Large thumb shutterstock 462846523

「ご自愛ください」の意味まとめ!正しい使い方・返信方法とは?

更新:2019.06.21

季節の変わり目などに出すお手紙で使う「ご自愛ください」という言葉。何気なく使っていますが、正しい意味合いとはどういったものなのでしょうか?また、間違った使い方をしていないかも気になりますよね。ご自愛くださいの意味や使い方、返信に使える文例をご紹介。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「ご自愛ください」の意味とは?

「お体に気をつけて…」という気遣いの言葉

見つめ合う男女

お手紙やメールなどで、「ご自愛ください」といったフレーズを使ったり、見かけたことはありませんか?普段、何気なく使っているこの言葉ですが、意味や使い方などがイマイチよくわかっていない…といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。どうせ使う言葉なら、意味はしっかりと理解しておきたいものですよね。

「ご自愛ください」とは、「お体に気をつけてお過ごしください」といった気遣いを表す言葉です。体調を崩しやすい時期や、いつもお世話になっている方への心遣いとして用います。いつでも相手のことを思いやり、気配りをする。日本ならではの美しい言葉だとは思いませんか?手紙やメールの結びの文に、最適な言葉です。

手紙などでは、結びの文としてよく使われる

白紙の手紙

お手紙やメールなどでは、結びの文としてよく使用されます。立場や性別、上下関係などを気にせず、どなたにでも使用できる言葉なのが特徴です。よく「ご自愛ください」は上から目線だと言われていますが、実際はそんなことはありません。目上の方にも、問題なく使用できる言葉なんですよ。

詳しくは後述しますが、ビジネスメールなどにも問題なく使用できる表現です。そのため、「上から目線ではないだろうか…」などと悩む必要はありません。誰にでも積極的に使っていい表現なので、ぜひ手紙やメールの結びの文に添えてみてくださいね。

「ご自愛ください」の間違った使い方とは…

頭に「お体」とつけてしまいがち!

スマホを眺める男性

あなたは、「お体ご自愛ください」といった使い方を目にしたことはありませんか?実は、この「お体ご自愛ください」という使い方は、間違った使い方なのです。そもそも、「自愛」という言葉には、『自分の体を大切にする』という意味が含まれています。

「自愛」という言葉には、すでに「体」という意味合いが含まれているので、頭に「お体」をつけるのは不適切ということなんですね。ついつい、「お体」とつけてしまいそうになりますが、間違えないようにしましょう!

意味が重なってしまうので注意が必要

否定する女性

もし、「お体」という言葉を頭につけた場合、「体」の意味合いが重なってしまいます。意味合いが重なる言葉として有名なのは「頭痛が痛い」という誤用ですが、「お体ご自愛ください」という言葉も、それと同じような状況になってしまうのです。

意味合いが重なった言葉は、美しくないもの。間違った日本語は、お手紙を送った相手に失礼になってしまうので、しっかりと注意しておきたいところですね。

「ご自愛ください」の正しい使い方って?

結びの文として使うのが一般的

手紙を書く女性

「ご自愛ください」という言葉は、お手紙やメールでは結びの文として使うのが一般的です。よく使用されるのは、年賀状や暑中見舞いなどの季節の便りですね。自分の近況をお知らせしたり、ご挨拶するためのお手紙なので、「ご自愛ください」という言葉が使いやすいんです。

とくに、暑中見舞いの時期や年賀状の時期は、季節の変わり目や厳冬の中なので、体調を崩しやすい時期。そういった折に、「ご自愛ください」と添えることで、相手の体調を気遣うことができるんです。季節の変わり目などに、そういったお便りが届くと、受け取った側も気持ちがいいですよね。

頭には、季節を表す言葉をつけると美しい

ギフトを送る女性

「ご自愛ください」という言葉の頭には、季節を表す言葉をつけるのがいいでしょう。たとえば、「猛暑が続きますが、体調を崩されませんよう、ご自愛ください」などといった使い方がおすすめです。時候を表す言葉を添えることで、お手紙にも一層季節感が出ますね。

季節のお便りとして出す暑中見舞いや、新年の挨拶である年賀状は、その季節ならではの言葉を添えるのがおすすめ。前述のとおり、これらのお手紙を出す時期は体調を崩しやすい時期ですから、「ご自愛ください」という言葉にしっかりと心を込めたいですね。

「ご自愛ください」の返信にはなんて返す?

