Large thumb shutterstock 579700726

靴ブランドのオーロラシューズはすごい!真似したいレディースコーデ6選

更新:2019.06.21

靴ブランドのオーロラシューズを知っていますか?名前を聞いて、オーロラのようなカラフルな靴を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。でもオーロラシューズはシンプルな色と形、そしてその履き心地の素晴らしさで注目されている革靴なんです。そんなオーロラシューズを使った真似したいレディースコーデを紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



オーロラシューズのブランド情報とは?

アメリカのオーロラ村の靴ブランド

オーロラシューズとは、アメリカのニューヨーク郊外にあるオーロラ村の小さな工房で作られた靴のことです。柔らかなオイルレザーを使っているので、履けば履くほど足にしっかり馴染んでくれます。足を包んでくれる履き心地の良さは、履いているのを忘れてしまうほど!

また、ころんとしたシンプルで素朴なデザインは、履く人や服装、季節、シチュエーションを選ばないため、コーディネートがしやすいのも嬉しいポイントです。履きやすいだけでなく、可愛らしいなんて、いいですね。

日本でオーロラシューズは通販や、オーロラシューズを取り扱っている店舗で購入することができます。ただし職人が一足ずつ手作りで作っているので、なかなか手に入れるのは難しいかもしれませんね。自分にぴったりのサイズを見つけたら、即購入ですよ!

オーロラシューズのブランドの特徴とこだわり

オーロラシューズの特徴は、なんといってもほとんどがハンドメイドだということ。一部の機械作業を除いて、ほとんどの作業工程が手作業で行われているのです。ワックスとオイル分を含ませ処理加工した革を、1足ずつお湯につけて成型していきます。これによって、耐水性と柔軟性が生まれるのです。

手間暇かけて一足ずつ手作りされたオーロラシューズからは、職人の品質に対するこだわりがにじみ出ているよう。愛嬌たっぷりの靴からは手作りの温もりが伝わってきますね。

オーロラシューズのブランドが持つ魅力とは?

履くほどに味わいのある見た目

オーロラシューズの魅力は、味わいのある見た目。長年履き続けることで、艶が出て、独特の風合いが生まれます。傷んできたら修理することで、一足を長く履き続けることができる、そんな育てる楽しみがあるのもオーロラシューズの魅力です。中には10年以上履いている人も。10年ものの方が艶があり素敵だそうですよ。


足に馴染んで歩きやすい

オーロラシューズの魅力は、足を包み込むような履き心地。足に馴染んで非常に歩きやすいのです。欧米向けに木型で作られたオーロラシューズは、甲が広く高い日本人には、はじめはきつく感じられると思いますが、履くうちに足にしっかりと馴染んできます。

履いているのを忘れてしまうほどの履き心地が楽しめるオーロラシューズは、歩きやすさも抜群です。旅行やお散歩にもぴったり。履けば履くほど自分の足に馴染んでくれるので、愛着が湧き、長く使うことができますね。

シンプルなのでコーディネートしやすい

オーロラシューズのデザインは、とてもシンプル。色もブラック、ネイビー、モス、ブラウン、バーガンディといったベーシックな展開なので、どんな服にも合わせやすいのが魅力です。シックな服にもカジュアルな服にもぴったりなので、コーディネートに困りません。シーズンを通して履けるのも嬉しいですね。

オーロラシューズブランドのデザインとは?

オーロラシューズのデザイン:ミドル・イングリッシュ

オーロラシューズのデザインは、大きくわけて3種類。まずは、スリッポンタイプのオーロラシューズであるミドル・イングリッシュ。ころんとした丸い形が可愛らしいデザインです。着脱が簡単なので、お出かけ先で脱ぐときに便利。スリッポンタイプですが、足に馴染んでスリッポンと思えないくらい履きやすくなっています。

ミドル・イングリッシュでは、メンズとレディースのデザインがあるので、カップルでお揃いにするのもいいですね。シンプルなデザインなので、お揃いにしても嫌味な感じにならず、いい感じになりますよ。

オーロラシューズのデザイン:ニュー・チャイニーズ


ワンストラップが可愛らしいオーロラシューズである、ニュー・チャイニーズ。中国の踊り子がモチーフの可憐な靴です。足首のストラップが足を華奢に見せてくれるので、女性らしい上品なコーディネートにぴったり。足の甲が見えるので、靴下やタイツに凝るのも楽しいですよ。

オーロラシューズのデザイン:ウエスト・インディアン

Tストラップが特徴的なオーロラシューズがウエスト・インディアン。16世紀の僧侶の靴がモチーフとなっています。足をしっかり包み込むデザインなので、歩きやすく疲れにくいのが嬉しいポイント。Tストラップから靴下が見える、女性らしく、とてもおしゃれなデザインです。あえて明るい色の靴下を見せるのが素敵。

オーロラシューズを素敵に着こなすコツとは?

