Large thumb shutterstock 593978150

「わかる」の尊敬語・謙譲語・丁寧語は?敬語の使い方と用例を徹底解説!

更新:2019.06.21

ビジネスや生活の色々な場面で必要な敬語ですが、時と場所や相手によって適切に使い分けられる事も大切です。今回は「わかる」の尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方と用例を紹介して行きますね。普段使い慣れていないと丁寧に話していたつもりが、相手に失礼な表現になってしまう事も。そんな間違った敬語もご紹介致します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「わかる」の敬語表現は?

「わかる」の尊敬語:「ご理解」「ご承知」「ご了承」

わかる

相手が分かったのか聞きたい時には、尊敬語を使います。例えば「ご理解頂き、誠にありがとうございます」「ご承知下さり、感謝しております」「ご了承下さいますよう、お願い申し上げます」となります。ただ尊敬語で表現するだけでなく、相手に何を分かったのか分かってもらいたいかを具体的に伝える事も大切です。

「わかる」の謙譲語:「かしこまりました」「承知致しました」

お仕事

謙譲語とは自分をあえて一段下に表現する事で、相手に敬意を表す言葉です。例えば「わかる」を謙譲語を使って表現すると「かしこまりました、こちらで対処させて頂きます」「ご依頼の件、承知致しました」となります。謙譲語を使うだけでなく具体的に何を分かったのかを表す事で、より丁寧にお伝えすることが出来ます。

「わかる」の丁寧語:「かしこまりました」「承知致しました」

会議

丁寧語は目上の方やお客様との普段の会話などで、砕け過ぎていない且つ堅苦しくなり過ぎない話し方をしたい時に使います。基本的に「です・ます」で表現するのが丁寧語ですが、より丁寧に話したい場合は「かしこまりました」「承知致しました」と言います。相手や状況に合わせて使い分けることが理想的ですね。

【状況別】尊敬語「わかる」の正しい使い方と例文

「わかる」の尊敬語の使い方①先方と電話で話す時

正しさ

お客様と電話で話している際、お客様が分かって頂けたかを確認したい場合「ご理解いただけましたでしょうか」「ご了承いただけましたでしょうか」の様に使います。「お分かり頂けましたでしょうか」でもよいのですが、「ご理解」「ご了承」を使った方がお客様に対してより丁寧で、尊敬語として適切な表現となります。

「わかる」の尊敬語の使い方②クレームの応対をしている時


すっきりと

お客様からのクレームの応対をさせて頂いて、お客様が分かって頂いた事にお礼を申し上げる場合「わかる」を尊敬語で表現すると「ご理解いただき、ありがとうございました。」「ご了承いただき、心より感謝いたします」となります。分かって下さったか確認したい場合は「ご理解いただけましたでしょうか」の様に使います。

「わかる」の尊敬語の使い方③たくさんの方にアナウンスする時

お知らせ

広い会場でのイベントや、テーマパークなどでたくさんのお客様にお知らせする時に「わかる」を尊敬語で表現すると、「ご了承頂きます様お願い申し上げます」「ご理解を頂けますようお願い致します」となります。張り紙やインターネットでの告知でお願いがある場合も「ご了承」「ご理解」と言った表現が適切ですね。

「わかる」の尊敬語の使い方④お客様に説明をしている時

説明

ビジネスの様々なシーンでお客様に商品の説明をしていたり、こちらまでの道案内を説明している際に「お分かりになりましたか」と聞いてしまいがちですが、この表現はあまり敬語としては適切ではありません。説明を分かって頂けたかを聞く場合は尊敬語で「ご理解いただけましたでしょうか」と言う方が好印象ですね。

「わかる」の尊敬語の使い方⑤お客様に分かっていただいた事を報告する時

了解

お客様との話でわかってもらえた事を上司に報告する際も、丁寧な話し方をすることが望ましいですよね。例えば「〇〇様にご説明した所、ご承知して下さいました」「ご報告させて頂いた所ご理解下さいました」と尊敬語を使います。例え、その場にお客様がいらっしゃらなくてもこの様に尊敬語を使う方が適切ですよね。

【状況別】謙譲語「わかる」の正しい使い方と例文

「わかる」の謙譲語の使い方①先方と電話している時

ビジネス

電話で話している時にこちらが分かった事を、相手に伝えたい場合「わかる」を謙譲語で表現します。例えば「ご連絡頂いている件、確かに承知致しました」「かしこまりました、分り次第ご連絡させて頂きます」となります。

「わかる」の謙譲語の使い方②上司からの指示に返事をする時

敬う

上司から仕事を指示された時や提案をされた時に、謙譲語を使い自分が一段下げる事で相手に敬意を表すことが出来ます。上司の話をこちらが分かった事を伝える時は「わかる」を謙譲語で表現します。例えば「お話の件、承知致しました。」「承知しました、私の方でよく考えて見ます。」となります。

「分かる」の謙譲語の使い方③お客様と商談している時

ビジネス

お客様と商談している際、相手に敬意を表現する意味で謙譲語を使います。商談でお客様の要望をこちら側がわかった事を伝えたい時は「わかる」を謙譲語で表現します。例えば「〇〇様のご希望の内容、承知致しました」「かしこまりました、検討させて頂きます」と言う事で相手を敬う言い方になります。