感謝の言葉を添えて返信するのが◎

花を渡す女性

それでは、「ご自愛ください」といった言葉が含まれたお手紙には、どのように返信をしたらよいのでしょうか。「ご自愛ください」という言葉は、普段はあまり使う機会がないといった方もいらっしゃるでしょう。そういった場合には、どのように返信したらいいのか迷ってしまいますよね。

「ご自愛ください」という言葉には、純粋な感謝の気持ちを返信するのがいいでしょう。たとえば、「お気遣いいただき、ありがとうございます」といったように、体調を気遣ってもらったことにお礼の言葉を添えます。あまり難しく考えずに、純粋な感謝の気持ちを添えればOKです!

さらに、相手を気遣う言葉を添えるといい

ちいさな真心

また、感謝の言葉を述べたあとには、さらに相手を気遣う言葉を添えるのがいいでしょう。「お気遣いいただき、ありがとうございます。○○様も、体調をくずされませんようお元気でお過ごしください」といったように、相手の心遣いに感謝しつつ、結びの文としましょう。

後ほどご紹介しますが、「ご自愛ください」といった言葉以外にも、相手の体調を気遣う言葉は存在します。「ご自愛ください」に「ご自愛ください」と返すのは、オウム返しのようで抵抗がありますよね。そういった場合には、「ご自愛ください」と同じような意味合いの言葉を使ってみてください。

「ご自愛ください」を使うとき気をつけたいこと

体調を崩している方に使うのはNG!

スマホを手に考える女性

お手紙やメールで「ご自愛ください」と添える際に、気をつけたいことが1つあります。それは、体調をすでに崩されている方には、「ご自愛ください」という言葉を使わないということです。既にご紹介したとおり、「ご自愛ください」には「体調を崩さないように気をつけてくださいね」という意味があります。

そのため、体調を崩さている方には、この言葉はふさわしくないのです。病気やケガなどで体調が思わしくない方には、「ご自愛ください」という言葉を送らないように気をつけましょうね。

体調を崩している方に気遣いの言葉をかける場合は…

女性を慰める男性

それでも、体調を崩されている方に、体調を気遣う言葉を送りたいですよね。そういった場合には、「1日でも早いご回復を、お祈り申し上げます」といったような言葉を使うのがいいでしょう。

体調を崩されている時こそ、元気を出してほしいと思うのは当然のことです。お見舞いのお手紙などを送る場合には、相手の体調を気遣うような言葉を添えたいですね。「十分ご静養されてください」「1日も早くお元気になりますよう」といったような、体調を気遣う言葉をチョイスしてみてくださいね。

「ご慈愛ください」は間違った漢字なので注意!

「あなたの愛を私にください」という意味合いに。

見つめ合う男女

「ご自愛ください」という言葉を使う上で、多い誤用が「ご慈愛ください」といった漢字のミスです。一見、間違ってはいないように思えますが、実は意味合いが大きく異なってくるのです。


QUOTE

じ‐あい【慈愛】 親が子供をいつくしみ、かわいがるような、深い愛情。 引用元:https://dictionary.goo.ne.jp/jn/92571/meaning/m0u/

このように、「慈愛」という言葉には、「深い愛情」という意味があります。そのため、「ご慈愛ください」といった言葉は「あなたの深い愛情を私にくださいね」という意味合いになってしまうのです。そうなってしまっては、体調を気遣う言葉とは全く違う意味になってしまいますね。

漢字のミスには気をつけよう

驚いた女性

「ご慈愛ください」という漢字のミスの他にも、気を抜いていると、うっかりしてしまう漢字のミスはありますよね。漢字のミスは、お手紙を送る相手に対して失礼となってしまうことも多いもの。できるなら、漢字のミスは未然に防いでおきたいものです。手紙で多い漢字のミスには、以下のようなものがあります。

○○して下さいは間違い!

  • 正しい書き方は「○○してください」。「下さい」は、「物が欲しい」という意味になります。
  • 「何かをしてほしい」際には、ひらがなの「ください」を使うのが正解です!

○○して頂くは間違い!

  • 正しい書き方は「○○していただく」。漢字の「頂く」には、「物を受け取る」「飲食する」といった意味があります。
  • そのため、「○○をしてもらう」といった意味合いには、ひらがなの「いただく」が適切なんです!

「よろしくお願い致します」は間違い!

