居酒屋メニューとは
お酒にあう

居酒屋と聞けば、お酒を飲む場所です。最近はファミリー層も取りいれている居酒屋もありますが、お酒がメニューにあります。お酒を飲む時に食べたいご飯と、ご飯をメインに食事を楽しみたい時とはご飯の内容が異なりませんか?
居酒屋のメニューはお酒を飲むことを前提のメニューなので、どのご飯を頼んでもお酒がすすむメニューになっています。ただ、お酒を飲まなくても単品でも美味しいので、子供でも居酒屋メニューが好きな人が多いです。
すぐに提供できる

最近はチェーン店の居酒屋も増えてきたのもあり、多くのお客さんをお店として対応しないといけない時もあります。お店を回すためにも、料理はすぐに提供できるメニューもたくさんあります。
もちろん時間がかかるものもありますが、短時間で提供できるメニューも上手にいれてあまりお客様を待たせないようにしているので、おうちで居酒屋メニューを作る側としては簡単に提供できるのは楽です。
できるだけ低価格

特にチェーン店の居酒屋メニューがそうなのですが、お値段が結構お手頃なものが多いです。お酒を飲むと一気にたくさんに食べるよりは、ちょっとずつ色んなものをつまんで食べるのが美味しく感じます。
筆者もおうちで居酒屋ご飯を作る時は、お財布に優しいのでとても助かっています。ホームパーティする時は居酒屋ご飯にすると安くすむので、色んなレシピを勉強しています。
おうち居酒屋メニューのポイントとは
並行してたくさんの料理が作れる

お店の居酒屋もそうなのですが、ちょっとずつみんなが食べれるように、量はさほど多くなくてもいいので、品数を多くしたほうがいいです。そのためにも並行してたくさんの料理が作れるメニューにすると楽です。
煮込み系のご飯を作りながら切るだけ、盛り付けるだけの居酒屋メニューをいくつかおうちの定番にしておきたいですね。そうすれば、多人数がホームパーティに来てもササッとたくさんの居酒屋ごはんが作れます。
どんなお酒にもあう

おうち居酒屋を作る時の気をつけたいポイントとして、人それぞれ飲むことが異なるので、色んなメニューを作ったほうがいいです。白ワインはお魚、赤ワインはお肉、ビールなら味が濃いもの、ハイボールなら揚げ物、焼酎なら煮物系など、色んなレシピがあいます。
取り分けしやすい

気心しれたメンバーでのおうち居酒屋ごはんをするのなら、そこまで取り分けのことを心配しなくてもいいですが、少し気を使ったほうがいい、多人数でおうち居酒屋ご飯をするのであれば、簡単に取り分けできたほうが食べやすいです。
例えばお魚一匹だと見た目は綺麗なのですが、取り分けるのが難しく、少し食べたいと思っても自分が食べたら汚くなってしまうと思うと、ご飯がちょっととりにくくなります。
盛り付けるだけ!簡単おうち居酒屋レシピ
①急な来客OK!漬けておくだけ

チーズは女性で好きな人が多いですし、お酒もワインでもあいますし、日本酒などにもあうおうち居酒屋レシピ。にんにく醤油に漬けておくだけなので、普段から家で漬けておけば急な来客にも、お皿に盛り付けるだけので、定番にしておきたいメニューです。
②彩りも綺麗!湯むきするだけ

マルっとそのままトマト。湯むきしてマリネ液に浸すだけで簡単ですが、トマトの赤が綺麗ですし、中トマトだったら食べたい人だけ食べれるように大皿に置いても美味しそうです。さっぱりしたものが食べたいという時もあるので、覚えて置きたいレシピです。
③トロみたい!切るだけ

アボカドが大好きな人なら一度はやったことがあると思います。筆者もこうやってアボカドを切ってしょうゆとわさびで食べるのが大好きです。トロみたいにとろけてお酒にもあいます!ちょっとお箸では取り分けしにくい時もあるのでスプーンも添えてあげたらとりわけしやすいです。
ちょっと一手間かけるだけ♪おうち居酒屋定番メニュー
④おつまみの定番の生ハムのアレンジ

筆者の場合生ハムをそのままおつまみとしてポンと食卓に並べていたのですが、こうやって一手間アレンジすると緑と赤の彩りも綺麗ですし、さらにおいしそうに見えます。
⑤キムチ×チーズの最強の組み合わせ

お酒にあうメニューのキムチ、チーズ、大葉が春巻きの具になっています。ハイボールやビールを飲むと脂っこいものも食べたくなりますし、しかも春巻きの具がお酒にあうおつまみが入っているとなると酒がすすみそうです。
⑥普段の枝豆をアレンジ