靴下にこだわろう!

シンプルなデザインのオーロラシューズ。履くときには靴下にこだわるとおしゃれな着こなしに早変わりします。特にニュー・チャイニーズとウエスト・インディアンは、足の甲から靴下がのぞくので、特に靴下にはこだわりたいもの。

あえて明るい色を選んだり、大きな花柄などインパクトのある柄を選ぶことで、印象的な足元を作ることができます。ミドル・イングリッシュの場合は、靴下を目立たせるために、足首が見える丈のパンツやスカートを選ぶと効果的ですよ。シンプルなモノトーンコーディネートをすれば、靴下がワンポイントになりますね。

色数を抑えてナチュラルに

オーロラシューズは、シンプルなコーディネートが大得意。洋服をモノトーンにしたり、色数を抑えてみましょう。それだけで、オーロラシューズの魅力を引き出すナチュラルコーディネートを完成させることができますよ。


ゆったりした服を選ぼう

オーロラシューズの魅力を引き立たせるには、体のラインがはっきりした服よりも、少しゆったりした服を選ぶのがおすすめ。オーロラシューズの丸い形とゆったりしたシルエットで、愛らしいファッションを作ってくださいね。

オーロラシューズのレディースコーディネート:パンツ

レディースコーディネート:デニムでモノトーン

こちらは、デニムを使ったモノトーンのコーディネートです。黒でしっかり引き締めて、白のモコモコしたニットのカーディガンとベレー帽とオーロラシューズで、丸みと可愛らしさをプラスしています。オーロラシューズからのぞいた白い靴下がポイントなので、デニムは足首が見える丈がおすすめです。

レディースコーディネート:きれい目パンツと

オーロラシューズをきれい目なパンツに合わせたコーディネートです。オーロラシューズはカジュアルファッションのイメージが強いかもしれませんが、きれい目なファッションにも馴染みますね。細身のコートとパンツに対して、ころんとしたバッグとオーロラシューズが女性らしい可愛らしさをプラスしています。

レディースコーディネート:ゆったりパンツと

ゆったりしたパンツと合わせた可愛らしいコーディネートです。丸みを帯びたシルエットと色数を抑えたファッション。トートバッグがアクセントになっています。オーロラシューズの可愛らしさが引き立つファッションです。それにしても、オーロラシューズは、本当にベレー帽との相性がいいですね。寒い季節には助かります。

オーロラシューズのレディースコーデ:スカート

レディースコーディネート:セーターであったか

白いセーターとロングスカートを合わせた、ほっこりコーディネートです。セーターの柄とバッグの柄が相性ぴったりですね。ふんわりした雰囲気とオーロラシューズの丸みを帯びた形が優しいシルエットを作り出しています。思わず抱きしめたくなってしまうような、あったかコーディネートです。

レディースコーディネート:ダウンベストでスマートに

ダウンベストと合わせたスマートなコーディネートです。縦の線を強調したファッションなので、着やせ効果もばっちり。背が高くほっそりして見えます。オーロラシューズと言えば、ふんわりしたカジュアルコーディネートが多いですが、こんなスマートなコーディネートも素敵ですね。

レディースコーディネート:ボーダーでおしゃれに

オーロラシューズをボーダーと合わせた、おしゃれなコーディネートです。ベージュのベレー帽とロングスカートを合わせることで、落ち着いた洗練された雰囲気を醸し出すことができます。上半身のボーダーに目が行くので、下半身ぽっちゃりさんにおすすめしたい、着やせファッションです。

オーロラシューズで長く履く楽しみを!

履き心地の良さだけでなく、愛らしいデザインも魅力的な、オーロラシューズ。職人の愛情がこもった靴は、修理しながら長年使い続けたいもの。何種類も揃えて、ずっと履き続けていきたいですね。

オーロラシューズは、そのシンプルなデザインから、合わせる服を選びません。コーディネートに迷ったときに大活躍のオーロラシューズですが、ちょっとしたコツで、一気にこなれた着こなしに変わります。いろんなコーディネートに挑戦して、あなただけのオーロラシューズの着こなしを見つけてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。