  • 正しくは「よろしくお願いいたします」。漢字の「致す」には、「届ける」「及ぼす」などの意味があります。
  • 一方、ひらがなの「いたす」は、「する」という言葉の謙譲語です。
  • 「よろしくお願いします」をさらに丁寧にした表現として、「いたします」が正解なのです。

このように、普段何気なく使っている言葉にも、漢字のミスが潜んでいます。漢字は、一文字間違えるだけでも意味合いが大きく異なってしまいます。伝えたい気持ちも、意味合いが異なってしまうと本末転倒です。気持ちを込めたお手紙を書く際は、漢字のミスに気をつけるようにしましょうね。

「ご自愛ください」と似たような言葉

お体をお大事に…といった言葉

天使の格好をした子供

「ご自愛ください」という言葉には、いくつか似たような言葉があります。「ご自愛ください」とお手紙がきた場合、返信に「ご自愛ください」と返すのは、オウム返しのようになってしまいますよね。そういった場合に、似たような意味合いの言葉を使うことで、感謝の気持ちと気遣いの心を伝えることができます。

ご自愛くださいに似たような言葉

  • くれぐれもお体をお大事になさってください
  • 体調をくずされませんよう、お元気でお過ごしください

こういった言葉も、お手紙の結びの文として最適です。「ご自愛ください」と同じような意味合いの言葉として使うことができますよ。返信に使用する場合は、体調を気遣う言葉の前に、感謝の言葉を添えるといいでしょう。

ご健勝をお祈りしています…などの言葉

握手する男女

もう少しかしこまった言葉だと、「ご健勝をお祈りしています」という言葉があります。「健勝」とは、「体調が優れて元気であること」を表します。似たような言葉に「ご多幸をお祈りしています」という言葉がありますが、こちらは相手の幸せを願う言葉です。

「ご自愛ください」という言葉と同じように、相手の体調を気遣う場合は、「ご健勝をお祈りしています」という言葉を使用しましょう。お祝いのお手紙などでは、「ご多幸をお祈りしています」と添えるのもいいかもしれませんね。「ご健勝」と「ご多幸」はセットで使用することもできるので、つなげてしまってもOKです!

暑中見舞いで使う「ご自愛ください」の文例

季節感のある文章を盛り込んで

海辺のスイカ

「ご自愛ください」という言葉がよく使われるのは、体調を崩しやすい時期に送る、季節の便りが一般的ですね。季節のお便りといえば、暑中見舞い。暑い時期は、夏バテなど体調を崩しやすい時期ですので、結びの文に「ご自愛ください」と添えます。「ご自愛ください」の頭には、季節感のある言葉を添えるのがいいでしょう。

暑中見舞いの文例<1>

  1. 暑中お見舞い申し上げます(ご挨拶)
  2. 猛暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか(気遣いの言葉)
  3. 私の方は、毎日元気で過ごしております(自分の近況報告)
  4. まだまだ暑い日が続きますので、どうかご自愛ください(結びの文)
  5. 平成○○年 盛夏(日付)
  6. ※日付は、平成○○年○月×日といったような、具体的な日付にしないようにしましょう。

暑中見舞いの文例<2>

  1. 暑中お見舞い申し上げます
  2. 酷暑の折、いかがお過ごしでしょうか?
  3. 私たち家族一同は、夏バテもせず元気です
  4. ○○様も、猛暑で体調を崩されませんよう、ご自愛ください
  5. 平成○○年 七月

その他、暑中見舞いの結びの文例

  • 酷暑の折から、体調を崩されませんよう、ご自愛ください
  • 夏も盛り、くれぐれもご自愛ください
  • 暑さが続きます。夏バテにはお気をつけて、ご自愛ください
  • 暑さが厳しいですが、どうかご自愛ください
  • 明日も暑くなりそうですが、ご自愛くださいませ

このように、結びの文には季節感のある文章を盛り込んでみましょう。「酷暑の折から」「夏も盛り」「夏バテにはお気をつけて」…といったような言葉がいいでしょう。繰り返すようですが、暑中見舞いの時期は体調を崩しやすい時期です。そういった折に、体調を気遣う言葉をもらえるととても嬉しいですよね。

暑中見舞いは梅雨明け~立秋前までに!

