Large thumb shutterstock 592575236

好意も見抜け!好きな年上男性の脈あり確認もできるアプローチ法って?

更新:2020.06.26

好きになった人が年上だった・・・というとき、あなたならどのようにしてお近づきになりますか?年齢が離れていれば離れているとほど、アプローチ方法は悩ましくなりますよね。 今回は好きな年上男性が自分のことをどう思っているのか、恋人として選んでくれそうな「脈あり確認」の方法をご紹介します。 もしも積極的に動きたい!という方がいれば、そのアプローチ法も伝授していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



これが年上男性の「脈ありサイン」

お酒を飲んでる二人

自分が年上だということをやたらアピールしてくる

年上男性が自分のことを意識してくれている、というサインの中に「年上ですよアピール」をしてくるというものがあります。 わざわざ年上だということをアピールしてくる・・・というところが不自然な気もしますが、これはあなたに対して「年上だけど大丈夫?」「年の差とか気にしない?」という伺いが含まれているのです。

これは年齢差が開いていれば開いているほど、如実なアピールになるでしょう。若者ぶらないで、「もう僕はおじさんだからな~」なんて自虐的な言動に走る男性もいるでしょう。

このような「年上アピール」をして、あなたがどれくら年上男性に対して許容しているのかを見ているのです。やたら相手が年上だということを強調してきたら、あなたを恋愛対象として見ていると思っていいかもしれませんね!

あなたをお姫様扱いする・おもてなしをする

カップを持っている女性に男性がキスをしている

年上男性の魅力の一つに、豊富な経験値や同年代にはない経済力というものがあります。もちろん魅力はこれだけではありませんが、大きなシンボルになるでしょう。

もちろん年上男性自身もここが自分のアピールポイントだということは把握しています。なのでこういった特徴を最大限に生かして、あなたをお姫様のように扱うことが多くなると思います。 食事をおごってくれる、デートで車を出してくれる、行き先をすべて決めてくれるなど・・・具体的な例を挙げたらきりがありませんね。

このようなお姫様扱いも、あなたに対して好意を持っている証拠になります。普段のデートからこのような雰囲気をしっかりキャッチしてくださいね。

体力が衰えてないことを強調する


パソコンの前でほほ笑む男性

自分は年上だよ~そんなに若くないよ~というアピールはしてきますが、完全におっさん宣言をしてしまうような年上男性はそうそういません。口では「自分は君より年が上だからな」と牽制していても、若さを強調するということもしてくるでしょう。

とくに体力面では、若者に負けてない!自分もまだまだ!と思っている年上男性は多いです。あえて口に出すような野暮なことはしませんが、行動の節々にこのようなアピールを含ませていきます。

ジムに通っているような素振りを見せたり、デートでアウトドアを選択するような年上男性は体力を自分の強みと考えていることが多いです。 そのようなアピールをするということは、あなたに対してかっこうをつけている・・・つまり恋愛対象として見て欲しい!と思っている証拠となります。

少しでも好意をもってもらうには!?あなたがすべき行動

男性が女性をおんぶしている

ワガママを言ってもOK

基本的に年上男性は、女性をエスコートしたいという欲求に駆られています。なので多少のワガママは「可愛い」と思ってくれる範疇です。男性によって許容できるワガママの程度というのに差があるので、一概には言えませんが・・・ちょっとずつワガママのレベルを上げていって様子を見るというのがおすすめです。

女性に振り回されることに幸せを感じる年上男性も少なくありませんから、思い切ってワガママを言ってみるのも年下女性の特権になります。「○○に行きたいな~」「△△って私行ったことないんだよね~」など、会話の中にさりげないWANTを入れていくといいでしょう。

そうしたらこっちのものです。年上男性はあなたの欲求を満たすことに夢中になってくれます。そのままあなたの虜にしてしまいましょう♪


甘えられるところはどんどん甘える

一緒にパソコンを見ている男女

甘え慣れていない女性の中には、「そこまでしてもらったら申し訳ない!」なんていう気持ちが働いてしまう人も少なくないでしょう。とくに最近は女性の中でも独立志向が目立ってきていますから、男性に何でもかんでもやってもらうということに抵抗があるかもしれません。

しかし年上男性の前では、このような思考はNG。年上男性からしたら、あなたにどっぷり甘えて欲しいのです。謙遜や遠慮のつもりで「そこまでしてくれなくて大丈夫!」なんて言ってしまった日には「この子に僕は必要ないんだ・・・」なんて思われてしまうかもしれません。

