できる表現方法です。

「お手数」の例文

  • 〇:「お手数をおかけして申し訳ありません」
  • ✖:「お手数をかけさせて申し訳ありません」

「お手数をおかけしました」という言葉もビジネスシーンでよく使われている用語なので、正しい使い方を知っておくと、とても便利ですので関連記事をお読みください。

④「ご足労」

御足労

誰かに何かをしてもらう際に、わざわざ足を運んでもらってしまった時に「ご足労」と言い換えることができます。「ご足労」の意味はわざわざこちらに来てもらったことを意味するので、感謝と謝罪の両方を兼ね備えた言葉とも言えます。言葉のニュアンスで「ご苦労」と似ていますがマナー違反にならない言葉です。

「ご足労」の例文

  • 「その節は、ご足労いただきありがとうございました」
  • 「先日はお忙しい中、ご足労いただき誠にありがとうございました」

普段あまり使い慣れていない言葉だと、正しい使い方なのか迷ってしまうこともありますので、「ご足労」についての関連記事を参考にしてください。

⑤「面倒」

面倒

「面倒」の意味は、手間がかかることやお世話をすること、簡単には解決できない、または簡単には行動できないことを表す言葉なので、「世話」と言い換えることができます。「面倒」の使用例を見てみましょう。

「面倒」の例文

  • 「先日は、ご面倒をおかけして大変申し訳ありません」
  • 「その節は、ご面倒をおかけしました」

「お世話になりました」はコミュニケーション力をあげる【魔法の言葉】

「お世話になりました」という言葉は、どんな時でも、誰に対しても使えてコミュニケーション力を上げてくれる【魔法の言葉】です。「おはようございます」などの時間帯で変わる挨拶のあとにも使用できますし、どの時間帯にも合わない時に会話に入る時でも使用することができます。

そして「お世話になりました」は、会話の前後に使用して、話し相手と気持ちよくコミュニケーションをとることができるだけでなく、「ありがとう」「すみません」など感謝や謝罪の言葉も含めて聞き取ってもらえる【魔法の言葉】なのでビジネスシーンだけでなく普段から使っていけるように心がけていきましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。