夏を表す小物たち

暑中見舞いは、梅雨明け~立秋前までに出すのがマナーです。それを越えると、暑中見舞いではなく、残暑見舞いになります。立秋は、毎年8月7日頃で、年によって異なるのでご注意くださいね。残暑見舞いは、立秋~8月末までに送るのが一般的。季節のお便りなので、時期を逃さないように注意しましょう!

残暑見舞いで使う結びの文例

  • 残暑厳しい中ですが、ご自愛ください
  • 夏の疲れが出やすい時期ですが、くれぐれもご自愛ください
  • 秋を感じるのはまだまだ先になりそうですが、ご自愛ください
  • 残暑厳しい折、お体に気をつけて、ご自愛ください

残暑見舞いでは、このような結びの文を使ってみてはいかがでしょうか。立秋から8月末頃までといえば、まだまだ暑さが厳しい頃ですね。そういった折、体調を崩されないように、気遣いの言葉を添えましょう。先方も、きっと喜んでくださるはずです。

年賀状で使う「ご自愛ください」の文例

体調を崩しやすい時期、体調への気遣いを添えて

ゆきだるま

「ご自愛ください」という言葉は、年始のご挨拶である年賀状でも使用することができます。年賀状の時期も、まだまだ寒い時期が続くので、体調を崩しやすい時期ですね。そういった時期ですので、結びの文には体調を気遣う言葉を添えるのがいいでしょう。

年賀状の文例<1>

  1. 明けましておめでとうございます
  2. 昨年中は大変お世話になりました
  3. 今年も、どうぞよろしくお願いいたします
  4. これからも寒い日が続きますので、どうかご自愛ください
  5. 平成○○年 元旦

年賀状の文例<2>

  1. 明けましておめでとうございます
  2. 皆様、お変わりはありませんでしょうか
  3. 私は、毎日忙しくしています
  4. 厳冬の折、くれぐれもご自愛くださいませ
  5. 平成○○年 元旦

その他、年賀状で使える結びの文例

  • 寒さ厳しい折、どうぞご自愛ください
  • 時節柄、体調をくずされませんよう、ご自愛ください
  • 春を感じるのはまだ先になりそうですが、ご自愛ください
  • 厳しい寒さが続きますが、くれぐれもご自愛ください
  • まだまだ寒いので、風邪などひかれませんよう、ご自愛ください

このように、年賀状の結びの文に「ご自愛ください」を添える場合は、「冬の寒さの中で体調をくずされないように」という文章を添えましょう。また、年賀状には使用するのにふさわしくない漢字もあります。「体調をくずされませんよう」といった言葉で使いがちな「崩」という漢字は、年賀状には使わないほうがいいのです。

なぜなら、不吉なことを連想させる忌み言葉だからです。そのほかにも、「別」「死」「負」などが含まれます。さらに、「去年」という言葉で使う「去」という字も、別離を連想させるので使いません。「昨年」「旧年」といった言葉に置き換えて書きましょう。

年賀状を遅れて出す場合は、お詫びの言葉も添えましょう

メモを取る女性

年賀状を出していなかった方から届くなどして、年賀状を遅れて出すこともありますよね。そういった場合には、体調を気遣う結びの文の他に、年賀状が遅れたことに対するお詫びの言葉も添えるようにしましょう。

年賀状が遅れたことに対するお詫びの文例

  • 年末の忙しさにまぎれ、新年のご挨拶が遅れたことをお詫び申し上げます
  • 年末年始の忙しさにまぎれ、新年のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました

年賀状が遅れてしまった場合でも、松の内(1月7日)までに出せるのであれば年賀状として送って構いません。松の内を過ぎるのであれば、年賀状ではなく寒中見舞いとしてお便りを送りましょう。寒中見舞いには年賀はがきは使用できませんので、通常の官製はがきを使用してくださいね。

ビジネスメールで使う「ご自愛ください」の文例

目上の方にも使える「ご自愛ください」

スーツを着た男女

既にご紹介したとおり、「ご自愛ください」といった言葉は、目上の方にも使える表現となっています。よく、「ご自愛ください」は目上の方に対して失礼・上から目線の言葉だ、とする意見を目にしますが、そういったことはありません。

「ご自愛ください」という言葉には、「体調に気をつけてくださいね」という気遣いの意味がありますから、全く失礼な言葉ではないのです。立場や性別関係なく使用することができる言葉なので、ぜひ積極的に使ってみてくださいね。

