Large thumb shutterstock 368604686

初心者でも簡単なスヌードの編み方と編み図7選!手編みで輪針もOK!

更新:2019.06.21

冬のアイテムで人気のスヌード。初心者にも簡単なスヌードの編み方と編み図をご紹介しようと思います。スヌードって実は簡単に作れちゃうことを知っていますか?針も「かぎ針」「棒張り」「輪張り」のどれか1つで出来ます。自分の好きな毛糸を使って編んだスヌードなら、寒い冬も出かけるのが楽しくなりますよ。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



初心者でも簡単!スヌードは手編みできる

スヌードってなに?初心者でも簡単に編める手編みのスヌード

スヌードという言葉はファッション雑誌で取り上げられたりして浸透しつつありますよね。頭から被るだけで首本が暖かくなるアイテムです。でも、どこの国からきたのか知らない人がほとんどですよね、調べてみたところ、初めはスコットランドなどの未婚女性が着ける「ヘアカバー」のことをスヌードと呼んでいたようです。

ヘアカバーからというのもスヌードのイメージとはかけ離れてますよね。その他にも垂れ耳の犬が餌を食べるときに、餌のボウルに耳が入って汚れないようにする耳カバーだったり、英語圏ではネックウォーマーのことも指すようです。何かを覆うという意味では共通していますね。

あら意外!頭に被る物だったの?!スヌードの定義

初心者でもスヌードは編める?

筆者が編み物の初心者の時はマフラーばかり編んでいました。編み図にも、難しい「減らし目」「増し目」などがないので、初心者でも簡単に編めるんです。最初は目を揃えるのも難しく感じましたが、マフラー1つ編み終える頃には手が覚えてくれて、すんなり編むことができるようになりました。

その時はスヌードがあまり知られていない頃だったので、筆者はマフラーばかり編んでいました。スヌードの編み方はマフラーの両端を毛糸で綴じてしまえば出来上がるので、編み物初心者に向いているアイテムだと言えます。

手編みのスヌードって暖かい

手編みで編んだスヌードは、機械で編んだものと一味違う暖かさがあります。機械編みのような精密な編み地ではないからこその暖かみを感じることができるのですね。毛糸もウールからアルパカ、アンゴラ入りなど、毛のチクチクが苦手な人でも大丈夫な毛糸も売っています。

自分で編むと色や毛の種類も選べるのでお気に入りのスヌードができますよ。マフラーだけなら編めるという人も、編んだことがないという人でも大丈夫!ひと通りの編み方さえ覚えれば、後は同じことの繰り返しです。初心者でも簡単に手編みのスヌードが作れる方法をご紹介していきます。

かぎ針の使い方

かぎ針の持ち方

上の画像のように、ペンを持つイメージで持ってみましょう。詳しく説明をすると、針は人差し指と親指で持ちます、その時に針の糸を引っ掛ける先の部分(フックになっている部分)は自分側を向きます。中指は軽く添えておきましょう、編んでいる時に補助的な役割をします。

また、素材や針の通りやすさで持ち方が多少変わったりなどもあるので編みやすいやり方で編みましょう。詳しい持ち方が載ってるサイトがあったので、リンク先載せておきます。とても丁寧に説明されててわかりやすいですよ。

かぎ針の正しい持ち方はこちらに載ってます

かぎ針の糸のかけ方

かぎ針の糸の持ち方は、左手で持ちます。左手・手の甲側から手のひら側に小指と薬指の間に糸を挟み、人さし指の奥側から前側へ糸をかけ、親指と中指で糸端より10cm程度のところを持ちます。人さし指は糸の張りを調節する役目があるので、指は少し立てておきましょう。糸の端は後で始末するので多少長くても大丈夫です。

かぎ針の編み図の読み方

View this post on Instagram

#カギ針#練習

A post shared by rika (@mochi3kyo) on

かぎ針の基本の「鎖編み」記号では白い細長い楕円の形のものです。「作り目」でよく編む方法です。次に「細編み」です記号はバツ印で表記されています。まれに+印で表記されているものもあります。中長編みは縦の棒が長い「T」の字の部分です。他にもありますが、鎖編みと細編みができればスヌードを作れます。

鎖編みは作り目などで必要なので覚えておきましょう、何度か編めば簡単なのですぐに編めるようになります。そして、細編み、中長編みと編んでみましょう。編み方を覚えてしまえば、編めるパターンも増えて編み物が楽しくなりますよ。