枝豆でおつまみといったら茹でる人が多いと思いますが、なんと枝豆と焼いているレシピをみつけました。枝豆の味がもっと濃く感じるそうで、今まで筆者も茹でてしか食べたことがないので、焼いてみたいです。いつもと違ったメニューもいいですね。
野菜をたくさん食べたい!モリモリ食べれるおうち居酒屋レシピ
⑦子供も好きなレンコンチップス

子供も好きなレンコンチップス。塩味もいいですが、コンソメ味や青のりなどで味つけても美味しそうです。野菜としても食べれますし、おかし間隔でついつい手が伸びてポリポリと食べちゃいます。
⑧ボリボリ食べちゃいそう!

きゅうりの真ん中に明太子、そしてマヨネーズ!これはビールがすすみそうです。ちょっとした箸置きの一品にもなりそう。これからのおうちの定番レシピとして、筆者も覚えておきたいぐらい簡単だけど見た目も綺麗なおつまみです。
がっちり肉が食べたい!おうち居酒屋のメニュー
⑨とりわけしやすい!肉巻きアスパラ

アスパラにお肉を巻くだけ!しっかりとお肉を食べれるけどアスパラの野菜も食べれるメニュー。味付けは塩コショウでも美味しいですし、焼き肉のタレなど色んなアレンジができます。とりわけがしやすいので大勢でのおうち飲み会で出したい一品です。
⑩ビールが進んじゃう!つくね串

ビールにも焼酎にも日本酒にもあうつくね串!しかも串にさせば、みんな取りやすいから食べやすいです。余ったら、冷凍してお弁当用にとってもおけるので、おうち居酒屋にはオススメのレシピです。
⑪とろけるチーズがたまらない!じゃがもちチーズ

居酒屋でも結構見かけるメニュー「じゃがもちチーズ」。もちもち感を楽しみながらとろけるチーズがたまりません!ワインにも焼酎にもあいますし、女性はチーズが好きな人が多いので、女子会が盛り上がりそうです。
どんなお酒にもあうおうち居酒屋お魚メニュー
⑫癖になるおいしさ!ガーリックシュリンプ

にんにくは本当お酒のおつまみにあいます!お肉とにんにくの組み合わせもとても美味しいですが、年齢を重ねてくると海鮮ものもほしくなります。ガーリックシュリンプでビールをぐいぐい飲みたいです。
⑬女子会に最高!アヒージョ

オリーブオイル、にんにくや鷹の爪で香りを出してから好きな食材を加熱するアヒージョ。たこ焼き器でできるんです!おうち居酒屋にはオススメのメニューです。食材も切るだけですし、自分が食べたい食材を自分でいれて焼けばアツアツの状態で食べれます。
最後の〆に食べたいおうち居酒屋メニュー
⑭やっぱり最後は米!焼きおにぎり

日本人はお米をよく食べるので、お米で〆たいという人もいるでしょう。焼きおにぎりにバターなんて乗せたら、さらに最高です!おにぎりならわかれているので取りやすいです。
焼きおにぎりは自分で作ってももちろん美味しいですが、冷凍の焼きおにぎりもあるので、時間短縮したい時は冷凍を使うという手もあります。こんな美味しそうな焼きおにぎりを食べたらまたさらにお酒を飲んじゃいそう。
⑮〆のうどんに便利な100均土鍋

うどんは消化もいいので、〆にうどんを食べたくなる人もいるでしょう。ただ〆ってどのくらいの人数が食べたいかわからないですよね。実は100均にミニサイズの土鍋が販売しています。ミニサイズの土鍋なら洗うのも楽ですし、温かい状態のまま提供できやすいです。
⑯甘さと苦さの絶妙なバランス!アフォガード

コーヒーの苦さとバニラアイスの甘さと冷たさの絶妙なバランスの「アフォガード」。まさに大人のスイーツだからこそ、お酒を飲んだあとの〆のスイーツとしてもあいます。用意するものもバニラアイスとコーヒーなので、準備も簡単です。
おうちでゆっくりと居酒屋メニューを楽しもう!
できるだけ簡単でおうちでササッと作れそうなメニューをピックアップしましたが、いかがでしたでしょうか?お店だと料理や飲み物の提供が遅い時もありますし、隣の部屋の話声が気になることもあります。
だけどおうちで居酒屋風にすれば、時間も気にせずにたくさん話せますし、オールナイトだってできちゃいます!美味しいものを食べながら、お酒を飲むのが楽しい時間でもあります。楽しい時間を提供するためにも、居酒屋メニューをおうちで作ってたくさん飲みましょう!
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。