ビジネスメールで使える「ご自愛ください」の文例

  • 時節柄、ご自愛ください
  • 季節の変わり目ですから、体調くずされませんよう、ご自愛ください
  • 無理をされないよう、ご自愛ください
  • ご多忙の折かと存じますが、ご自愛ください
  • 風邪が流行っておりますので、ご自愛ください

ビジネスメールなどで「ご自愛ください」を使う場合は、季節に関する言葉を盛り込んでもいいのですが、お仕事に関する言葉を盛り込むのがベターです。「ご多忙の折かと存じますが」「お忙しいかと思いますが」「無理をなさいませんように」などの言葉がいいですね。

「くれぐれも」「お願い申し上げます」でより丁寧に

メールを送る男性

「ご自愛ください」は、目上の方にも問題なく使用できる言葉であることをご紹介しました。とはいえ、「ください」という言葉が上から目線のように感じてしまう方もいらっしゃることでしょう。そういった場合には、語尾を「ください」ではなく「お願い申しあげます」とすることで、より丁寧な表現にすることができます。

また、「ご自愛ください」の頭に「くれぐれも」とつけることもおすすめです。そうすることで、丁寧な表現にすることができるほか、より相手の体調を気遣っている気持ちを込めることができます。

より丁寧な「ご自愛ください」の文例

  • 寒くなってまいりましたが、お風邪など召されませぬよう、ご自愛のほどお願い申し上げます
  • 暑くなってまいりましたので、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます
  • お忙しいかと思いますが、どうぞご自愛のほどお願い申し上げます
  • ご多忙の折、ご無理をなされませんよう、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます
  • 時節柄、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます

「ご自愛ください」という表現も、それだけで丁寧な表現なのですが、「くれぐれも」「お願い申し上げます」とつけることで、より丁寧な印象になりましたね。目上の方に体調を気遣う言葉を添えたいけれど、どのような言葉がいいか悩んでいる…といった方は、このような表現を使ってみてはいかがでしょうか。

英語で「ご自愛ください」と添えてみよう!

英語で出す年賀状や、暑中見舞いに使えるフレーズ

メモ帳たち

現代はグローバルな時代です。海外の方とメールやお手紙のやりとりをしている方もいらっしゃることでしょう。では、そういった方に英語で年賀状や暑中見舞いを出す場合、「ご自愛ください」はどのように表現したらいいのでしょうか。

正解は、「Please take care of yourself.」です。こちらも、日本語の「ご自愛ください」と同じように、結びの文として使用することができます。いざという時に使えるようにしておくと、言葉の引き出しが増えていいかもしれません。

英語での「ご自愛ください」いろいろ…

手紙と文房具

一番シンプルに「ご自愛ください」を表現できるのは、先ほどご紹介した「Please take care of yourself.」。しかし、この表現以外にも、「ご自愛ください」と同じような意味の言葉を表現することができます。こちらでは、その一例をご紹介しましょう!

英語での「ご自愛ください」一例

  • 「ご自愛くださいませ」→Take good care of yourself.
  • 「どうぞご自愛くださいませ」→Please take good care for yourself.
  • 「お体を大切に」→Look after yourself.

このように、英語で「ご自愛ください」を表現するには、さまざまな表現方法があります。上記でご紹介したのは、かしこまった使い方や、立場や性別関係なく使用できる通常の表現です。そのほかにも、親しい間柄で使用できるカジュアルな表現「Take care.(お体を大切に)」などがあります。

「ご自愛ください」は正しく使おう!

「ご自愛ください」に関するアレコレをまとめてきました。いかがでしたでしょうか。「ご自愛ください」は、普段はあまり使用しない表現かもしれませんが、いざという時に使用することができるように意味を知っておくと、丁寧な印象を与えることができます。

ビジネスメールや年賀状、暑中見舞いなど、「ご自愛ください」という言葉を添えると、相手の方にもきっと喜んでもらえるはずです。ただし、正しい方法で使用することができなかったら、本末転倒。相手を気遣う言葉だからこそ、正しい方法で使いたいものですね。

今まで「ご自愛ください」といった言葉を使ったことがなかった方も、ぜひこれを機会に、結びの文に「ご自愛ください」と添えてみてくださいね。これまでの手紙やメールが、素敵な文面に変身すること間違いなしです!正しい使い方で、素敵な手紙やメールを送りましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。