年上男性には思いっきり甘えて、依存度高めにしておくのがベター。大げさではなく、あなたなしでは生きられない!というほど甘えてしまってOKです。

連絡はそこまでこまめにしなくてもいい

スマホを操作する女性

年上男性はやはり仕事に人生をかけている人が多く、例えあなたに好意を抱いていてもなかなか時間が取れない場合があります。こういったところはしっかり見極めて、しつこく連絡をしないようにしましょう。あまりこちらから頻繁に連絡を取ろうとすと、ウザがられてしまう可能性も。

そもそも年上男性は年下の女性に対して「ハンター」のような気持ちでいることが多々あります。つまり、追われるより追いかけたいと思うのです。

仕事が忙しそうな年上男性に対しては、こまめな連絡やしつこいメール・LINEはしないようにしてください。むしろもどかしくなって相手が連絡してくるまで待つくらいでいいでしょう!

恋人になりたい!最適なアプローチ方法は!?


ドライブしている車の中にいる男女

共通の趣味を見つける

年上男性と年齢のギャップがある、という方はぜひ共通の趣味を見つけてください。これがお近づきになる上で、いちばんの近道になります。趣味や嗜好で共通点があると、まず話が弾みます。男性向けの趣味・嗜好であるならなおさら、そんな話ができる女性は希少な存在になりますよね?

ライバルがいる場合、ここだけでも大きく一歩リードできます。たくさんいる女性の中でもあなたの存在はピカピカ光ることでしょう。共通の趣味・嗜好、といってもそこまで深いファンになることはありません。ちょっと調べればわかるような知識を身につけるだけでも、かなり二人の距離は近くなります。

そしてとくに年上男性というのは「語りたがり」が多いので、いろいろな質問を投げかかてコミュニケーションをとるのがおすすめです!

年上男性と年齢のギャップがある、という方はぜひ共通の趣味を見つけてください。これがお近づきになる上で、いちばんの近道になります。 趣味や嗜好で共通点があると、まず話が弾みます。男性向けの趣味・嗜好であるならなおさら、そんな話ができる女性は希少な存在になりますよね?

ライバルがいる場合、ここだけでも大きく一歩リードできます。たくさんいる女性の中でもあなたの存在はピカピカ光ることでしょう。 共通の趣味・嗜好、といってもそこまで深いファンになることはありません。

ちょっと調べればわかるような知識を身につけるだけでも、かなり二人の距離は近くなります。 とくに年上男性というのは「語りたがり」が多いので、いろいろな質問を投げかかてコミュニケーションをとるのがおすすめです!

最低限のマナーを身に付ける・見た目を大人っぽくする

化粧する女性

年下女性の可愛らしさはしっかりアピールして欲しいですが、ガキっぽくなってはいけません。大人としての最低限のマナーはちゃんと守るようにしましょう。なにも完璧なマナーを身につけろと言っているわけではありません。お店の人には敬語を使う、食事はきれいにすます、奢ってもらったらちゃんとお礼を言うなど。

本当に最低限でいいのです。逆にこのような最低限のルールも守れない場合、可愛い年下の女性ではなく「自分には釣り合わない子供」と捉えられれてしまいます。また見た目にも気を遣いましょう。ノーメイク・ヘアアレンジなし、なんていう色気のない見た目にならないように注意してください。

遠まわしに好意を伝えるように努める

男性が机に財布を出して怒っている

ワガママを言ったり甘えたりして全然OKなのですが、やはりその中にも相手への好意が伝わるようにしておきたいですよね。「こんなに楽しいの○○さんといるときだけ!」「もっといっしょにいたいな~」などなど、年下女性の可愛らしさを発揮できるような好意の伝え方をしてください。

ワガママを言って終わりだと、「この子って俺をいいように利用してるだけ?」なんて思われてしまいますからね。ちゃんと自分にも好意があるよ、ということを小出しにしていきましょう。言葉だけでなく、声色や表情からも好意は伝えることができます。

まとめ

年上男性とショートカットの若い女性

年上男性からのアピール、そしてあなたがすべきアピールなどを紹介していきました。どれもすぐに実践できるようなことばかりですね!年齢差があっても気にしなくて大丈夫、ちゃんと相手に好意と感謝を伝えるようにしていけば素敵なカップルになれることでしょう♪

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。