かぎ針編みの無料編み図 Crochet Free Pattem

棒針の使い方

棒針の持ち方はフランス式とアメリカ式があります

「フランス式」フランス式の棒針の持ち方は、左手の親指と中指で針を持ち、人差し指は糸をかけるのに使います。残りの指は必要なとき針を支えるようにします。右手は親指と人さし指で持ちます。

「アメリカ式」アメリカ式の棒針の持ち方は、右手の親指と中指で針を持ち、人さし指に糸をかけます。左手は親指と人さし指で針を持ち、必要な時に残りの指で針を支えるようにします。

自分の編みやすい持ち方でかまいません、左手の人さし指に糸をかけ編むのが「フランス式」右手の人さし指に糸をかけ編むのが「アメリカ式」と言われています。糸を人さし指にかけるのは、糸の引き具合を調節できるからです。フランス式でも、アメリカ式でも糸は人さし指にかけます。試してやりやすい方で編んでみましょう。

棒針の糸のかけ方

使用する糸の端を右手で持ちましょう、まず左手の小指と薬指の間に引き出します。引き出す方向としては「手の甲側から、手のひら側」へ来るように糸を通します、そしてその状態をキープしたまま人差し指の後ろから手前に向けて糸を引きかけます。そして、人差し指を立てましょう、これは糸の張りを調節する役目をします。

初心者のための棒針編みの始め方|持ち方と作り目

棒針の編み図の読み方

棒針の編み図の見方は、まず一段目は右から左に編みます、2段目(裏)は左から右に編みます。編み方は表にしても裏にしても、右から左へと編みます。編み図では表側を載せているので、間違えないようにしましょう。簡単な同じ編み方だと大丈夫ですが、癖が付くと複雑な編み図の時に間違えることがあるからです。

輪針の使い方

輪針の持ち方

輪針の持ち方は棒針と変わりありません。棒針と違う部分は一方向にグルグルと編むことができ、棒針のように編み地を裏表にかえした時に、編み方を変えなくてもいいので、筒状の物を編むときに輪針はあると便利です。コード部分の長さが決まっているので、必要なコードの長さを事前に調べてから用意します。

輪針の糸のかけ方

こちらも棒針とかわりません。フランス式でもアメリカ式でも大丈夫なので編みやすい持ち方で糸をかけましょう。輪針は編み地を裏表と変えることはないのでグルグルと編み進めることができて初心者さんでも簡単にできます。

注意が必要なのが、作り目をつくった後で輪にする時に、作り目が捻れていないか注意して編みましょう。メビウスの輪のように捻る場合は構わないのですが、筒状にしたい場合は、後から直すことができないので、もし捻れがあったら真っ直ぐにしてから編んでください。

輪針の編み図の読み方

輪針の編み図は、棒針の編み図に似ていますが、表裏と返して編む棒針と違い、段数が変わっても表側を編む輪針は「右から左」に読んでいきます。少しこんがらがってしまいそうですが、編み図は表側で描かれるので、棒針と輪針の編み図の違いを覚えておきましょう。

メリヤス編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

メリヤス編みスヌードの初心者でも簡単な編み図

メリヤス編みスヌードの編み図

  1. 作りたい幅分作り目をつくる。
  2. 2段目は裏編み3段目表編み4段目裏編みと交互に編む。
  3. 130cm~140cmほどの長さまで編む。
  4. ふせ止めをする、糸端を長めに残しておく。(最後に縫いとじるため)
  5. とじ針に残り糸編み終わり糸を通し、両端を縫い合わせ輪にする。

メリヤス編みスヌードの編み方の手順


棒針で基本の作り目をしたあと、2段目表目(表地)3段目裏目(裏地)と段毎に交互に編んでいきます。その繰り返しで大体長さ130cm~140cmになるまで編みましょう。

メリヤス編みは表目(表編み)が見える編み方です。棒針か輪針で編むことができます。棒針では、1段目作り目をしてから「2段目裏編み」「3段目表編み」と、段ごとに表編みと裏編みで編んで行きます。

メリヤス編みスヌードの編み方のポイント

最初はなかなか難しいのですが、糸の引き具合を均一にすることによって編み地が均等の幅になります。きつく編むと編み地は固く重くなるので少しゆるめに編むといいですよ。あと選ぶ糸もスヌードは長さがあるので軽いものがいいと思います。メリヤス編みは編んでいくとクルッと丸くなっていく遊びがあって楽しいです。