「わかる」の謙譲語の使い方④お客様に謝罪している時

誠心誠意

お客様にご迷惑をおかけして謝罪している場面では、こちら側がお客様の話を理解できた事を伝える時に、謙譲語でお話しするとより丁寧な応対となり相手を敬う言い方となります。例えば「承知致しました、その様にすぐ対処致します」「かしこまりました、その様に手配致します」と言う言い回しが適切です。

「わかる」の謙譲語の使い方⑤お世話になった方に感謝を伝える時

感謝

ビジネスの場だけでなくご近所付き合いや学校でも、感謝を伝える機会は多くありますよね。その時に相手への敬意を表す謙譲語で話すことは大切です。例えば「私の拙い説明をご理解頂いて、本当に助かりました」「ご迷惑をお掛けするのにも関わらず、ご承知下さりありがとうございます」などと、丁寧な言い方が好印象ですね。

【状況別】丁寧語「わかる」の使い方と例文


「わかる」の丁寧語の使い方①先生と話す時

先生

長いお付き合いの親しみのある先生でも、丁寧な言葉遣いは必要なものですよね。先生に畏まり過ぎた敬語というのも堅苦しい場合は、丁寧語を使うことが望ましいと思います。先生の話が分かった事を伝えたい時に「わかる」を丁寧語で表現すると「先生のお話よく分りました」となります。

「わかる」の丁寧語の使い方②お客様と雑談している時

ビジネス

お客様と雑談している場合でも、丁寧に話すことは大切です。例えば「お客様の事情を分かっていましたよ」と言うことを伝える場合「お忙しい最中と承知していましたので、お誘いは控えていました」などと言った言い方をするのが適切ですね。相手への敬意と気遣いが伝わり、雑談ながら好感の持てる会話になりますよね。

「わかる」の丁寧語の使い方③先輩や上司と話している時

ランチ

先輩や上司とランチタイムに話している時や、仕事の後一緒に食事をしているような場合でも丁寧な言葉遣いは必要ですよね。ついつい「分かった〜?」と言ってしまいがちですが、これでは砕けすぎで失礼になりますね。分かったのかを聞きたい時は「わかる」を丁寧語で表現すると「分りますか」と表現すると良いですね。

「わかる」の丁寧語の使い方④お世話になった方にお願いされた時

会話

お世話になった方が是非にとお願い事をして来た時に、分かりましたと伝えるのに丁寧な言い方をした方がいいですよね。でも「かしこまりました」と言うと大袈裟になり過ぎて、あまり快く引き受けてない印象を与えてしまいます。この場合は丁寧語で「分かりました」もしくは「承知しました」と言う方が適切ですね。

【わかる】の間違った使い方と例文

「わかる」の間違った使い方と例文①了解しました

間違い

よく耳にする「了解しました」というのは、同僚もしくは目下の人に対して使う言葉です。「了解」の言葉の意味は納得した(理解した)という事なので、お客様や目上の方に「納得したよ」と言ってしまうのは失礼ですよね。「しました」「致しました」の丁寧語をつけても、「了解」が敬語ではないので不適切です。

「わかる」の間違った使い方と例文②拝見させて頂きました

バイト君

ビジネスで相手から提出された資料を「資料拝見させて頂きました」と言うのは一見丁寧な敬語に思えますが、実は失礼な言葉なんです。「拝見」も「頂く」も謙譲語で「二重敬語」になってしまっているのです。これでは丁寧過ぎて返って相手がバカにされている様に感じる為、「拝見しました」とシンプルに言う方がいいですね。

「わかる」の間違った使い方と例文③させて頂きます

させて頂きます

様々な場面で使われ色々な言葉に連結しやすい「使いやすい敬語」と言っても過言でない表現ですが、使い方を間違えると高圧的な印象を与えてしまいます。相手からの依頼で「参加させて頂きます」の様に使う敬語であって、相手から頼まれていないのに「説明させて頂きます」と言うのは不快な思いをさせてしまいます。

「わかる」の間違った使い方と例文④よろしかったでしょうか

正しく

接客シーンでよく聞かれる言葉ですが「よろしかったでしょうか」と言うのは、「た」と言う言葉は、過去を表現するだけでなく「丁寧さを持たせる為の言葉」だと言う意見もありますが、相手に「すでに決定事項ですよ」と言う印相を与えがちです。「あなたに変更の権利はありません」なんて態度は敬語として不適切ですね。

「わかる」の間違った使い方と例文⑤お分かりになりましたか?

間違い

「お…ます」というのは、丁寧語ですが「わかる」をこの形で言うと「お分かりになる」となってしまい、バカにしている様に聞こえてしまいます。また「お分かりになりましたか?」と言うのも目上方に使うには上から物を言っている印象になってしまい、不向きです。「ご理解いただけたでしょうか」とする方が丁寧です。

【わかる】の尊敬語・謙譲語・丁寧語使いこなして成功しよう!

ビジネスからご近所づき合いまで、暮らしの中で敬語は必要不可欠なものですよね。「わかる」のワードは本当によく使う言葉だからこそ、敬語を上手に使いこなしたいですよね。間違えた敬語に気づいたら、これ以上繰り返さない様正しい知識を身につけてビジネスマンとしてだけでなく人としても、成功を掴み取って下さいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。