細編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

細編みスヌードの初心者でも簡単な編み図

細編みスヌードの編み図

  1. 作り目を(鎖編み)好みの長さ分つくる。
  2. 編み初めに針を入れ、糸を引き抜き輪にする。
  3. 段の初めは必ず立ち上がり1目(鎖編み)編む。
  4. 細編みで編み進める。編み終わりで引き抜きとじをする。

細編みスヌードの編み方の手順

細編みスヌードは、かぎ針を使用します。作りたいスヌードの長さ分の鎖編み(作り目)を編みます。(この作り目が出来上がりの長さになります)。鎖編みを編みたい長さ分編んだら、ねじれがないように輪にして「1目目の裏のポコッとしているところ」に針を入れ、細編みを編みます。そのまま編み進めて行きましょう。

鎖編みの作り目を作ったらそこから細編みでずっと編んでいきます。編み終わったら閉じ針があれば「メリヤスはぎ」で閉じましょう

細編みスヌードの編み方のポイント

同じところで編んでしまったり、編み忘れて隙間ができたりするので注意しましょう。筆者は最初の頃は、失敗しても「ごまかし」がきく毛足の長い糸を使って編んだりしていました。細編みを覚えると「あみぐるみ」や「アクリルたわし」も簡単に作れるようになりますよ!慣れるまで頑張りましょう!

長編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

長編みスヌードの初心者でも簡単な編み図

長編みスヌードの編み図

  1. 好みの長さ分作り目(鎖編み)をつくる。
  2. 編み始めから糸を引き抜き輪にする。
  3. 立ち上がり3目編み、長編みを編み進める。
  4. 以降、段ごとに立ち上がり3目編んでから長編みを編む。
  5. 引き抜きとじをする。

長編みスヌードの編み方の手順

長編みは「T」の縦線の「|」に「\」が真ん中にささっている記号です。長編みはまず段ごとの立ち上がりに3目鎖編みをします(高さを出すのに必要)そして針に糸をかけ、次に裏山に針を入れ糸を引き抜くのですが、このとき立ち上がり3目の「2目」まで糸を引き上げます。

ここまでで、針には3本糸がかかってる状態です、針にかかっている左側2本の糸を編み、次に残りの糸を編んだら長編みが1目出来上がりです。2目めからは、段の終わりまで鎖目は編む必要ないです。段の始めの立ち上がりの時に3目編み、高さを出しましょう


長編みスヌードの編み方のポイント

長編みは細編みよりも1目編むのに少し作業が多いですが、慣れたら長さが出せるので作品を編み終わるのが、細編みより早いかもしれません。目を少しゆるめに編んであげるとフワッとした感じに出来上がります。

長編み・鎖編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

長編み・鎖編み初心者でも簡単な編み図

長編みと鎖編みスヌードの編み図

  1. 作り目(鎖目を)つくる。
  2. 立ち上がり3目(鎖編み)をし、1目飛ばした目に長編みを編む。
  3. 長編みの次は鎖目を編み、その分1目あけて長編みを編んでいく。
  4. 編み終わり、引き抜きとじ。
  5. 糸端を長めに残したものを使い、とじ針で両端を縫い合わせる。

長編み・鎖編みのスヌードは、長編み1目鎖編み1目を交互に編んでいく編み方をします。鎖編みのところが空くので、全体的に軽く柔らかい感じに仕上がります。淡い色味の毛糸が似合う編み地になります。

長編み・鎖編みの編み方の手順

作り目(鎖編み)を好みの幅の分だけ作り、2段目立ち上がり3目編み長編み、鎖1目、長編みの繰り返しで編みます。次の段の編み始めには必ず立ち上がり3目編み1目飛ばして長編みを編んでください。

長編み・鎖編みの編み方のポイント

立ち上がりの鎖編み3目の数を間違えないようにしましょう。目数を間違えると形が歪んでくるので、一段ごとに編み地の高さなどをチェックしながら編み進めていくといいでしょう。

1目ゴム編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

1目ゴム編み初心者でも簡単な編み図

1目ゴム編みスヌードの編み図

  1. 作り目を好みの長さまで(偶数分)つくる。(頭の周囲よりも大きくなるように作りましょう。)
  2. 2段目表編み、裏編みを交互に編み進める。
  3. 3段目表編み、裏編みを交互に編み進める。以降の段も同じ。
  4. ふせ止めをする。

1目ゴム編みは表編みと裏編みを1目ずつ交互に編んでいく編み方です。この編み地は伸縮性があるので首にまくスヌードを作るなら、自分の頭のサイズより少し大きめに作ったほうが圧迫感がなくていいでしょう。

1目ゴム編みの編み方の手順

1段目作り目をつくり、2段目からは表編み、裏編みの交互で編み進めましょう。3段目も2段目と同じ表、裏で編みます。見た目は複雑そうですが、表と裏編みだけなので初心者にも編みやすいです。ただ、段ごとに表と裏の編む位置を間違えると編目が合わなくなるので注意しましょう。

1目ゴム編みの編み方のポイント

ズボンやシャツの袖ぐりなどに使われる技法の1目ゴム編みは伸縮性があるので、編む時はゆるめに編むことを意識しましょう。首にするものなので、きついと苦しくなります。ただし、輪のつなぎ目の「編み始めの1目」と「編み終わり1目」をつなげるときだけは、ゆるむと不恰好になるので、きつめに編むといいですよ。

ガーター編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

ガーター編みスヌードの初心者でも簡単な編み図

ガーター編みスヌードの編み図

  1. 作り目好みの幅の分つくる。(作り目で1段になります。)
  2. 2段目裏編みを端まで編む。
  3. 3段目表編み、4段目裏編み。以降、段ごとで交互に編み進める。
  4. 出来上がりの長さまで編んだら、ふせ止めをして糸端で両端を縫い合わせる。

ガーター編みの編み方は、表編みだけをずっと編んでいく編み方なので初心者にも1番簡単な編み方です。好みの長さまで作り目をつくり、首に2重にして巻くなら、130cm~140cmくらいの長さまで編みましょう。

ガーター編みスヌードの編み方の手順

作り目とふせ止めする以外は表編みと裏編みを段ごとに交互に編んでいきます。1段目は作り目(表目)なので、2段目裏編み、3段目表編み、と編み進めましょう

編み終わり、ふせ止めをして残りの糸は長めに残しましょう。それをとじ針に通し縫い合わせます。端をつなげる「はぎ」の方法は何種類かあるのですが、初心者でも簡単にできる方法で、ここでは縫い合わせることにしています。

ガーター編みスヌードの編み方のポイント

棒針で編むか輪針で編むかで模様の表情の出方が変わります。長く編むなら棒針で編み続けてもいいですし、同じ太さで違う色や毛足の違う毛糸に変えて輪針で編んでも面白いスヌードができますよ。

ガーター編みは生地がくずれにくく、編み地の特性から防寒としても優れているので、寒さ対策としても一番お気に入りの編み方です。

うね編みスヌードの簡単な編み図・編み方のポイント

うね編みスヌードの初心者でも簡単な編み図

うね編みスヌード編み図

  1. 作り目(好みの長さ分)鎖編みで編む。
  2. 輪にするために鎖編みの編み始めに引き抜き編みをする。
  3. 細編み(中長編み)のうね編みで編み進める。
  4. 編み終わり引き抜きとじをする。

うね編みスヌードの編み方の手順

うね編みは細編みでも中長編みでも編めます。このうね編みとは、編む時に「目の向こう側に針を入れ、糸を引き抜く」ことで、手前の糸は表に残ります、この手前の糸が、ポコポコとした模様になるのです。

うね編みスヌードの編み方のポイント

うね編みは凹凸があるので、間違えたところがわかりやすい編み方だと思います。初心者には針を入れる目がどこなのか、最初のうちはわからなくなることがあると思います。間違えないように、注意しながら編み進めていきましょう。

編み物を始めたい人は初心でも簡単にできるスヌードがおすすめ!

編み物初心者でも、1つの編み方を覚えてしまえば出来てしまう「スヌード」は、とってもおすすめです!シンプルな物でも、糸の色や種類を変えれば、同じ編み方でも違う表情のスヌードが出来上がりますよ!

今は100均でも種類豊富な糸が取り扱われていますね!筆者もよくお世話になっていて、小物からブランケットまで編んだりしています。スヌードができたら、違う作品に挑戦するのも楽しいですよ!是非チャレンジしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。